遥かなるガーデン 永遠に
2004年5月7日跳んでる向井が私を呼んでる。
タワーレコードの棚の前で唸るPM4:30渋谷。
この2100円はすべき出費なのか否か。
散々迷った挙句、やっぱり日常には勝てなかった
DVD、インタビュー&ZAZENライブ映像付き。
タッキー&なんたらの等身大のやつにギョッとしつつ
逃げるようにタワレコを後にする。
だって、あのジャケットの座禅で跳んでる向井が
そのまま追いかけてきそうだったので。
そんなこんなで、急遽代休になった今日。
東京の街にやってきました。
相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
前回の「宮祭」<いや、そんなイベントではなかった。
大渋滞故の大遅延(正味5時間のバスの旅)を心配しつつ
乗り込んだ東名バス。
「道混むな〜道混むな〜」という怨念にも近い祈りが通じたのか
何と今回は定時前に到着するという奇跡が起きた。
やはりそこは気合の違いか。
まぁ、
今日代休をもらえたのも奇跡なら
すでに売り切れてたチケットが手に入ったのも奇跡。
世の中、まだまだ捨てたものではない。
某祭開催中の姉さんと合流し
初めて行くO−WEST。
初めて見るDSL。
そして初めて見る「出稼ぎ師匠」
長田さんのすぐ前にいながら完全目線サポート見てました。
後ろの長田崇拝青年、ごめんなさい。
弁解じゃないけど
DSLはかなりのもんでした。
CD聴いて長田さんの声は何か親しみがあるなと思っていたら
そうだ、ライダースの鈴木弟に似てるんだ、と
生で聴いて気付く。
実は声だけで言ったら兄より弟の方が好きなんだ。
ちなみに曲調で一番好きなのは良明さんなんだ。
佇まいが一番好きなのはかしぶちさんなんだ。
まあ、そんなライダースの話はいいとして・・・。
根岸さんは言うまでもなく、この人の唄が好きで。
それから、ドラムのあらきゆうこ。
やっぱりすごかった。何度見ても、どのバンドで見てもすごいと思う。
私的に、スモーにいる頃より脱退した後の方が
よく見るのは皮肉ですが。
で、本題ですよ。
初めて見る「出稼ぎ師匠」
サポートなんでそんなには・・・と高をくくっていたら
最初からあそこまで弾き倒すとは思わなかった。
やられた、というか、言葉は悪いが、びびりました。
本業の時とは違い、あの中にいると師匠が妙に若々しく
また、受けてくれるDSLって器もかなりデカイので
響いてたねー、濃い演奏が。
長田さんの様子を目で追いつつ
時々何かにニヤっとしつつ
短い間に、知らん引き出しをどんどん開けられ
本当、参りました。もう降参です。
なんだ、このオッサンは!!
NKで見て、もうこれ以上、落ちるとことはないと思っていたのに
まだあったか・・・。
てか、ギターをそんなに叩かないで!!
マジで「面の皮」にまで惹かれてます<阿呆!!!
ちなみに
一組目は東京60WATS
ボーカルがかなりの毒舌兄ちゃんで
楽しかったんだが、キーボードの人が
かなり昔の忌まわしき思い出を彷彿とさせる人相をしていて、どうにも。
いや、そのキーボードの人に何の罪も無いが。
主催はJackson vibe。
すごく見たかったのだが、時間の都合上
結局一曲だけ聴いて帰った。
前の方は今までにない盛り上がりで
「ああ、私も前に行きたい!!」
と思ったが、そこは抑えて。
平常心を保たなければ、これから一人で渋谷を帰るんだ(笑)
しかしながら飲んだビールがモ○ツで、
明らかにテンションを下げる。
アサヒなら鼻血出して最終乗り過ごしてたかもしれんなあ。
後ろ髪ひかれつつ、渋谷駅まで・・・否、静岡駅までニヤニヤしながら帰った。
何故か聴いてた音楽はripだったが(笑)
とにかく、こんな極貧状態の中、無理して行った甲斐があった。
これなら、今後の生活が全て
某新婚家庭から貰ったスパゲティとハムのトマトソース炒めのみになったって
全然後悔はないぞ。
ただ一つ・・・ベースが見れなかったのが心残り。
前から思っていたことだけれど
この師匠、私がライブ行くと妙に出し惜しみするのは
気のせい??
