最後のチャンスだって言ったのに。

直前になって
仕入部=経理部っていうのはあながち間違いではないが
行ったら行ったで問題は私の範疇外で
「来なくていいというのを言い忘れた」
人たちによる妨害活動。

大画面でレスリーを見る最後の機会。
追悼する機会すら失ってしまったようだ。
まぁ、見るはずだった「ダブルタップ」は
どうも殺人に快楽を覚えてしまった犯罪者役だということで
最後にするにはちょっと、という感じもあったが。

打ち上げ花火には、その昔、鎮魂追悼の意もあったようで。
安倍川の花火大会に行く。

自転車の後ろに段ボールをくくりつけ一路安倍川へ。
妙齢の女が大量の段ボールを後部に括り付け
全速の自転車を漕ぐ姿はさぞ滑稽だったに違いない。
また耳から流れるウォークマンが
「突然段ボール」というアーティストの曲なんだから
たちが悪い。

仲間内で見物する場所はメイン会場からはなれた場所であるため
私は押し寄せる人の波を逆流する形で走行するはめに。
ちなみに何度も行ったことのある場所への道がわからないのが方向音痴というものだ。
雨にも降られ、よれよれで待ち合わせ場所に着く。

今年の花火は
ピカチュウやらハート型やら小さい花火が水玉模様のようにチカチカと光る奴やら
なかなか手の込んだものが多かった。
去年、全盛だった花火が開いたあと、もやもやっと見える「モヤ(仮称)」が見れなかったのは残念。

風向きのせいか、途中から煙が空に居座り
後半の一番すごい連発はすっかり闇の向こう。
ちょっと不完全燃焼の観があったものの
持ち寄った手料理(一人絶対一品は手料理を持ち寄る掟)を良く食べ
ビール等を良く飲んだ。
それにしても友が作ってきた
「パンダおむすび」は思わず高い高いしてしまうほど
可愛かった。(写真日記の方に画像あり)

打ち上げ花火が終わる頃、再び雨が降り始め
仲間内で恒例の「花火大会後の花火大会」は中止に。
頭からびしょびしょになりながらそそくさと河原をあとにした。
ここで発見したのが
段ボールは防寒具になるということ。

寒い寒い言いながら、近くのコンビニで
アセロラソフトを食う。
その食べ方が人目には変だったようで
友達に大爆笑されるものの、私には何で笑われたのか
さっぱりわからねえ。

ソフトクリームを持ち帰りにした時
乗せてくれるコーンのカバーみたいなのの正確な食べ方など

私は知らぬ。

コメント