で、大久保にガツンとやられたわけですよ。
結果的には。

一ヶ月半ぶりのオレンジ観戦。
外は雨。
何となくオレンジのてるてる坊主になる気にはなれず
ホーム側、屋根のあるギリギリの位置で観戦。
めっちゃ寒い。

ちょっとした妨げがあり(例によってまたお子様ですよ。)
思うようにピッチを見ることも出来ず。
かなりフラストレーションたまる前半。
8番の得点シーンも見逃す。
興味がなくても、せめて試合を見ろよ、試合を!!

それでも今回は
「やんちゃ坊主・大久保」のやんちゃぶり
を生で見ることも大きな目的のひとつ。
去年見たときは随分大人しかったので
審判に食って掛かるぐらいの勢いは
ちらっと見せてもらいたいな、なんて不謹慎にも思っていたところ。
いや、想像以上でした。まさか、そこまでするとは。
そりゃ、あなた、色々言われないわけがない。

意味不明にGKに突っ込んでいったり
プレーを途中で止めてみたり
ボールボーイが投げ込んだボールをまた外に出しちゃったり
怒りに任せて地面を叩くこと、(私が見てる限りで)3回。
とにかく突っ込んでって自爆というパターンで

ちょっと期待はしてましたが、
誰が退場までせえ、と言ったか。
最終的には後半、黄色二枚累積で退場。
それも両方オフェンスファウルって、どうよ。

でもボールに対する執着心と突発的な走り出しはさすがにすごいと思うし
退場はしたけど点も決めてるしねえ。
色々言われるだけ注目もされているってことで、どうなんでしょう。
まあ、まだ若いし、落ち着いて欲しいとは思う反面、
もうちょっと後でもいいんじゃないですかね。<他人事。
だって、こんな日本人選手いなかったし(笑)<笑い事でもない。

そんなやんちゃ坊主に対しては、ブーイングを聴けば聴くほど
ワクワクしてしまう歪曲した愛情を持っております。
要するに、最初は気に入らないと思っていて
本当に気に食わな過ぎて、何でか一周回って逆に気にいっちゃった状態。
すみません。
というわけで頑張れ、坊主(笑)
ただ審判団やフロントに嫌われて代表外れたら
元も子もないとは思うぞ、今日は少しやりすぎた感。

ちなみに当初の思惑通り、やんちゃ坊主は鶴見のほぼマーク対象で
私の見る限り、坊主と鶴の小競り合いは第四回戦まで開催。
結果として坊主の逃亡で、ここは鶴の勝利。<何のこっちゃ。
いくら歪んだ愛情持ってたって
そこは鶴見に負けてもらったら困る。

で、そんな王子2号の出番です。

久し振りに見る茶髪。
茶髪も別にいいんだけど、1回黒髪にされてしまうと
何となく戻して欲しくはなかったかも。
本日も最終ラインの左。とりあえずの定位置ポジションを取得した模様。
前に見たときはどうにもキレがなくドタドタした印象だったけれど
今回は坊主も高さで押さえ、うまいこと機能していた感はあり。

前半までは。

ま、後半は鶴見がどうのって話ではないと思うのだが
とにかくボールは奪う。ヘディングでも競り勝つ。
その後に続かないのが悪い癖。
せっかくのマイボールもすぐ相手に渡してしまったら
意味がない。

そして後半の半ば。
さっきまで左にいたはずが
いきなり右側からボールを持って現れる王子2号。
あんたは前年のどこでも出没する某9番か、と。<分かる人にしか、わからねえ!!
そして更に持ち上がろうとする強引さには驚いた。
中途半端な位置からのFKも、いつからアナタの役目に??
で、ついにやってしまいました。
相手が二人退場になった後の後半も終了間際。

FWポジションに立つ王子2号。それも3トップの真ん中。

ポンポン上げるしか能のなくなった中盤からのボールを
その高さを生かして起点になればという意図はわかるのだが
毎回、プレーが切れるたびにバックに戻ろうとして
あ、そうだ、と再び前に戻る行動には戸惑い出すぎ。
で、隅っこ行きすぎ。
恥ずかしがらずにゴール前にいろって!!
で、そんな私には嬉しい急造シフトも空しく
結局、後半の怒涛の攻撃も全て空振り。
1−2で負けるという最悪の結果。

坊主のやんちゃは堪能したが、退場するほどのやり過ぎ感。
王子二号のFW姿は見ごたえあったが、結果が出ない。
見所は色々あったものの、結局オレンジが負けたので
後味悪いことこの上なし。

で、いつもの打ち上げはすっかり自棄酒になりました。

ちなみに元祖王子の方は福岡に辛勝。
ボランチの左に入ったそうで・・・そっちを見たかったかも!!
残念!!

コメント