ああ、口笛吹いたら忘れた
2005年7月23日 スポーツまず一言、言わせてもらえば。
こっちは、お前の拙い解説聴きに来たんじゃない!!
でかい声でそんなんいうんはテレビの前で、
何も知らない犬猫相手にでもやってろ!
失礼。
本日、オレンジvs浦和。
旅費がかかるとき、抑えたいのはチケット代。
というわけで
相方が頭使ってタダ券当てて、はるばるエコパまでやってきたわけです。
エコパ開催は俄然張り切る株式会社。
メインスポンサーの某菓子メーカーの某主力商品を模した
絶対に浦和サポには鼻で笑われていそうな応援グッズを配布。
あのバレーボールで流行の例の風船みたいなヤツです。
細くて長い鳴り物は子供にとって格好の遊び道具でしかなく、
そこここでちゃんばらが始まり、意味無く鳴らすその音は意外と不快である。
でもまだそれはヨシとしよう。
またもや大挙として現れた日本一熱狂的サポを要する浦和。
大体競技場で移動規制があるなんて、それってどうなの?
選手がピッチに現れてから始まったまるで地鳴りのような低い声援には
相も変わらず鳥肌が立ち、それに負けまいとするホームオレンジサポのサンバカーニバルが始まって
もう、スタジアムが大変なことに。
で、俄然張り切る株式会社がやたら変なイベントやショーをぶつけてきて
三者三様がまったく別の方向を向いているという面白い状態になっていたのが試合前。
ウォームアップの時間はとうに終了して
これまたメインスポンサーの某航空会社のダンスチームみたいなのがイベントやろうとしているのに
練習をやめない相手チームとか
こっちのメンバー紹介無視してまるでかき消すように自身の応援している相手サポとか
力があるからできるんですよね。悪かったね、昔の栄光背負ってて。
と、まあ、それもヨシとしよう、この際だから。
そうだった。
試合開始前から、何となく不穏な空気は流れていたんだ。
そして試合開始とともにそれは形となって真後ろに現れた。
解説小僧。
これはライブにおける歌唱小僧(君の唄を聴きに来たんじゃない)に匹敵するほどの
不快指数を出す。
共通点は、周りより数段声がデカイことだ。
一度気になりだすともう駄目で、その声ばかりやたら耳に入ってくる。
で、その解説が的を得ているならまだ良い。<いや、あまり良くないけど。
しかしながら相手味方問わず、選手がただボールを触っただけで
「こいつは無理」「こいつなら大丈夫」と喚き
ちょっとゴール前に放り込めば「面白い!」と喚き<何が面白いのかさっぱりわからない。
「マイボール!!」「取れるよ!!」「お前じゃ駄目だ!!」
「遅い!」だの「早い!」だのを繰り返し
思い出したかのように応援歌をたまに唄い
野次る時は何故か急に関西弁になり
試合が硬直すれば前回のガンバ戦を盛り込んだサッカー論を披露し
たまにチェとチョを間違えたりする。
最終的には審判に向かって
「お前、サッカー知ってんのかよ!!」
少なくとも審判免許持っている以上、こんなところでオレンジTシャツ着てぶーぶー言ってる君よりは
知っていると思うが。
という突っ込みを、毅然とした態度で振り返って、教えて差し上げたくなった。
とにかく、やたらうるさい。ヤツは試合中、ほぼ90分間、喚き散らした。
別に言うなってんじゃないんですよ。
ただちょっとうるさ過ぎなんですよ。
今までも、あまりサッカーの座席運はいい方とは言えず
いろんな解説小僧にも出くわしてきたけれど
彼はある意味最強だった。
騒ぎたいなら自由席があるじゃないか。
解説なら後でじっくりやればいいじゃないか。
喋りたいならもう少し声のトーン落としてもいいじゃないか。
ここは君んちじゃないんだ。ただ、それだけ。
というわけで、ものすごくフラストレーションがたまる試合を
ものすごいフラストレーションを感じながら見た。
そう。これで試合展開が良かったら半分ぐらいは戻ってきてたんだ。
試合展開。
結果として0−1で敗戦。
それもよりによって元水戸の出たがりDF君に決められなくとも。
(彼は未だに「俺達の誇り」なんだろうか。未だにみんなで水戸の唄を唄っているんだろうか。)
どちらかといえば、こっちが押していて
逆に浦和の方が、通常こちらの狙いであるカウンターでしか攻撃できないような感じもしたのに
決めきれないし、繋がらない。
何より「ヒヤヒヤ君の中盤冷や冷や劇場」が始まってしまってからは
どうにもこうにも、ここで1回プレーが切れてしまう。
監督の選手交代にも、またもや何となく魅力を感じないし
点取られてからは、バタついていて
チェジンはまたもやキレていた。<いや、私にとってそれは全然悪いことじゃないけど♪
0-1
もう本当一番消化不良でもどかしくも嫌なスコアだ。
試合後
これでまたブッフ様がエライこと言うんだよ・・・と思っていたら
今回のブッフ様は意外と謙虚でした。
前々回のオレンジはサッカーを壊しているとまで言ったコメントが
何だったのかと思うくらい。
へえ、多少なりとも低迷すると謙・・・以下自粛。
それから試合後の監督のコメントを見る限り、どうやらヒヤヒヤ君に未来は無さそう。
確かにあれだけ毎試合「冷や冷や劇場」を開催されては何も言えないところだけど
大王子がいない今、基本ミーハーサポーターの私は
じゃあ、試合中何に注目してればいいの!?って話に。<いや、ボールに注目してください。
っていうか、何だか知らないが和道の動きはやたら面白いツボに嵌るため<特に手の動きがヤバイ!
出来ればピッチ上には残しておいてもらいたいものだけど。<お笑い要員??
それにレンタル先の神戸でスタメン張ってたヒヤヒヤ君を説得して
地元から清水に引き戻しちゃったのは当の監督本人だということを忘れてもらっても困る。
(おかげで大王子が大阪に出されるはめにもなったし。)
・・・・・・まあ、あれだけの冷や冷や選手をここまで使い続けただけ
もうお釣りまで帰ってきたともいえるけれど。
どうも健太監督と私とでは好みが違うらしい。
って、当たり前だ!
あんたは、ただのミーハーサポじゃないかっ!!
って誰かに突っ込まれる前に自分で処理。
うーん。踏ん張りどころだよなあ。
っていうか、私がサポートする選手はそれぞれ踏ん張りどころにいる人が多いなあ。
どうもウチらがサポーターになった頃からオレンジ弱くなったのかし?
という相方の言葉が妙に引っ掛かる帰路。
次のナビスコ。実はまた浦和とだったりする。
もう何でもいいからどうにかしてください。
ひたちなかにいるオレンジサポに何とかグッドニュースを頼みます。
こっちは、お前の拙い解説聴きに来たんじゃない!!
でかい声でそんなんいうんはテレビの前で、
何も知らない犬猫相手にでもやってろ!
失礼。
本日、オレンジvs浦和。
旅費がかかるとき、抑えたいのはチケット代。
というわけで
相方が頭使ってタダ券当てて、はるばるエコパまでやってきたわけです。
エコパ開催は俄然張り切る株式会社。
メインスポンサーの某菓子メーカーの某主力商品を模した
絶対に浦和サポには鼻で笑われていそうな応援グッズを配布。
あのバレーボールで流行の例の風船みたいなヤツです。
細くて長い鳴り物は子供にとって格好の遊び道具でしかなく、
そこここでちゃんばらが始まり、意味無く鳴らすその音は意外と不快である。
でもまだそれはヨシとしよう。
またもや大挙として現れた日本一熱狂的サポを要する浦和。
大体競技場で移動規制があるなんて、それってどうなの?
選手がピッチに現れてから始まったまるで地鳴りのような低い声援には
相も変わらず鳥肌が立ち、それに負けまいとするホームオレンジサポのサンバカーニバルが始まって
もう、スタジアムが大変なことに。
で、俄然張り切る株式会社がやたら変なイベントやショーをぶつけてきて
三者三様がまったく別の方向を向いているという面白い状態になっていたのが試合前。
ウォームアップの時間はとうに終了して
これまたメインスポンサーの某航空会社のダンスチームみたいなのがイベントやろうとしているのに
練習をやめない相手チームとか
こっちのメンバー紹介無視してまるでかき消すように自身の応援している相手サポとか
力があるからできるんですよね。悪かったね、昔の栄光背負ってて。
と、まあ、それもヨシとしよう、この際だから。
そうだった。
試合開始前から、何となく不穏な空気は流れていたんだ。
そして試合開始とともにそれは形となって真後ろに現れた。
解説小僧。
これはライブにおける歌唱小僧(君の唄を聴きに来たんじゃない)に匹敵するほどの
不快指数を出す。
共通点は、周りより数段声がデカイことだ。
一度気になりだすともう駄目で、その声ばかりやたら耳に入ってくる。
で、その解説が的を得ているならまだ良い。<いや、あまり良くないけど。
しかしながら相手味方問わず、選手がただボールを触っただけで
「こいつは無理」「こいつなら大丈夫」と喚き
ちょっとゴール前に放り込めば「面白い!」と喚き<何が面白いのかさっぱりわからない。
「マイボール!!」「取れるよ!!」「お前じゃ駄目だ!!」
「遅い!」だの「早い!」だのを繰り返し
思い出したかのように応援歌をたまに唄い
野次る時は何故か急に関西弁になり
試合が硬直すれば前回のガンバ戦を盛り込んだサッカー論を披露し
たまにチェとチョを間違えたりする。
最終的には審判に向かって
「お前、サッカー知ってんのかよ!!」
少なくとも審判免許持っている以上、こんなところでオレンジTシャツ着てぶーぶー言ってる君よりは
知っていると思うが。
という突っ込みを、毅然とした態度で振り返って、教えて差し上げたくなった。
とにかく、やたらうるさい。ヤツは試合中、ほぼ90分間、喚き散らした。
別に言うなってんじゃないんですよ。
ただちょっとうるさ過ぎなんですよ。
今までも、あまりサッカーの座席運はいい方とは言えず
いろんな解説小僧にも出くわしてきたけれど
彼はある意味最強だった。
騒ぎたいなら自由席があるじゃないか。
解説なら後でじっくりやればいいじゃないか。
喋りたいならもう少し声のトーン落としてもいいじゃないか。
ここは君んちじゃないんだ。ただ、それだけ。
というわけで、ものすごくフラストレーションがたまる試合を
ものすごいフラストレーションを感じながら見た。
そう。これで試合展開が良かったら半分ぐらいは戻ってきてたんだ。
試合展開。
結果として0−1で敗戦。
それもよりによって元水戸の出たがりDF君に決められなくとも。
(彼は未だに「俺達の誇り」なんだろうか。未だにみんなで水戸の唄を唄っているんだろうか。)
どちらかといえば、こっちが押していて
逆に浦和の方が、通常こちらの狙いであるカウンターでしか攻撃できないような感じもしたのに
決めきれないし、繋がらない。
何より「ヒヤヒヤ君の中盤冷や冷や劇場」が始まってしまってからは
どうにもこうにも、ここで1回プレーが切れてしまう。
監督の選手交代にも、またもや何となく魅力を感じないし
点取られてからは、バタついていて
チェジンはまたもやキレていた。<いや、私にとってそれは全然悪いことじゃないけど♪
0-1
もう本当一番消化不良でもどかしくも嫌なスコアだ。
試合後
これでまたブッフ様がエライこと言うんだよ・・・と思っていたら
今回のブッフ様は意外と謙虚でした。
前々回のオレンジはサッカーを壊しているとまで言ったコメントが
何だったのかと思うくらい。
へえ、多少なりとも低迷すると謙・・・以下自粛。
それから試合後の監督のコメントを見る限り、どうやらヒヤヒヤ君に未来は無さそう。
確かにあれだけ毎試合「冷や冷や劇場」を開催されては何も言えないところだけど
大王子がいない今、基本ミーハーサポーターの私は
じゃあ、試合中何に注目してればいいの!?って話に。<いや、ボールに注目してください。
っていうか、何だか知らないが和道の動きはやたら面白いツボに嵌るため<特に手の動きがヤバイ!
出来ればピッチ上には残しておいてもらいたいものだけど。<お笑い要員??
それにレンタル先の神戸でスタメン張ってたヒヤヒヤ君を説得して
地元から清水に引き戻しちゃったのは当の監督本人だということを忘れてもらっても困る。
(おかげで大王子が大阪に出されるはめにもなったし。)
・・・・・・まあ、あれだけの冷や冷や選手をここまで使い続けただけ
もうお釣りまで帰ってきたともいえるけれど。
どうも健太監督と私とでは好みが違うらしい。
って、当たり前だ!
あんたは、ただのミーハーサポじゃないかっ!!
って誰かに突っ込まれる前に自分で処理。
うーん。踏ん張りどころだよなあ。
っていうか、私がサポートする選手はそれぞれ踏ん張りどころにいる人が多いなあ。
どうもウチらがサポーターになった頃からオレンジ弱くなったのかし?
という相方の言葉が妙に引っ掛かる帰路。
次のナビスコ。実はまた浦和とだったりする。
もう何でもいいからどうにかしてください。
ひたちなかにいるオレンジサポに何とかグッドニュースを頼みます。
コメントをみる |

