それは見たこともないような マーブル色の日
2004年12月3日 映画
本日代休の為、休日。
さしてやることもなかったので
文化鑑賞に勤しむことにした。
で、映画『きょうのできごと』
以前に本を読んで
映画もいつか見てみたいと思いつつ
忘れていたのを思い出した。
まあ、印象に残ったのは
西山君の最初のロンゲがありえなすぎて<ズラか?
真紀に散髪してもらったあとの、更なるありえなさが
あんまり引き立ってなかったこと。
(しかしながら、あの役者さん、映画の撮影中はずっとあの髪型?一日二日で終わる作業じゃあるまいし。役者魂ですな。)
壁挟まれ男と救助隊の話が一番面白いと思ったことと
けいと役の伊藤歩の「たまご」の発音が妙にツボだったこと
くらいか。
関西弁ってお得だ。
それに比べて静岡弁ってどうもねえ。
昔、誰だかがテレビが何かで日本一汚い発音の方言のひとつ
みたいなことを言っていた気がする。
でも、まあ、くるりの岸田が
「あの「〜ら?」っていうの可愛いなあ」って
言っていたので良し。<単純なうえに阿呆
話がそれましたが
きょうの出来事が色々なところで微妙につながっていて
うまくできてるとは思ったけど
もし映画館で見てたら、途中だれるだろうな、と思った。
それから中沢でも西山でも正道でもない最後の青年。
あれは絶対OVER DRIVEのボケだと思うんだけど違うかし。
些細な突っ込みの台詞が面白かった。
まあ、今時の青春映画って感じですかね。
って、何て投げやりなまとめだ。
久し振りの映画レンタル。
まあ本当は「センセイの鞄」を借りに行ったのだけど
なかった。
さすが日本一狭い(と、思われる)ツタヤだけのことはある。
さしてやることもなかったので
文化鑑賞に勤しむことにした。
で、映画『きょうのできごと』
以前に本を読んで
映画もいつか見てみたいと思いつつ
忘れていたのを思い出した。
まあ、印象に残ったのは
西山君の最初のロンゲがありえなすぎて<ズラか?
真紀に散髪してもらったあとの、更なるありえなさが
あんまり引き立ってなかったこと。
(しかしながら、あの役者さん、映画の撮影中はずっとあの髪型?一日二日で終わる作業じゃあるまいし。役者魂ですな。)
壁挟まれ男と救助隊の話が一番面白いと思ったことと
けいと役の伊藤歩の「たまご」の発音が妙にツボだったこと
くらいか。
関西弁ってお得だ。
それに比べて静岡弁ってどうもねえ。
昔、誰だかがテレビが何かで日本一汚い発音の方言のひとつ
みたいなことを言っていた気がする。
でも、まあ、くるりの岸田が
「あの「〜ら?」っていうの可愛いなあ」って
言っていたので良し。<単純なうえに阿呆
話がそれましたが
きょうの出来事が色々なところで微妙につながっていて
うまくできてるとは思ったけど
もし映画館で見てたら、途中だれるだろうな、と思った。
それから中沢でも西山でも正道でもない最後の青年。
あれは絶対OVER DRIVEのボケだと思うんだけど違うかし。
些細な突っ込みの台詞が面白かった。
まあ、今時の青春映画って感じですかね。
って、何て投げやりなまとめだ。
久し振りの映画レンタル。
まあ本当は「センセイの鞄」を借りに行ったのだけど
なかった。
さすが日本一狭い(と、思われる)ツタヤだけのことはある。
コメント