誰かのUSOに騙されんようにせんと
2004年12月4日 読書
土曜・休日。
私の平日の起床時間は5時半。
それが習慣化して、ここ最近は休日でも
余程のことがない限り、その時間に目が覚める。
基本的に二度寝はあまりしないので
(なんか、午前中に用事があるときに限って二度寝。
で、遅刻みたいな。<おい!)
何もない休日には本を読むようにしている。
この時間から読み出せば、大抵のやつは午前中で読み終わる。
外も静かで、なかなか良い読書時間。
ウチの会社は最近、本の貸し借りが盛んで
この本も先輩が買ったのが廻ってきた。
何か売れているという話は聴いていたが
どんな話なのかはさっぱり知らず。
まず読もうとして、普通の本とは逆に開くことに
強い違和感。
普通の書籍の開き方は「国語の教科書」と同じだが
この本はしいて言えば「数学の教科書」と同じ。
更に横書き。
更になんか掲示板のよう・・・。
なるほど、某サイトの話でした。
ちなみに友人の家で何回が覗き見した以外は
あまり行った事ない某サイト。
しかしながら、それをそのまま乗っけちゃうってすごいな。
この書き込みが虚構の話か、真実なのか知りませんが
よくもまあ、人の話でここまで盛り上がれるもんだ。
会話の内容も、非常にこそばゆいし。
何でそんなことをイチイチ報告してるん?
また何でその報告を寝ずに待ってたりするん?
という疑問は残りますが
ようするに、みんなマメなのね。
そして暇なのね(笑)
用語とかも、よく覚えられる&使いこなせるなあ
と感心した次第。
なんか記号で描いた絵がすごくて、時々本気で笑ってしまった。
ムーミンとか。
これが本として出る、しかも売れてる
この事実、時代ですね。
違う世界に呆れながらも
何となくワクワクはした、そんな本でした。
私の平日の起床時間は5時半。
それが習慣化して、ここ最近は休日でも
余程のことがない限り、その時間に目が覚める。
基本的に二度寝はあまりしないので
(なんか、午前中に用事があるときに限って二度寝。
で、遅刻みたいな。<おい!)
何もない休日には本を読むようにしている。
この時間から読み出せば、大抵のやつは午前中で読み終わる。
外も静かで、なかなか良い読書時間。
ウチの会社は最近、本の貸し借りが盛んで
この本も先輩が買ったのが廻ってきた。
何か売れているという話は聴いていたが
どんな話なのかはさっぱり知らず。
まず読もうとして、普通の本とは逆に開くことに
強い違和感。
普通の書籍の開き方は「国語の教科書」と同じだが
この本はしいて言えば「数学の教科書」と同じ。
更に横書き。
更になんか掲示板のよう・・・。
なるほど、某サイトの話でした。
ちなみに友人の家で何回が覗き見した以外は
あまり行った事ない某サイト。
しかしながら、それをそのまま乗っけちゃうってすごいな。
この書き込みが虚構の話か、真実なのか知りませんが
よくもまあ、人の話でここまで盛り上がれるもんだ。
会話の内容も、非常にこそばゆいし。
何でそんなことをイチイチ報告してるん?
また何でその報告を寝ずに待ってたりするん?
という疑問は残りますが
ようするに、みんなマメなのね。
そして暇なのね(笑)
用語とかも、よく覚えられる&使いこなせるなあ
と感心した次第。
なんか記号で描いた絵がすごくて、時々本気で笑ってしまった。
ムーミンとか。
これが本として出る、しかも売れてる
この事実、時代ですね。
違う世界に呆れながらも
何となくワクワクはした、そんな本でした。
コメント