認めてしまえよ、ここでセイグッパイだろ
2005年5月28日 スポーツ朝食シリアルのCMにバックホーンの曲は
ありえないんじゃないかと思う、土曜休日。
久々に寝坊。
朝方起きて休日恒例としたいジョギングに
行こうかと思ったが
どうにも身体が上がらなくて結局二度寝。
これが悪かった。
起きたら約束の時間の30分前。
とりあえず、その辺のものに着替えて
スッピンのまま駅へ。自転車を乗り捨て。
ボロボロの状態でありながらも
何とか約束の時間には間に合ったので良し。
女として、どうなのかは知らん。
本日はサッカー。vs大阪@ヤマザキナビスコ。
一週間前の段階で望みはないと分かっていたはずなのに
メンバー紹介で控えの選手まで実際に名前がないと
やはり、がっくりとくるものだ。
その雄姿、そのプレースタイル、その前傾姿勢の微妙な走り方まで。
果たして、あったか、どうだったのか、忘れてしまいそう。
暑いんだか、寒いんだか分からない気候の中で
盛り上がってるんだか、しらけているんだか
分からないサポーターに囲まれ
繋がっているんだか、切れているのか
分からない試合を見る。
結果は勝った。
まあ結果が全てな世界で
グループ首位の座はとりあえず守れた格好。
しかしながら
ただとられた点を取り返して、勝ったからオーライ
という試合内容でもなかった。
言えば「勝てたから良かったものの・・・」という感じ。
あの良い時の流れを、長い時間維持できるようにしないと。
特にヒヤヒヤ君(だから誰だよ)に至っては
たまに相手チーム、果ては「審判」に見える時があった。
味方のパスを股抜きしちゃう人なんて早々いないぞ。
J初ゴールを決めたから全てチャラ・・なんて
話は甘くないとは思うんだけれども、どうだか。
あの大王子が・・・というか、私が涙を飲んでいるだけ
DFと、守備的ボランチ
そのポジジョンの選手にはモチベーションを高くしてもらわないと困るんだ。
どうも、気になる。
あの辺りのパスの精度。
なんて。
イラつくみたいだが、本当は文句もない。
今になってチケットホルダーを買ってしまったし
今後もオレンジサポは続ける予定。
川崎戦以外は。
さて、打ち上げはいつもの店。
自分の中で掘り返したくもない
出来れば無かったことにしたかった話題に触れたのは
何でだっけ?
そんなことだから、最後に勢いで頼んだヤツが
やたら口に合わなかったりもするんだ。
柄にもないことは、まったくするもんじゃない。
自分の劣等感を逆手に取って
人を責めるのは金輪際やめよう。
とは思うが、どうだか。
とりあえず、明日はちゃんと走っとけ。
ありえないんじゃないかと思う、土曜休日。
久々に寝坊。
朝方起きて休日恒例としたいジョギングに
行こうかと思ったが
どうにも身体が上がらなくて結局二度寝。
これが悪かった。
起きたら約束の時間の30分前。
とりあえず、その辺のものに着替えて
スッピンのまま駅へ。自転車を乗り捨て。
ボロボロの状態でありながらも
何とか約束の時間には間に合ったので良し。
女として、どうなのかは知らん。
本日はサッカー。vs大阪@ヤマザキナビスコ。
一週間前の段階で望みはないと分かっていたはずなのに
メンバー紹介で控えの選手まで実際に名前がないと
やはり、がっくりとくるものだ。
その雄姿、そのプレースタイル、その前傾姿勢の微妙な走り方まで。
果たして、あったか、どうだったのか、忘れてしまいそう。
暑いんだか、寒いんだか分からない気候の中で
盛り上がってるんだか、しらけているんだか
分からないサポーターに囲まれ
繋がっているんだか、切れているのか
分からない試合を見る。
結果は勝った。
まあ結果が全てな世界で
グループ首位の座はとりあえず守れた格好。
しかしながら
ただとられた点を取り返して、勝ったからオーライ
という試合内容でもなかった。
言えば「勝てたから良かったものの・・・」という感じ。
あの良い時の流れを、長い時間維持できるようにしないと。
特にヒヤヒヤ君(だから誰だよ)に至っては
たまに相手チーム、果ては「審判」に見える時があった。
味方のパスを股抜きしちゃう人なんて早々いないぞ。
J初ゴールを決めたから全てチャラ・・なんて
話は甘くないとは思うんだけれども、どうだか。
あの大王子が・・・というか、私が涙を飲んでいるだけ
DFと、守備的ボランチ
そのポジジョンの選手にはモチベーションを高くしてもらわないと困るんだ。
どうも、気になる。
あの辺りのパスの精度。
なんて。
イラつくみたいだが、本当は文句もない。
今になってチケットホルダーを買ってしまったし
今後もオレンジサポは続ける予定。
川崎戦以外は。
さて、打ち上げはいつもの店。
自分の中で掘り返したくもない
出来れば無かったことにしたかった話題に触れたのは
何でだっけ?
そんなことだから、最後に勢いで頼んだヤツが
やたら口に合わなかったりもするんだ。
柄にもないことは、まったくするもんじゃない。
自分の劣等感を逆手に取って
人を責めるのは金輪際やめよう。
とは思うが、どうだか。
とりあえず、明日はちゃんと走っとけ。
コメントをみる |

