そりゃもう貴公に及びません。
2003年12月17日「バカの壁」を読んだ。
あまり良く理解できなかった私はバカ?
ランキングの一位を譲らない本書だけれど
きちんと理解した人は一体どれくらいいるんだろう。
と、いうよりも
買って、ちゃんと読破した人のパーセンテージを知りたかったりする。
近頃、頭に来ることが多すぎで
些細なことにもカーっとくるようになった。
カルシウムが足りないと思い
小魚を買うも、食べる寸前で全て床にこぼす。
会社に行こうとすれば、センターの階段から落ちて
脛強打。
今回は本当に折れたかと思うほどのた打ち回ったが
時間が経てば大丈夫だった。
でも、こういうとき、他人というのは
本当に冷たい感じがする。
まぁ、実際自分もそうなので何も言えない。
そう。
人のことをとやかく言う前に
自分もそうなんだから、ガタガタ言うんじゃねえよ。
自分のこと棚に上げすぎる人があまりにも多すぎる。
ちなみに「棚からぼたもち」
は和菓子嫌いの私にとって決して良い意味合いの諺ではないが
まさに今の状態が棚ボタ状態。
自分のことは自分でないとわからないし
他人のこともまた本人でないとわからない。
しかしながら全てを自分が理解しているように
勘違いしてしまうものだから
困ったもんだ。
で、その勘違いは自分の中だけならまだいいが
外に出してしまうと
間違った事実になる。
一体全体どうなんだ。
髪が伸びました。
高校時代と同じくらいに。
でもそれと共に
何かマイナスの要素も伸びていくようで嫌。
ここでバッサリやったら
そんな日常のモヤモヤも消えてくれるのだろうか。
何はともあれ
あやふやな論理で説かれるのが1番嫌だ。
論理戦なら負けない自信はあるけれど
してはいけない人や場所を
わきまえなければ・・・やはり我慢の時代かし。
あまり良く理解できなかった私はバカ?
ランキングの一位を譲らない本書だけれど
きちんと理解した人は一体どれくらいいるんだろう。
と、いうよりも
買って、ちゃんと読破した人のパーセンテージを知りたかったりする。
近頃、頭に来ることが多すぎで
些細なことにもカーっとくるようになった。
カルシウムが足りないと思い
小魚を買うも、食べる寸前で全て床にこぼす。
会社に行こうとすれば、センターの階段から落ちて
脛強打。
今回は本当に折れたかと思うほどのた打ち回ったが
時間が経てば大丈夫だった。
でも、こういうとき、他人というのは
本当に冷たい感じがする。
まぁ、実際自分もそうなので何も言えない。
そう。
人のことをとやかく言う前に
自分もそうなんだから、ガタガタ言うんじゃねえよ。
自分のこと棚に上げすぎる人があまりにも多すぎる。
ちなみに「棚からぼたもち」
は和菓子嫌いの私にとって決して良い意味合いの諺ではないが
まさに今の状態が棚ボタ状態。
自分のことは自分でないとわからないし
他人のこともまた本人でないとわからない。
しかしながら全てを自分が理解しているように
勘違いしてしまうものだから
困ったもんだ。
で、その勘違いは自分の中だけならまだいいが
外に出してしまうと
間違った事実になる。
一体全体どうなんだ。
髪が伸びました。
高校時代と同じくらいに。
でもそれと共に
何かマイナスの要素も伸びていくようで嫌。
ここでバッサリやったら
そんな日常のモヤモヤも消えてくれるのだろうか。
何はともあれ
あやふやな論理で説かれるのが1番嫌だ。
論理戦なら負けない自信はあるけれど
してはいけない人や場所を
わきまえなければ・・・やはり我慢の時代かし。
コメント