まず一言、言わせてもらえば。

こっちは、お前の拙い解説聴きに来たんじゃない!!
でかい声でそんなんいうんはテレビの前で、
何も知らない犬猫相手にでもやってろ!

失礼。

本日、オレンジvs浦和。
旅費がかかるとき、抑えたいのはチケット代。
というわけで
相方が頭使ってタダ券当てて、はるばるエコパまでやってきたわけです。
エコパ開催は俄然張り切る株式会社。

メインスポンサーの某菓子メーカーの某主力商品を模した
絶対に浦和サポには鼻で笑われていそうな応援グッズを配布。
あのバレーボールで流行の例の風船みたいなヤツです。
細くて長い鳴り物は子供にとって格好の遊び道具でしかなく、
そこここでちゃんばらが始まり、意味無く鳴らすその音は意外と不快である。

でもまだそれはヨシとしよう。

またもや大挙として現れた日本一熱狂的サポを要する浦和。
大体競技場で移動規制があるなんて、それってどうなの?
選手がピッチに現れてから始まったまるで地鳴りのような低い声援には
相も変わらず鳥肌が立ち、それに負けまいとするホームオレンジサポのサンバカーニバルが始まって
もう、スタジアムが大変なことに。
で、俄然張り切る株式会社がやたら変なイベントやショーをぶつけてきて
三者三様がまったく別の方向を向いているという面白い状態になっていたのが試合前。
ウォームアップの時間はとうに終了して
これまたメインスポンサーの某航空会社のダンスチームみたいなのがイベントやろうとしているのに
練習をやめない相手チームとか
こっちのメンバー紹介無視してまるでかき消すように自身の応援している相手サポとか
力があるからできるんですよね。悪かったね、昔の栄光背負ってて。

と、まあ、それもヨシとしよう、この際だから。

そうだった。
試合開始前から、何となく不穏な空気は流れていたんだ。
そして試合開始とともにそれは形となって真後ろに現れた。

解説小僧。

これはライブにおける歌唱小僧(君の唄を聴きに来たんじゃない)に匹敵するほどの
不快指数を出す。
共通点は、周りより数段声がデカイことだ。
一度気になりだすともう駄目で、その声ばかりやたら耳に入ってくる。

で、その解説が的を得ているならまだ良い。<いや、あまり良くないけど。
しかしながら相手味方問わず、選手がただボールを触っただけで
「こいつは無理」「こいつなら大丈夫」と喚き
ちょっとゴール前に放り込めば「面白い!」と喚き<何が面白いのかさっぱりわからない。
「マイボール!!」「取れるよ!!」「お前じゃ駄目だ!!」
「遅い!」だの「早い!」だのを繰り返し
思い出したかのように応援歌をたまに唄い
野次る時は何故か急に関西弁になり
試合が硬直すれば前回のガンバ戦を盛り込んだサッカー論を披露し
たまにチェとチョを間違えたりする。
最終的には審判に向かって
「お前、サッカー知ってんのかよ!!」
少なくとも審判免許持っている以上、こんなところでオレンジTシャツ着てぶーぶー言ってる君よりは
知っていると思うが。
という突っ込みを、毅然とした態度で振り返って、教えて差し上げたくなった。

とにかく、やたらうるさい。ヤツは試合中、ほぼ90分間、喚き散らした。
別に言うなってんじゃないんですよ。
ただちょっとうるさ過ぎなんですよ。
今までも、あまりサッカーの座席運はいい方とは言えず
いろんな解説小僧にも出くわしてきたけれど
彼はある意味最強だった。
騒ぎたいなら自由席があるじゃないか。
解説なら後でじっくりやればいいじゃないか。
喋りたいならもう少し声のトーン落としてもいいじゃないか。
ここは君んちじゃないんだ。ただ、それだけ。
というわけで、ものすごくフラストレーションがたまる試合を
ものすごいフラストレーションを感じながら見た。

そう。これで試合展開が良かったら半分ぐらいは戻ってきてたんだ。
試合展開。
結果として0−1で敗戦。
それもよりによって元水戸の出たがりDF君に決められなくとも。
(彼は未だに「俺達の誇り」なんだろうか。未だにみんなで水戸の唄を唄っているんだろうか。)
どちらかといえば、こっちが押していて
逆に浦和の方が、通常こちらの狙いであるカウンターでしか攻撃できないような感じもしたのに
決めきれないし、繋がらない。
何より「ヒヤヒヤ君の中盤冷や冷や劇場」が始まってしまってからは
どうにもこうにも、ここで1回プレーが切れてしまう。
監督の選手交代にも、またもや何となく魅力を感じないし
点取られてからは、バタついていて
チェジンはまたもやキレていた。<いや、私にとってそれは全然悪いことじゃないけど♪
0-1
もう本当一番消化不良でもどかしくも嫌なスコアだ。
試合後
これでまたブッフ様がエライこと言うんだよ・・・と思っていたら
今回のブッフ様は意外と謙虚でした。
前々回のオレンジはサッカーを壊しているとまで言ったコメントが
何だったのかと思うくらい。
へえ、多少なりとも低迷すると謙・・・以下自粛。
それから試合後の監督のコメントを見る限り、どうやらヒヤヒヤ君に未来は無さそう。
確かにあれだけ毎試合「冷や冷や劇場」を開催されては何も言えないところだけど
大王子がいない今、基本ミーハーサポーターの私は
じゃあ、試合中何に注目してればいいの!?って話に。<いや、ボールに注目してください。
っていうか、何だか知らないが和道の動きはやたら面白いツボに嵌るため<特に手の動きがヤバイ!
出来ればピッチ上には残しておいてもらいたいものだけど。<お笑い要員??
それにレンタル先の神戸でスタメン張ってたヒヤヒヤ君を説得して
地元から清水に引き戻しちゃったのは当の監督本人だということを忘れてもらっても困る。
(おかげで大王子が大阪に出されるはめにもなったし。)
・・・・・・まあ、あれだけの冷や冷や選手をここまで使い続けただけ
もうお釣りまで帰ってきたともいえるけれど。
どうも健太監督と私とでは好みが違うらしい。
って、当たり前だ!
あんたは、ただのミーハーサポじゃないかっ!!
って誰かに突っ込まれる前に自分で処理。

うーん。踏ん張りどころだよなあ。
っていうか、私がサポートする選手はそれぞれ踏ん張りどころにいる人が多いなあ。

どうもウチらがサポーターになった頃からオレンジ弱くなったのかし?
という相方の言葉が妙に引っ掛かる帰路。

次のナビスコ。実はまた浦和とだったりする。
もう何でもいいからどうにかしてください。
ひたちなかにいるオレンジサポに何とかグッドニュースを頼みます。

コメント