たまに嫌になるんだよ 後悔もするんだよ
2005年3月12日 スポーツ本日はサッカー。vs東京戦。
と言っても私は土曜出勤なので録画で。
当然のことながら本日も鶴見は不在で
試合も0−0の引き分け。
印象はそうそう悪くない様子。
しかしながら、善戦して負けは嫌だが
善戦して引き分けも微妙だ。
やっぱ勝ってもらいたい。
どうしても勝てないのは何ゆえだか、健太さん。
ちなみに鶴見はこの前のサテライト戦ですら
スタメンに入っていなかった。
しばらく練習にも行ってないけれど
アナタ、本当にどうなってるん?
と問いただしたいところだ・・・・・・まあ、出来っこないが。
王子のいる川崎はあの赤に3−3の引き分け。
これはすごいぞ、昇格組。
しかしながらこちらも王子不在。
まあ、相馬王子の場合、怪我なんで仕方ないか。
チームを応援するのはもちろんだけれども
やはり思い入れのある選手が出てないと
気持ちも半減する。
はい、ダメなサポーターです。
と言っても私は土曜出勤なので録画で。
当然のことながら本日も鶴見は不在で
試合も0−0の引き分け。
印象はそうそう悪くない様子。
しかしながら、善戦して負けは嫌だが
善戦して引き分けも微妙だ。
やっぱ勝ってもらいたい。
どうしても勝てないのは何ゆえだか、健太さん。
ちなみに鶴見はこの前のサテライト戦ですら
スタメンに入っていなかった。
しばらく練習にも行ってないけれど
アナタ、本当にどうなってるん?
と問いただしたいところだ・・・・・・まあ、出来っこないが。
王子のいる川崎はあの赤に3−3の引き分け。
これはすごいぞ、昇格組。
しかしながらこちらも王子不在。
まあ、相馬王子の場合、怪我なんで仕方ないか。
チームを応援するのはもちろんだけれども
やはり思い入れのある選手が出てないと
気持ちも半減する。
はい、ダメなサポーターです。
コメントをみる |

いつか振り返って、懐かしく笑えるのか
2005年3月5日 スポーツJ開幕。
結果は
オレンジ的にも私的にも
何とも微妙な感じになりました。
勝てると思った試合で、勝ちきれないのは
去年とまったく変わってないけれど
それでも攻撃に対する時間のかけ方や
外様の絶妙なクロスなど、見所は多く
やはり、復活を掲げているだけあって
去年のダメダメオレンジ(又は、腐ったみかん)
とはガラッと変わっていました。
そう、変わっていた。
変わったということは・・・。
鶴見が出てないってことです。
和道がボランチにコンバートされた今
利便さも高さも武器になりえないのかし。
そこんとこどーなのよ、健太さん。
去年のヒヤヒヤ君の悪夢が蘇ってしまう。
試合に出れないのでシーズン途中で電撃レンタル移籍・・・。
ぎゃーーー!!
とりあえずイチとヒヤヒヤ君の復活は祝おう。
この布陣に慣れるのも時間の問題だとは思うし
いくら大王子が出たからって負け続けていてはどうしようもないしなあ。
結果は
オレンジ的にも私的にも
何とも微妙な感じになりました。
勝てると思った試合で、勝ちきれないのは
去年とまったく変わってないけれど
それでも攻撃に対する時間のかけ方や
外様の絶妙なクロスなど、見所は多く
やはり、復活を掲げているだけあって
去年のダメダメオレンジ(又は、腐ったみかん)
とはガラッと変わっていました。
そう、変わっていた。
変わったということは・・・。
鶴見が出てないってことです。
和道がボランチにコンバートされた今
利便さも高さも武器になりえないのかし。
そこんとこどーなのよ、健太さん。
去年のヒヤヒヤ君の悪夢が蘇ってしまう。
試合に出れないのでシーズン途中で電撃レンタル移籍・・・。
ぎゃーーー!!
とりあえずイチとヒヤヒヤ君の復活は祝おう。
この布陣に慣れるのも時間の問題だとは思うし
いくら大王子が出たからって負け続けていてはどうしようもないしなあ。
コメントをみる |

それはただのリアリティ 昨日までを忘れて
2004年10月30日 スポーツ試合前、オレンジの芸達者マスコットに
絡まれたのは何を隠そう私です。
あのパル小僧は、人が飯食ってると確実に寄ってくる。
しゃべらないから、怖いんだよ!!
しかしながら、名古屋のサポーターにも大人気だったなあ。
さすがリーグ1芸達者マスコットだけのことはある。
ということで
本日はサッカー。
対名古屋。
某トサカ頭と某アパレル店長が出場停止なので<誰のことだよ。
鶴見にも出場の機会が回ってきたのだけれども
またDF。
私は監督に不信感を露にします。
まあ、あのサテの試合を見てしまったら
トップに返り咲いたのは多少なりとも嬉しくはある。
手放しに喜べなくても。
結果を出すには試合しかない。
何とか見返してもらいたいとは思っていたけれど。
結果1−2で敗戦。
スタジアムではよく分からなかったが
後々、ニュース映像を見るとアララララ?ってことになってた。
でも決して逆サイドのタンクトップ青年が良かったかといえば
そうでもないと思うよ・・・もともとDFだけどさあ!!<八つ当たり
まあ、素人がどれだけ言ったところで
所詮ミーハーの贔屓目でしかないけれど。
雨の中の観戦で、もちろんオレンジのてるてる坊主姿。
更にその格好の間ままで取引先のセールスに見つかったり
ど寒くて家に帰ったらくしゃみが止まらなかったり
散々な観戦だった。
見れたら満足という時代は過ぎた。
私は勝ちが見たいんです。勝ちの姿が。
一方、他会場で浦和と対戦した小僧は
鈴木ぶん殴って一発退場になったそうな。
あんたまた、そういうことしてからに。
悔しいと手を払った行為が、
たまたま鈴木に当たったようで、
審判もあからさまに小僧に厳しいなあ。
絡まれたのは何を隠そう私です。
あのパル小僧は、人が飯食ってると確実に寄ってくる。
しゃべらないから、怖いんだよ!!
しかしながら、名古屋のサポーターにも大人気だったなあ。
さすがリーグ1芸達者マスコットだけのことはある。
ということで
本日はサッカー。
対名古屋。
某トサカ頭と某アパレル店長が出場停止なので<誰のことだよ。
鶴見にも出場の機会が回ってきたのだけれども
またDF。
私は監督に不信感を露にします。
まあ、あのサテの試合を見てしまったら
トップに返り咲いたのは多少なりとも嬉しくはある。
手放しに喜べなくても。
結果を出すには試合しかない。
何とか見返してもらいたいとは思っていたけれど。
結果1−2で敗戦。
スタジアムではよく分からなかったが
後々、ニュース映像を見るとアララララ?ってことになってた。
でも決して逆サイドのタンクトップ青年が良かったかといえば
そうでもないと思うよ・・・もともとDFだけどさあ!!<八つ当たり
まあ、素人がどれだけ言ったところで
所詮ミーハーの贔屓目でしかないけれど。
雨の中の観戦で、もちろんオレンジのてるてる坊主姿。
更にその格好の間ままで取引先のセールスに見つかったり
ど寒くて家に帰ったらくしゃみが止まらなかったり
散々な観戦だった。
見れたら満足という時代は過ぎた。
私は勝ちが見たいんです。勝ちの姿が。
一方、他会場で浦和と対戦した小僧は
鈴木ぶん殴って一発退場になったそうな。
あんたまた、そういうことしてからに。
悔しいと手を払った行為が、
たまたま鈴木に当たったようで、
審判もあからさまに小僧に厳しいなあ。
コメントをみる |

ヤラれるぞ 右左を見りゃわかるさ
2004年10月24日 スポーツ賭けには負けました。まあ、そんなもんだ。
ちょっと待っていれば
12月には見れるんだから。
土曜出勤は、仕事的には何事もなく終わったが
精神的にはかなりイライラさせられた。
何であの人の言動はここまで私の神経を逆撫でするのかし。
些細なことで腹を立てる
自分のちっちゃさに辟易。
そんな
気分は晴らさなくっちゃ。
ということで<どういうことで?
サテライトリーグの優勝を賭けた名古屋との試合。
そうだ、鶴見は優勝を経験する為に
あえてサテに落ちたのだ!
という本当に勝手でありえない言い訳に
真実みを持たせるため
三保へ行ってきた。
結果、1−2で敗戦。
何本か良い感じのクロスをあげるも
やっぱり追い掛け回しの癖が出て
修正しようとしてゴール前でドタパタ。
ハイボールへの競り合いも思わしくない。
ボールを奪おうとすればファールになり
上がるにも、下がるにも、何か不安げ。
(手綱握ってる斉藤がいないから?)
普段やっている環境とは違うからとは言え
トップでもサテでも問題点はまったく変わることがない。
オールスターで得点まで決めた人が
こんなところで何をやってるんだよ!!
チーム内の事情に振り回され
ボランチ、右サイド、左サイド、ストッパーと
ポジションを転々とし
やっと見出したDFという定位置。
試行錯誤しながら一年以上スタメンとして機能して
ミスをし始めると「元々ボランチだから」という理由でスタメン落ち。
で、サテライトでどこをやるのかと思えば
やっぱりDFの定位置。
下を向き、とぼとぼと歩いて
苦虫を噛み潰したような顔をしている。
試合終了とともに悔しげに左足を叩き
ペットボトルを投げ捨てた。
そんな姿、見たくはないんですが・・・。
スランプ。
なるほどそういうことか。
サポーターなんてただ応援するしかできないし
調子が戻るまでひたすら待つしかできないし
今日はちょっと
行かなきゃ良かったと
思ってしまう。
勝手なものだ。
こんなところで、終わる選手じゃないはずだ。
そして
こんなところで、終わるチームじゃないはずだ。
今日もビールが苦かった。
何をしてても楽しくないのは
末期症状だ。
新潟地震の被災者に配られた
食パン一枚とあんパン一個の夕食。
もし小豆が食べられない私が被害にあったとしたら
誰か食パンとあんぱんを替えてくれますか?
それとも
そんな贅沢は言うな、と
一蹴されますか?
ちょっと待っていれば
12月には見れるんだから。
土曜出勤は、仕事的には何事もなく終わったが
精神的にはかなりイライラさせられた。
何であの人の言動はここまで私の神経を逆撫でするのかし。
些細なことで腹を立てる
自分のちっちゃさに辟易。
そんな
気分は晴らさなくっちゃ。
ということで<どういうことで?
サテライトリーグの優勝を賭けた名古屋との試合。
そうだ、鶴見は優勝を経験する為に
あえてサテに落ちたのだ!
という本当に勝手でありえない言い訳に
真実みを持たせるため
三保へ行ってきた。
結果、1−2で敗戦。
何本か良い感じのクロスをあげるも
やっぱり追い掛け回しの癖が出て
修正しようとしてゴール前でドタパタ。
ハイボールへの競り合いも思わしくない。
ボールを奪おうとすればファールになり
上がるにも、下がるにも、何か不安げ。
(手綱握ってる斉藤がいないから?)
普段やっている環境とは違うからとは言え
トップでもサテでも問題点はまったく変わることがない。
オールスターで得点まで決めた人が
こんなところで何をやってるんだよ!!
チーム内の事情に振り回され
ボランチ、右サイド、左サイド、ストッパーと
ポジションを転々とし
やっと見出したDFという定位置。
試行錯誤しながら一年以上スタメンとして機能して
ミスをし始めると「元々ボランチだから」という理由でスタメン落ち。
で、サテライトでどこをやるのかと思えば
やっぱりDFの定位置。
下を向き、とぼとぼと歩いて
苦虫を噛み潰したような顔をしている。
試合終了とともに悔しげに左足を叩き
ペットボトルを投げ捨てた。
そんな姿、見たくはないんですが・・・。
スランプ。
なるほどそういうことか。
サポーターなんてただ応援するしかできないし
調子が戻るまでひたすら待つしかできないし
今日はちょっと
行かなきゃ良かったと
思ってしまう。
勝手なものだ。
こんなところで、終わる選手じゃないはずだ。
そして
こんなところで、終わるチームじゃないはずだ。
今日もビールが苦かった。
何をしてても楽しくないのは
末期症状だ。
新潟地震の被災者に配られた
食パン一枚とあんパン一個の夕食。
もし小豆が食べられない私が被害にあったとしたら
誰か食パンとあんぱんを替えてくれますか?
それとも
そんな贅沢は言うな、と
一蹴されますか?
コメントをみる |