タワーレコードの棚の前で唸るPM4:30渋谷。
この2100円はすべき出費なのか否か。
散々迷った挙句、やっぱり日常には勝てなかった
DVD、インタビュー&ZAZENライブ映像付き。
タッキー&なんたらの等身大のやつにギョッとしつつ
逃げるようにタワレコを後にする。
だって、あのジャケットの座禅で跳んでる向井が
そのまま追いかけてきそうだったので。
そんなこんなで、急遽代休になった今日。
東京の街にやってきました。
相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
前回の「宮祭」<いや、そんなイベントではなかった。
大渋滞故の大遅延(正味5時間のバスの旅)を心配しつつ
乗り込んだ東名バス。
「道混むな〜道混むな〜」という怨念にも近い祈りが通じたのか
何と今回は定時前に到着するという奇跡が起きた。
やはりそこは気合の違いか。
まぁ、
今日代休をもらえたのも奇跡なら
すでに売り切れてたチケットが手に入ったのも奇跡。
世の中、まだまだ捨てたものではない。
某祭開催中の姉さんと合流し
初めて行くO−WEST。
初めて見るDSL。
そして初めて見る「出稼ぎ師匠」
長田さんのすぐ前にいながら完全目線サポート見てました。
後ろの長田崇拝青年、ごめんなさい。
弁解じゃないけど
DSLはかなりのもんでした。
CD聴いて長田さんの声は何か親しみがあるなと思っていたら
そうだ、ライダースの鈴木弟に似てるんだ、と
生で聴いて気付く。
実は声だけで言ったら兄より弟の方が好きなんだ。
ちなみに曲調で一番好きなのは良明さんなんだ。
佇まいが一番好きなのはかしぶちさんなんだ。
まあ、そんなライダースの話はいいとして・・・。
根岸さんは言うまでもなく、この人の唄が好きで。
それから、ドラムのあらきゆうこ。
やっぱりすごかった。何度見ても、どのバンドで見てもすごいと思う。
私的に、スモーにいる頃より脱退した後の方が
よく見るのは皮肉ですが。
で、本題ですよ。
初めて見る「出稼ぎ師匠」
サポートなんでそんなには・・・と高をくくっていたら
最初からあそこまで弾き倒すとは思わなかった。
やられた、というか、言葉は悪いが、びびりました。
本業の時とは違い、あの中にいると師匠が妙に若々しく
また、受けてくれるDSLって器もかなりデカイので
響いてたねー、濃い演奏が。
長田さんの様子を目で追いつつ
時々何かにニヤっとしつつ
短い間に、知らん引き出しをどんどん開けられ
本当、参りました。もう降参です。
なんだ、このオッサンは!!
NKで見て、もうこれ以上、落ちるとことはないと思っていたのに
まだあったか・・・。
てか、ギターをそんなに叩かないで!!
マジで「面の皮」にまで惹かれてます<阿呆!!!
ちなみに
一組目は東京60WATS
ボーカルがかなりの毒舌兄ちゃんで
楽しかったんだが、キーボードの人が
かなり昔の忌まわしき思い出を彷彿とさせる人相をしていて、どうにも。
いや、そのキーボードの人に何の罪も無いが。
主催はJackson vibe。
すごく見たかったのだが、時間の都合上
結局一曲だけ聴いて帰った。
前の方は今までにない盛り上がりで
「ああ、私も前に行きたい!!」
と思ったが、そこは抑えて。
平常心を保たなければ、これから一人で渋谷を帰るんだ(笑)
しかしながら飲んだビールがモ○ツで、
明らかにテンションを下げる。
アサヒなら鼻血出して最終乗り過ごしてたかもしれんなあ。
後ろ髪ひかれつつ、渋谷駅まで・・・否、静岡駅までニヤニヤしながら帰った。
何故か聴いてた音楽はripだったが(笑)
とにかく、こんな極貧状態の中、無理して行った甲斐があった。
これなら、今後の生活が全て
某新婚家庭から貰ったスパゲティとハムのトマトソース炒めのみになったって
全然後悔はないぞ。
ただ一つ・・・ベースが見れなかったのが心残り。
前から思っていたことだけれど
この師匠、私がライブ行くと妙に出し惜しみするのは
気のせい??
コメント