ひやひやひやひやひやもんですなぁ〜。
2004年10月17日 スポーツ
日曜・休日。
いつにもまして早起きしてしまったので読書。
最近は朝方空が明るくないので困る。
先週読んだ「赤い月」の後半。
過去の回想から戦後の混乱に戻り最後は子供達の未来。
「人が地獄を生き抜くためには
誰かを愛することが必要だった」
それが波子の言い分。ていうか言い訳?
終始「なんだかなあ」と思い続け
結局最後には何がどうなんだか。
要するに全てが異常な時代だったってことかし。
その心情をまだまだ理解できません。
ふーん。
まあ、参考資料の多さにだけは敬意を表します。
さて、今日は17日。
タワレコは某バンドの日の銘打ってますが
私にとって毎月17日は鶴見の日。
ということで
本日もサッカー。
対市原戦。
はっきり言って、がっくり来ました。
アルビに続いて同じような感覚の試合を
連続して見せられた感じ。
前回見なかった磐田戦は本当に
磐田がどうしようもなかったんだなあ、と実感。
別にオレンジが良くなかったとかじゃなかったんだ。
特に、「ああ、今日もドローか」と思っていたところでの
失点。
こんなテンションの下がる試合ばかりだったら
そりゃ競技場にも行かなくなるだろう・・・って行くんだけれども。<弱味。
逆に市原の林の喜びようったらなくて
サポーターの歓喜っぷりもかなり羨ましい感じになってた。
(ずっと太田の応援歌歌ってたくせに・・・<いや、ただ曲が被ってるだけ)
一緒に見てた人達が特にオレンジサポというわけじゃなく
どちらかといえば欧州よりのサッカー好きだったので
何だか知らないが、みんなで私を励ましてくれていたようで。
そんな中、私一人
鶴見にキレてました
1−2で敗戦。
どうしたらうまくいくのか、ちゃんと見えているのか心配です。
酒は自棄で飲むもの・・・定着させたくない事実。
いつにもまして早起きしてしまったので読書。
最近は朝方空が明るくないので困る。
先週読んだ「赤い月」の後半。
過去の回想から戦後の混乱に戻り最後は子供達の未来。
「人が地獄を生き抜くためには
誰かを愛することが必要だった」
それが波子の言い分。ていうか言い訳?
終始「なんだかなあ」と思い続け
結局最後には何がどうなんだか。
要するに全てが異常な時代だったってことかし。
その心情をまだまだ理解できません。
ふーん。
まあ、参考資料の多さにだけは敬意を表します。
さて、今日は17日。
タワレコは某バンドの日の銘打ってますが
私にとって毎月17日は鶴見の日。
ということで
本日もサッカー。
対市原戦。
はっきり言って、がっくり来ました。
アルビに続いて同じような感覚の試合を
連続して見せられた感じ。
前回見なかった磐田戦は本当に
磐田がどうしようもなかったんだなあ、と実感。
別にオレンジが良くなかったとかじゃなかったんだ。
特に、「ああ、今日もドローか」と思っていたところでの
失点。
こんなテンションの下がる試合ばかりだったら
そりゃ競技場にも行かなくなるだろう・・・って行くんだけれども。<弱味。
逆に市原の林の喜びようったらなくて
サポーターの歓喜っぷりもかなり羨ましい感じになってた。
(ずっと太田の応援歌歌ってたくせに・・・<いや、ただ曲が被ってるだけ)
一緒に見てた人達が特にオレンジサポというわけじゃなく
どちらかといえば欧州よりのサッカー好きだったので
何だか知らないが、みんなで私を励ましてくれていたようで。
そんな中、私一人
鶴見にキレてました
1−2で敗戦。
どうしたらうまくいくのか、ちゃんと見えているのか心配です。
酒は自棄で飲むもの・・・定着させたくない事実。
コメントをみる |

イエーイ!!君を好きでよかった!!
2004年10月16日 スポーツ求められてるんじゃなくて
たぶん私の理想なんだろうなあ。
という余談。
某営業から連絡があって何かと思ったら
とんでもないニュースだった。
進出が決まって消化試合となってしまったシンガポール戦。
相馬選手の代表復帰の可能性。
王子が!!私の王子が日本代表に帰ってくる・・・かも!
それが例え、消化試合のちょっとした盛り上げであっても
エキシビション的な選考であっても
それで、結果良かったら、今後どうなるか
わからないし・・・ねえ、ジーコさん。
ともかく11/17は椅子に正座でサッカー観戦。
たぶん私の理想なんだろうなあ。
という余談。
某営業から連絡があって何かと思ったら
とんでもないニュースだった。
進出が決まって消化試合となってしまったシンガポール戦。
相馬選手の代表復帰の可能性。
王子が!!私の王子が日本代表に帰ってくる・・・かも!
それが例え、消化試合のちょっとした盛り上げであっても
エキシビション的な選考であっても
それで、結果良かったら、今後どうなるか
わからないし・・・ねえ、ジーコさん。
ともかく11/17は椅子に正座でサッカー観戦。
コメントをみる |

何一つ変わらない頼りない懲りない面々
2004年9月26日 スポーツ結局、昨日家に着いた頃には日付が変わっていた。
そして次の日もそうそうのんびりしてはいられない。
本日は二本立て。
まずはサッカー。vs新潟戦。
清水も新潟もお互いチームカラーがオレンジということで
誰が決めたかオレンジダービー。
とにかくオレンジ・オレンジ・オレンジ祭。
その中でも「オレンジジュース100円」には笑う。
とある理由で
いつものホーム側ではなくアウェー側Aゾーンに席取り。
しかしこっちもオレンジならあっちもオレンジなので
よく見ないとどっちがどっちのサポーターなんだか
よく分からない状態に。
要するに胸元がJ●Lか亀●製菓かの違いでしかないので。
昼食を済ましたところで、いきなり雨が降ってきた。
さすがに今日は降らんだろうと雨具の用意なんて無い。
一旦通路に避難。
試合までに止めばいいやなんて楽観視するも雨足は強まるばかり。
またポンチョを買うのも勿体無い話で、しばしイライラ。
「日本平って何で屋根ないんだ」
というアルビサポのボヤキも聴こえてきたのには参った。
草薙の時の監督発言といい、今回のサポ発言といい
こう毎回侮辱されていいものか、サッカー王国の競技場
そんなことしている内に試合開始の時間になり
多少小降りにもなったことから意を決して頭からビニールスタイルで席へ戻った。
試合は最初押し気味に進めるもポーンポーンと返されて
失点。
雨とともに、何となく攻めきれないオレンジ(あ、両方オレンジだった)
にイライラしつつも
前半は同点で折り返し。
後半仕切りなおしだ、というところで
更に完全に審判の誤審じゃないかっていうプレーでPKを決められ
あれよあれよという間に3点。
新加入フィーバーが続くチェジンの活躍で更に一点返し
せめて同点で終わろうと攻め続けているときに
完全な気の緩みで駄目押しの4点目。
こんな雨ざらし状態で見るに耐えない試合だった。
そんな中
見るに見かねたのか前半途中で私らに傘を貸してくれた
となりのおばちゃん、本当にありがとうございました。
そして
ポンチョをしっかり着こんでいるのに傘まで差して
右サイドで展開する試合を私らに見せてくれなかった
友人の隣のおばちゃん、このマナー知らず!!!
最後に本日の17番。
とりあえず仕事はしていた模様。
しかしながら、ちょこちょこ「おいっ!!」っていうプレーが
目立ったかも。
それに、上がるなら上がる。戻りは早く。
どうものたのたしている印象。
セットプレーに間に合わない場合もしばしば。
マークされない為の戦略(?)にしても、どうなんだよ。
もっと、しゃっきりして欲しい、
髪を少し短くして、遠目にも男前度上昇したんだから!!<阿呆。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、気を取り直して本日2本目。
10−FEET@清水JAMJAMJAM
DOLCEのレコ発ツアーの一環で
もう一組は静岡出身のSHACH。
今日もかなり若め年齢層でおばちゃん、気が引け。
そしてやはり開場が遅れた。雨降ってんだ、早くしてくれ。
初っ端から10−FEETだった。
かなりめちゃくちゃだと友人から聞いてはいたが
いやあ、かなりめちゃくちゃでした。
もう人が飛ぶ飛ぶ。
若者が急に上から降ってくるので
首が鞭打ちにならないか心配でした。
そして教訓。
こういう狭いところでは、前でもみくちゃより
やや後方の方が更に危険であるということ。
っていうか、君ら、曲聴いてなくないか?
まあ、どう楽しもうが自由だが、怪我だけはさせんといてくれ。
本人がどうなろうかは、この際良しとして。
しかしながら、こういうライブは気が楽だ。
周りは男だから身長気にしなくていいし
思う存分暴れてもお互いさま。
楽しさに紛れて、本日の試合の鬱憤も多少晴らさせてもらいました。<おい。
CD「nil?」しか持ってないけれど
かなり好きでした10−FEET。
MCもかなり笑えて、泣けて、楽しめた。
ただちょっと痛いぞう。
ライブ後
当然のようにはぐれた友人と会場後方で合流。
お互いボロボロのグシャグシャになっておりました。
毎日、毎日こりない人達ですこと。
二番手はDOLCE。
初見・初聴だったが、ある意味一番印象の残った。
何か文章には起こせないくらいの、何ていうか・・・衝撃?
ところどころ鳥肌がたち、ある意味ステージから目が離せなかった。
曲調は暗め。何か出てきそうな雰囲気。サビになると急に激しくなる。
そして貞子・・・じゃなくて、vo&bの女の人の「髪の毛バサーっ」と
vo&gとgのギタープレイ。
そんなに頭振って、弾けてんのか?見えてんのか?
ステージが始まって、終わるまで
呆けて棒立ちで見てしまった。
スーパーカー並の呆気なさでステージを後にする4人。
ざわつく会場。
そんなこんなでトリはSHACH。
まあ、言うことは差して無い。<おい!!
っていうか連日の疲れで入り口付近でぐったりしてました。
ボーカルが北村一樹を爽やかにした感じで
そりゃ女の子ファンが多いわけだと納得したり
ツインボーカルのもう一人の声が妙に甲高くて
ちょっとホフを思い出したりしていた。
友人が帰ってきて、会場を出た。
DOLCEのレコ発のはずなのに、CDが売ってなかったような・・何故?
1500円以下なら買っていたかもしれない。
まあ、そんな安価なはずはないか。
豚丼食べて帰宅。
とにかく疲れてすぐ寝た。
何とも忙しい休日でした。
そして次の日もそうそうのんびりしてはいられない。
本日は二本立て。
まずはサッカー。vs新潟戦。
清水も新潟もお互いチームカラーがオレンジということで
誰が決めたかオレンジダービー。
とにかくオレンジ・オレンジ・オレンジ祭。
その中でも「オレンジジュース100円」には笑う。
とある理由で
いつものホーム側ではなくアウェー側Aゾーンに席取り。
しかしこっちもオレンジならあっちもオレンジなので
よく見ないとどっちがどっちのサポーターなんだか
よく分からない状態に。
要するに胸元がJ●Lか亀●製菓かの違いでしかないので。
昼食を済ましたところで、いきなり雨が降ってきた。
さすがに今日は降らんだろうと雨具の用意なんて無い。
一旦通路に避難。
試合までに止めばいいやなんて楽観視するも雨足は強まるばかり。
またポンチョを買うのも勿体無い話で、しばしイライラ。
「日本平って何で屋根ないんだ」
というアルビサポのボヤキも聴こえてきたのには参った。
草薙の時の監督発言といい、今回のサポ発言といい
こう毎回侮辱されていいものか、サッカー王国の競技場
そんなことしている内に試合開始の時間になり
多少小降りにもなったことから意を決して頭からビニールスタイルで席へ戻った。
試合は最初押し気味に進めるもポーンポーンと返されて
失点。
雨とともに、何となく攻めきれないオレンジ(あ、両方オレンジだった)
にイライラしつつも
前半は同点で折り返し。
後半仕切りなおしだ、というところで
更に完全に審判の誤審じゃないかっていうプレーでPKを決められ
あれよあれよという間に3点。
新加入フィーバーが続くチェジンの活躍で更に一点返し
せめて同点で終わろうと攻め続けているときに
完全な気の緩みで駄目押しの4点目。
こんな雨ざらし状態で見るに耐えない試合だった。
そんな中
見るに見かねたのか前半途中で私らに傘を貸してくれた
となりのおばちゃん、本当にありがとうございました。
そして
ポンチョをしっかり着こんでいるのに傘まで差して
右サイドで展開する試合を私らに見せてくれなかった
友人の隣のおばちゃん、このマナー知らず!!!
最後に本日の17番。
とりあえず仕事はしていた模様。
しかしながら、ちょこちょこ「おいっ!!」っていうプレーが
目立ったかも。
それに、上がるなら上がる。戻りは早く。
どうものたのたしている印象。
セットプレーに間に合わない場合もしばしば。
マークされない為の戦略(?)にしても、どうなんだよ。
もっと、しゃっきりして欲しい、
髪を少し短くして、遠目にも男前度上昇したんだから!!<阿呆。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、気を取り直して本日2本目。
10−FEET@清水JAMJAMJAM
DOLCEのレコ発ツアーの一環で
もう一組は静岡出身のSHACH。
今日もかなり若め年齢層でおばちゃん、気が引け。
そしてやはり開場が遅れた。雨降ってんだ、早くしてくれ。
初っ端から10−FEETだった。
かなりめちゃくちゃだと友人から聞いてはいたが
いやあ、かなりめちゃくちゃでした。
もう人が飛ぶ飛ぶ。
若者が急に上から降ってくるので
首が鞭打ちにならないか心配でした。
そして教訓。
こういう狭いところでは、前でもみくちゃより
やや後方の方が更に危険であるということ。
っていうか、君ら、曲聴いてなくないか?
まあ、どう楽しもうが自由だが、怪我だけはさせんといてくれ。
本人がどうなろうかは、この際良しとして。
しかしながら、こういうライブは気が楽だ。
周りは男だから身長気にしなくていいし
思う存分暴れてもお互いさま。
楽しさに紛れて、本日の試合の鬱憤も多少晴らさせてもらいました。<おい。
CD「nil?」しか持ってないけれど
かなり好きでした10−FEET。
MCもかなり笑えて、泣けて、楽しめた。
ただちょっと痛いぞう。
ライブ後
当然のようにはぐれた友人と会場後方で合流。
お互いボロボロのグシャグシャになっておりました。
毎日、毎日こりない人達ですこと。
二番手はDOLCE。
初見・初聴だったが、ある意味一番印象の残った。
何か文章には起こせないくらいの、何ていうか・・・衝撃?
ところどころ鳥肌がたち、ある意味ステージから目が離せなかった。
曲調は暗め。何か出てきそうな雰囲気。サビになると急に激しくなる。
そして貞子・・・じゃなくて、vo&bの女の人の「髪の毛バサーっ」と
vo&gとgのギタープレイ。
そんなに頭振って、弾けてんのか?見えてんのか?
ステージが始まって、終わるまで
呆けて棒立ちで見てしまった。
スーパーカー並の呆気なさでステージを後にする4人。
ざわつく会場。
そんなこんなでトリはSHACH。
まあ、言うことは差して無い。<おい!!
っていうか連日の疲れで入り口付近でぐったりしてました。
ボーカルが北村一樹を爽やかにした感じで
そりゃ女の子ファンが多いわけだと納得したり
ツインボーカルのもう一人の声が妙に甲高くて
ちょっとホフを思い出したりしていた。
友人が帰ってきて、会場を出た。
DOLCEのレコ発のはずなのに、CDが売ってなかったような・・何故?
1500円以下なら買っていたかもしれない。
まあ、そんな安価なはずはないか。
豚丼食べて帰宅。
とにかく疲れてすぐ寝た。
何とも忙しい休日でした。
コメントをみる |

現在位置の自覚をせんと、結果は容易に予想できる
2004年8月29日 スポーツ叩きつけるような土砂降りの雨。
その中でプレーし続ける選手も大変だと思うが
そんな中、オレンジのてるてる坊主になって見ている
サポーターもたまったものではない。
私だけど。
それで、また負けたとなると
800円のチョ・ジェ○ン弁当も台無しだ。
しかしながら、まだチームに合流して
間もない彼に、そんな多大な期待をしても・・・ねえ。
まあ、その無謀な期待に答えるのが
スターとかファンタジスタって奴ですか?
で、この二番手韓国スター選手の新加入フィーバーに
すねてしまったとしか思えない
某FWのプレー。
見ていてすっきりしない。
大丈夫か?オレンジ。
何度も同じ心配をさせんで欲しい。
それより何より次の試合の左バックを誰がやるんだ。
ナビスコが入るので、シーズンに関しては少しは救われたかもしれないが。
ナビスコだって負けられんでしょう??
もちろん、怪我をした奴が悪いが
穴を埋めなきゃならない存在な奴がイエロー二枚で退場なんて
あまりに不用意すぎて頭にくる。
もちろん、怪我をした奴が一番悪いんだが!!!
だから早く帰ってきて
その脅威のフィジカルで、規格外のビックプレーを見せてくれよ。
そして、私の後ろで堂々と「嫌い」とのたまったオバサンと
「ファンがいるなんて珍しい」と言ったカップルを
見返してやって欲しいぞ。
私はとりあえず・・・
法多山に厄払いに行ってくるんで!!
マジで、誰か連れてって・・・<切望。
その中でプレーし続ける選手も大変だと思うが
そんな中、オレンジのてるてる坊主になって見ている
サポーターもたまったものではない。
私だけど。
それで、また負けたとなると
800円のチョ・ジェ○ン弁当も台無しだ。
しかしながら、まだチームに合流して
間もない彼に、そんな多大な期待をしても・・・ねえ。
まあ、その無謀な期待に答えるのが
スターとかファンタジスタって奴ですか?
で、この二番手韓国スター選手の新加入フィーバーに
すねてしまったとしか思えない
某FWのプレー。
見ていてすっきりしない。
大丈夫か?オレンジ。
何度も同じ心配をさせんで欲しい。
それより何より次の試合の左バックを誰がやるんだ。
ナビスコが入るので、シーズンに関しては少しは救われたかもしれないが。
ナビスコだって負けられんでしょう??
もちろん、怪我をした奴が悪いが
穴を埋めなきゃならない存在な奴がイエロー二枚で退場なんて
あまりに不用意すぎて頭にくる。
もちろん、怪我をした奴が一番悪いんだが!!!
だから早く帰ってきて
その脅威のフィジカルで、規格外のビックプレーを見せてくれよ。
そして、私の後ろで堂々と「嫌い」とのたまったオバサンと
「ファンがいるなんて珍しい」と言ったカップルを
見返してやって欲しいぞ。
私はとりあえず・・・
法多山に厄払いに行ってくるんで!!
マジで、誰か連れてって・・・<切望。
コメントをみる |

神宮にて野球観戦。対阪神。
某メーカーから招待チケットを戴いた。
戴いた上に文句をいうのはアレだと思うが
私、小学生から燕ファンなんですよ!
そうと知りながら、何故三塁側のチケなのかなあ!!
それもよりによって阪神戦でよう!!
とりあえず、試合を見るには良い席だった。
しかしながら、周りはほぼ阪神ファン。
おまけに後ろに座った兄ちゃんたちが大変な野次飛ばし集団で
もう、ひなるひなる。
どーでもいいことを、キンキン声でいうものだから
頭の上から唾ふってくるし、メガホンの叩く音で耳が死ぬし
野次るんだったらもっと野球に乗っ取った有意義なヤジを
飛ばしてくれよ、と思う。
ひなる男は嫌いだ。
あんなん、野球ファンじゃねえよ。
まあ、三塁側にいるので何とも言えませんが
あまりに頭に来たため、700円のスーパードライが
すぐに空になる。
コップ受けに、まるで回転寿司のように積み重なるコップ。
て、いうか神宮で風船飛ばすのってどうなの??
そういうのって、ホームだけの名物にすればいいのに。
サッカーと違って、神宮だから燕ファンが実権を握っている
という感じではまったくもってなかった。
実際、外野も内野も虎ファンの方が多かった気がする。
なんやの!神宮球場!!
試合の方は、一回にラミレスのランニングホームラン!!
で3点先行し、序盤は完全にヤクルトベース。
土橋はうまいこと打つし、石堂もなかなかの投球で、
つば九郎は可愛らしい。
しかしながら、金本の一発から始まって
とんとんと点を取られ、八回の時点で4−4の同点。
あの席で逆転負けのところなど見たくなかったし
買っても大して喜べないので
八回の攻撃が終わったと同時に、球場を出た。
家に帰ってきてから見た結果、12回で結局逆転負けしらしい。
まあ、ただで試合が見れたので文句はいいっこなしの方向で。
今度は自力で一塁側に行き、東京音頭で傘差したい気分だ。
やっぱりスポーツは生で見るに限る。
某メーカーから招待チケットを戴いた。
戴いた上に文句をいうのはアレだと思うが
私、小学生から燕ファンなんですよ!
そうと知りながら、何故三塁側のチケなのかなあ!!
それもよりによって阪神戦でよう!!
とりあえず、試合を見るには良い席だった。
しかしながら、周りはほぼ阪神ファン。
おまけに後ろに座った兄ちゃんたちが大変な野次飛ばし集団で
もう、ひなるひなる。
どーでもいいことを、キンキン声でいうものだから
頭の上から唾ふってくるし、メガホンの叩く音で耳が死ぬし
野次るんだったらもっと野球に乗っ取った有意義なヤジを
飛ばしてくれよ、と思う。
ひなる男は嫌いだ。
あんなん、野球ファンじゃねえよ。
まあ、三塁側にいるので何とも言えませんが
あまりに頭に来たため、700円のスーパードライが
すぐに空になる。
コップ受けに、まるで回転寿司のように積み重なるコップ。
て、いうか神宮で風船飛ばすのってどうなの??
そういうのって、ホームだけの名物にすればいいのに。
サッカーと違って、神宮だから燕ファンが実権を握っている
という感じではまったくもってなかった。
実際、外野も内野も虎ファンの方が多かった気がする。
なんやの!神宮球場!!
試合の方は、一回にラミレスのランニングホームラン!!
で3点先行し、序盤は完全にヤクルトベース。
土橋はうまいこと打つし、石堂もなかなかの投球で、
つば九郎は可愛らしい。
しかしながら、金本の一発から始まって
とんとんと点を取られ、八回の時点で4−4の同点。
あの席で逆転負けのところなど見たくなかったし
買っても大して喜べないので
八回の攻撃が終わったと同時に、球場を出た。
家に帰ってきてから見た結果、12回で結局逆転負けしらしい。
まあ、ただで試合が見れたので文句はいいっこなしの方向で。
今度は自力で一塁側に行き、東京音頭で傘差したい気分だ。
やっぱりスポーツは生で見るに限る。
コメントをみる |

誰かが撃つから またサイレンが鳴る
2004年8月16日 スポーツガキが嫌い。
ガキが嫌い。
ガキが嫌い。
ああ、すっきり。<こら。
私だってただがむしゃらに子供が嫌いなわけじゃない。
ただ子供だからって何でも許されるわけじゃないんだ。
サッカー男子の予選敗退が決まりました。
致し方ないかし。
Go for 2006。
すべてを糧にしてください。
ただ次のガーナ戦は
もう一度、小僧と松井君の活躍が見たいものだ。
ああ、眠う。
ひたちなかレポは開きっぱなし。
ガキが嫌い。
ガキが嫌い。
ああ、すっきり。<こら。
私だってただがむしゃらに子供が嫌いなわけじゃない。
ただ子供だからって何でも許されるわけじゃないんだ。
サッカー男子の予選敗退が決まりました。
致し方ないかし。
Go for 2006。
すべてを糧にしてください。
ただ次のガーナ戦は
もう一度、小僧と松井君の活躍が見たいものだ。
ああ、眠う。
ひたちなかレポは開きっぱなし。
コメントをみる |

好きなのはGREAT U
2004年8月15日 スポーツI jast wanna say,yeah!
本日はサッカー。
2nd開幕戦。
清水のホームは日本平だろうが。
何で、わざわざ磐田圏内のエコパまで行かなきゃならんの??
それは、相手が横浜だから。
それを言われては返す言葉がないなあ。
それでも2万入らなかったのは、清水にとっては誤算か。
で、エコパだからって悪乗りして
無駄に火薬の量間違えたり、無駄に火柱上げちゃったり
無駄にモニター使ってみたり、祭しすぎ。
で、その祭に便乗して
2700円の無駄な出費。
金持ちねー、私。<皮肉。
キャプテンの直筆サインカードなんて、いらんし。
あのハーフタイム途中の花火だって、「勝ったら花火」が今日はあり得ない事を見越して上げたに違いない。<おい。
何たって相手は王者・横浜。
その守備の安定ぶりはさすがでした。
点が獲れる気がまったくしなかった。
結果として2−1で敗戦。
2失点、ともに某19番のシュートでした。
それなら・・・仕方ないかなあ。
やっぱスターはスター球団にいないと。
そう思うと、これからくるチョ・ジェジンが可哀相でない。
あの長髪野郎の調子がよければ、もっとドタ負けしただろうと思う。
そうそうアテネの鬱憤を晴らさせてたまるかっての。
それじゃあ、小僧には勝てませんぜ、坂田。
ドラゴンの存在感はやっぱり脅威で
あのボンバーヘッドはアジア杯から帰ってきて確固たる自信をつけていた。
王者っていいなあ、と少なからず思ったりもして。
さて、本日の王子(2号)
前半の見所は某19番とのマッチアップ。
またもや、してやられてましたが。
得意とする空中戦でも負けたのは、ちょっと憤慨。
後半に入ってからは、遠くてよく見えなかったが
某19番が交代してからは、意外と好きなようにやっていたようだ。
そして今日気付いたこと。
あの人の手綱はどうやら斉藤が握っているらしい。
試合終盤になってやっとGOサインが出て
FKでも上がる。
それにしても、あのシュートは
まるでジャンピングボレーみたいでした。
なんで、こういう大舞台で点を取るんだ、あのDFは。
とても色々な意味でイライライライラした試合。
最後の得点でだいぶ気分が晴れました。
ちなみに今日、初めて17番ユニを着たので、
今日の鶴見の一点は、その記念の祝砲ということにした。
勝手に。
最近は小僧、小僧でその存在はまったく薄れていが
やっぱり2号は鶴見選手。
と再確認した試合。
とりあえず家に帰って昨年世話になったユニホームでも拝んでおこうかし。
本日はサッカー。
2nd開幕戦。
清水のホームは日本平だろうが。
何で、わざわざ磐田圏内のエコパまで行かなきゃならんの??
それは、相手が横浜だから。
それを言われては返す言葉がないなあ。
それでも2万入らなかったのは、清水にとっては誤算か。
で、エコパだからって悪乗りして
無駄に火薬の量間違えたり、無駄に火柱上げちゃったり
無駄にモニター使ってみたり、祭しすぎ。
で、その祭に便乗して
2700円の無駄な出費。
金持ちねー、私。<皮肉。
キャプテンの直筆サインカードなんて、いらんし。
あのハーフタイム途中の花火だって、「勝ったら花火」が今日はあり得ない事を見越して上げたに違いない。<おい。
何たって相手は王者・横浜。
その守備の安定ぶりはさすがでした。
点が獲れる気がまったくしなかった。
結果として2−1で敗戦。
2失点、ともに某19番のシュートでした。
それなら・・・仕方ないかなあ。
やっぱスターはスター球団にいないと。
そう思うと、これからくるチョ・ジェジンが可哀相でない。
あの長髪野郎の調子がよければ、もっとドタ負けしただろうと思う。
そうそうアテネの鬱憤を晴らさせてたまるかっての。
それじゃあ、小僧には勝てませんぜ、坂田。
ドラゴンの存在感はやっぱり脅威で
あのボンバーヘッドはアジア杯から帰ってきて確固たる自信をつけていた。
王者っていいなあ、と少なからず思ったりもして。
さて、本日の王子(2号)
前半の見所は某19番とのマッチアップ。
またもや、してやられてましたが。
得意とする空中戦でも負けたのは、ちょっと憤慨。
後半に入ってからは、遠くてよく見えなかったが
某19番が交代してからは、意外と好きなようにやっていたようだ。
そして今日気付いたこと。
あの人の手綱はどうやら斉藤が握っているらしい。
試合終盤になってやっとGOサインが出て
FKでも上がる。
それにしても、あのシュートは
まるでジャンピングボレーみたいでした。
なんで、こういう大舞台で点を取るんだ、あのDFは。
とても色々な意味でイライライライラした試合。
最後の得点でだいぶ気分が晴れました。
ちなみに今日、初めて17番ユニを着たので、
今日の鶴見の一点は、その記念の祝砲ということにした。
勝手に。
最近は小僧、小僧でその存在はまったく薄れていが
やっぱり2号は鶴見選手。
と再確認した試合。
とりあえず家に帰って昨年世話になったユニホームでも拝んでおこうかし。
コメントをみる |

Don’t give a damn!!!
2004年5月16日 スポーツ日曜・休日出勤。
風に吹き飛ばされそうになりながら出社。
恐怖の七連続出勤の始まりである。
上層部の気まぐれに付き合わされ
各部署への連絡が非常にややこしいことになってしまった。
内線の音がここまで恐怖に思ったことは無い。
しかしながら通常業務は滞りなく進み
ほぼ定時で終了。
明日の準備だけして帰る。
昨日の熱海の写真を写真屋に出し
現像が出来るまでの間、放浪。
で、何となく電光掲示板を見ていると衝撃的なニュースが。
何すか!!1−5って!
競馬の話ではないので、あしからず。
ええ、性懲りも無くまた蹴球の話です。
優勝争いしているようなチームには
迷惑なぐらい強いくせに
何故格下には勝てないのですか。
それもこの大差での敗戦は何?
どうしようもねーなあ、鶴見さんよう!!
まあ、鶴見が悪かったってわけではなさそうだが。
現像を待たずに帰宅。
どうしようもない試合結果を確認。
黒河君もそれじゃあ、浮かばれないだろうに・・・。
ポジション争いは熾烈だが、どうにも上手くいかないようです。
次は、どこですか?土曜日に大分??ああ・・・。
風に吹き飛ばされそうになりながら出社。
恐怖の七連続出勤の始まりである。
上層部の気まぐれに付き合わされ
各部署への連絡が非常にややこしいことになってしまった。
内線の音がここまで恐怖に思ったことは無い。
しかしながら通常業務は滞りなく進み
ほぼ定時で終了。
明日の準備だけして帰る。
昨日の熱海の写真を写真屋に出し
現像が出来るまでの間、放浪。
で、何となく電光掲示板を見ていると衝撃的なニュースが。
何すか!!1−5って!
競馬の話ではないので、あしからず。
ええ、性懲りも無くまた蹴球の話です。
優勝争いしているようなチームには
迷惑なぐらい強いくせに
何故格下には勝てないのですか。
それもこの大差での敗戦は何?
どうしようもねーなあ、鶴見さんよう!!
まあ、鶴見が悪かったってわけではなさそうだが。
現像を待たずに帰宅。
どうしようもない試合結果を確認。
黒河君もそれじゃあ、浮かばれないだろうに・・・。
ポジション争いは熾烈だが、どうにも上手くいかないようです。
次は、どこですか?土曜日に大分??ああ・・・。
コメントをみる |

少し気が多い私なりに、まわってきた道
2004年5月12日 スポーツ少しじゃない、絶対少しじゃない
どっちかと言ったら
好きな人や物が多すぎて、見放されてしまいそうな部類だ。
という自己突っ込み。
そんなことはさておき
連休のツケが回ってきて、すっかり先の見通しが立たない
状態ながら、今日だけはちょっと早めに終業。
一旦家に帰って洗濯機を回した後
実家に帰る。
ええ、まあ本日も蹴球なんですが。
オレンジvsマリノス
元「某19番」と古巣の初対決とあらば見逃す法はない。
まあ、向こうにとっちゃ輝かしい自年表の中の失意の一年だろうし
こっちにしてみれば、
「本当にいたっけ?」なんてまるで夢だったような感じもする。
しかしながら、あの韓国の国民的スターが
こんな片田舎の市民球団所属だっことは
我が部屋に揺れるサイン入りオレンジユニホームが証明しているのだけれども。
足の故障を押してまで今日の試合に自分から志願したという話を聴いて
とりあえず古巣にも敬意を表してくれているのかな
などと勝手に解釈。
磐田戦を控えて負けられない現在二位のマリノスと
セレッソ小僧にしてやられて、ダービー勝利の波にいまいち乗り切れなかった十二位低迷中のオレンジ。
両チームともにある意味負けられない注目のカード・・・だったんですが。
結果的に1−1の引き分け。
はっきり言って、勝ち試合でした、前半までは。
後半の怒涛の攻撃に何とか同点で防いだのを褒めるべき?
「攻撃は最大の防御」という言葉が身に染みる。
防戦一方では、勝てないし、こちらの身も持ちません。
果たしてあの状態の中で、
「攻めよう」という気持ちがあった選手が何人いたことやら。<偉そうに
まあ、終了直後のマリノスの選手の表情を見れば
何となく「やってやった感」はあるものの
やはり前半先制して後半追いつかれるという展開を
ニ連続でやられると、どうにもしっくり来ないのが実情。
そして一番もやもやとしたのがテレビ観戦。
カメラが映したところしか見れない、ということは当たり前の話なんですけども。
私としたら、元「某19番」と鶴見の新旧(何の?)初対決をもっと見たかった!!<阿呆
まあ、画面越に見る限り、あっさり抜かれていたような気もしないでもないが。
ああ、言い忘れましたが、第一子誕生おめでとうございます。
今更言うのも悔しいのだけれど
巷で俄かに騒がれている「よん様」よりも
安貞桓の方が余程男前だと思うのは、贔屓目かし。
さて、次節は神戸戦。
斉藤と杉山が出れない中、一体鶴見はどこをやるんだと
今からワクワクしてますが。
そろそろすっきり勝ってもらわないと磐田サポに怒られる気がするので
よろしく、おじいちゃん。
どっちかと言ったら
好きな人や物が多すぎて、見放されてしまいそうな部類だ。
という自己突っ込み。
そんなことはさておき
連休のツケが回ってきて、すっかり先の見通しが立たない
状態ながら、今日だけはちょっと早めに終業。
一旦家に帰って洗濯機を回した後
実家に帰る。
ええ、まあ本日も蹴球なんですが。
オレンジvsマリノス
元「某19番」と古巣の初対決とあらば見逃す法はない。
まあ、向こうにとっちゃ輝かしい自年表の中の失意の一年だろうし
こっちにしてみれば、
「本当にいたっけ?」なんてまるで夢だったような感じもする。
しかしながら、あの韓国の国民的スターが
こんな片田舎の市民球団所属だっことは
我が部屋に揺れるサイン入りオレンジユニホームが証明しているのだけれども。
足の故障を押してまで今日の試合に自分から志願したという話を聴いて
とりあえず古巣にも敬意を表してくれているのかな
などと勝手に解釈。
磐田戦を控えて負けられない現在二位のマリノスと
セレッソ小僧にしてやられて、ダービー勝利の波にいまいち乗り切れなかった十二位低迷中のオレンジ。
両チームともにある意味負けられない注目のカード・・・だったんですが。
結果的に1−1の引き分け。
はっきり言って、勝ち試合でした、前半までは。
後半の怒涛の攻撃に何とか同点で防いだのを褒めるべき?
「攻撃は最大の防御」という言葉が身に染みる。
防戦一方では、勝てないし、こちらの身も持ちません。
果たしてあの状態の中で、
「攻めよう」という気持ちがあった選手が何人いたことやら。<偉そうに
まあ、終了直後のマリノスの選手の表情を見れば
何となく「やってやった感」はあるものの
やはり前半先制して後半追いつかれるという展開を
ニ連続でやられると、どうにもしっくり来ないのが実情。
そして一番もやもやとしたのがテレビ観戦。
カメラが映したところしか見れない、ということは当たり前の話なんですけども。
私としたら、元「某19番」と鶴見の新旧(何の?)初対決をもっと見たかった!!<阿呆
まあ、画面越に見る限り、あっさり抜かれていたような気もしないでもないが。
ああ、言い忘れましたが、第一子誕生おめでとうございます。
今更言うのも悔しいのだけれど
巷で俄かに騒がれている「よん様」よりも
安貞桓の方が余程男前だと思うのは、贔屓目かし。
さて、次節は神戸戦。
斉藤と杉山が出れない中、一体鶴見はどこをやるんだと
今からワクワクしてますが。
そろそろすっきり勝ってもらわないと磐田サポに怒られる気がするので
よろしく、おじいちゃん。
コメントをみる |

生き方までは無理か 傍迷惑は知れず
2004年5月9日 スポーツで、大久保にガツンとやられたわけですよ。
結果的には。
一ヶ月半ぶりのオレンジ観戦。
外は雨。
何となくオレンジのてるてる坊主になる気にはなれず
ホーム側、屋根のあるギリギリの位置で観戦。
めっちゃ寒い。
ちょっとした妨げがあり(例によってまたお子様ですよ。)
思うようにピッチを見ることも出来ず。
かなりフラストレーションたまる前半。
8番の得点シーンも見逃す。
興味がなくても、せめて試合を見ろよ、試合を!!
それでも今回は
「やんちゃ坊主・大久保」のやんちゃぶり
を生で見ることも大きな目的のひとつ。
去年見たときは随分大人しかったので
審判に食って掛かるぐらいの勢いは
ちらっと見せてもらいたいな、なんて不謹慎にも思っていたところ。
いや、想像以上でした。まさか、そこまでするとは。
そりゃ、あなた、色々言われないわけがない。
意味不明にGKに突っ込んでいったり
プレーを途中で止めてみたり
ボールボーイが投げ込んだボールをまた外に出しちゃったり
怒りに任せて地面を叩くこと、(私が見てる限りで)3回。
とにかく突っ込んでって自爆というパターンで
ちょっと期待はしてましたが、
誰が退場までせえ、と言ったか。
最終的には後半、黄色二枚累積で退場。
それも両方オフェンスファウルって、どうよ。
でもボールに対する執着心と突発的な走り出しはさすがにすごいと思うし
退場はしたけど点も決めてるしねえ。
色々言われるだけ注目もされているってことで、どうなんでしょう。
まあ、まだ若いし、落ち着いて欲しいとは思う反面、
もうちょっと後でもいいんじゃないですかね。<他人事。
だって、こんな日本人選手いなかったし(笑)<笑い事でもない。
そんなやんちゃ坊主に対しては、ブーイングを聴けば聴くほど
ワクワクしてしまう歪曲した愛情を持っております。
要するに、最初は気に入らないと思っていて
本当に気に食わな過ぎて、何でか一周回って逆に気にいっちゃった状態。
すみません。
というわけで頑張れ、坊主(笑)
ただ審判団やフロントに嫌われて代表外れたら
元も子もないとは思うぞ、今日は少しやりすぎた感。
ちなみに当初の思惑通り、やんちゃ坊主は鶴見のほぼマーク対象で
私の見る限り、坊主と鶴の小競り合いは第四回戦まで開催。
結果として坊主の逃亡で、ここは鶴の勝利。<何のこっちゃ。
いくら歪んだ愛情持ってたって
そこは鶴見に負けてもらったら困る。
で、そんな王子2号の出番です。
久し振りに見る茶髪。
茶髪も別にいいんだけど、1回黒髪にされてしまうと
何となく戻して欲しくはなかったかも。
本日も最終ラインの左。とりあえずの定位置ポジションを取得した模様。
前に見たときはどうにもキレがなくドタドタした印象だったけれど
今回は坊主も高さで押さえ、うまいこと機能していた感はあり。
前半までは。
ま、後半は鶴見がどうのって話ではないと思うのだが
とにかくボールは奪う。ヘディングでも競り勝つ。
その後に続かないのが悪い癖。
せっかくのマイボールもすぐ相手に渡してしまったら
意味がない。
そして後半の半ば。
さっきまで左にいたはずが
いきなり右側からボールを持って現れる王子2号。
あんたは前年のどこでも出没する某9番か、と。<分かる人にしか、わからねえ!!
そして更に持ち上がろうとする強引さには驚いた。
中途半端な位置からのFKも、いつからアナタの役目に??
で、ついにやってしまいました。
相手が二人退場になった後の後半も終了間際。
FWポジションに立つ王子2号。それも3トップの真ん中。
ポンポン上げるしか能のなくなった中盤からのボールを
その高さを生かして起点になればという意図はわかるのだが
毎回、プレーが切れるたびにバックに戻ろうとして
あ、そうだ、と再び前に戻る行動には戸惑い出すぎ。
で、隅っこ行きすぎ。
恥ずかしがらずにゴール前にいろって!!
で、そんな私には嬉しい急造シフトも空しく
結局、後半の怒涛の攻撃も全て空振り。
1−2で負けるという最悪の結果。
坊主のやんちゃは堪能したが、退場するほどのやり過ぎ感。
王子二号のFW姿は見ごたえあったが、結果が出ない。
見所は色々あったものの、結局オレンジが負けたので
後味悪いことこの上なし。
で、いつもの打ち上げはすっかり自棄酒になりました。
ちなみに元祖王子の方は福岡に辛勝。
ボランチの左に入ったそうで・・・そっちを見たかったかも!!
残念!!
結果的には。
一ヶ月半ぶりのオレンジ観戦。
外は雨。
何となくオレンジのてるてる坊主になる気にはなれず
ホーム側、屋根のあるギリギリの位置で観戦。
めっちゃ寒い。
ちょっとした妨げがあり(例によってまたお子様ですよ。)
思うようにピッチを見ることも出来ず。
かなりフラストレーションたまる前半。
8番の得点シーンも見逃す。
興味がなくても、せめて試合を見ろよ、試合を!!
それでも今回は
「やんちゃ坊主・大久保」のやんちゃぶり
を生で見ることも大きな目的のひとつ。
去年見たときは随分大人しかったので
審判に食って掛かるぐらいの勢いは
ちらっと見せてもらいたいな、なんて不謹慎にも思っていたところ。
いや、想像以上でした。まさか、そこまでするとは。
そりゃ、あなた、色々言われないわけがない。
意味不明にGKに突っ込んでいったり
プレーを途中で止めてみたり
ボールボーイが投げ込んだボールをまた外に出しちゃったり
怒りに任せて地面を叩くこと、(私が見てる限りで)3回。
とにかく突っ込んでって自爆というパターンで
ちょっと期待はしてましたが、
誰が退場までせえ、と言ったか。
最終的には後半、黄色二枚累積で退場。
それも両方オフェンスファウルって、どうよ。
でもボールに対する執着心と突発的な走り出しはさすがにすごいと思うし
退場はしたけど点も決めてるしねえ。
色々言われるだけ注目もされているってことで、どうなんでしょう。
まあ、まだ若いし、落ち着いて欲しいとは思う反面、
もうちょっと後でもいいんじゃないですかね。<他人事。
だって、こんな日本人選手いなかったし(笑)<笑い事でもない。
そんなやんちゃ坊主に対しては、ブーイングを聴けば聴くほど
ワクワクしてしまう歪曲した愛情を持っております。
要するに、最初は気に入らないと思っていて
本当に気に食わな過ぎて、何でか一周回って逆に気にいっちゃった状態。
すみません。
というわけで頑張れ、坊主(笑)
ただ審判団やフロントに嫌われて代表外れたら
元も子もないとは思うぞ、今日は少しやりすぎた感。
ちなみに当初の思惑通り、やんちゃ坊主は鶴見のほぼマーク対象で
私の見る限り、坊主と鶴の小競り合いは第四回戦まで開催。
結果として坊主の逃亡で、ここは鶴の勝利。<何のこっちゃ。
いくら歪んだ愛情持ってたって
そこは鶴見に負けてもらったら困る。
で、そんな王子2号の出番です。
久し振りに見る茶髪。
茶髪も別にいいんだけど、1回黒髪にされてしまうと
何となく戻して欲しくはなかったかも。
本日も最終ラインの左。とりあえずの定位置ポジションを取得した模様。
前に見たときはどうにもキレがなくドタドタした印象だったけれど
今回は坊主も高さで押さえ、うまいこと機能していた感はあり。
前半までは。
ま、後半は鶴見がどうのって話ではないと思うのだが
とにかくボールは奪う。ヘディングでも競り勝つ。
その後に続かないのが悪い癖。
せっかくのマイボールもすぐ相手に渡してしまったら
意味がない。
そして後半の半ば。
さっきまで左にいたはずが
いきなり右側からボールを持って現れる王子2号。
あんたは前年のどこでも出没する某9番か、と。<分かる人にしか、わからねえ!!
そして更に持ち上がろうとする強引さには驚いた。
中途半端な位置からのFKも、いつからアナタの役目に??
で、ついにやってしまいました。
相手が二人退場になった後の後半も終了間際。
FWポジションに立つ王子2号。それも3トップの真ん中。
ポンポン上げるしか能のなくなった中盤からのボールを
その高さを生かして起点になればという意図はわかるのだが
毎回、プレーが切れるたびにバックに戻ろうとして
あ、そうだ、と再び前に戻る行動には戸惑い出すぎ。
で、隅っこ行きすぎ。
恥ずかしがらずにゴール前にいろって!!
で、そんな私には嬉しい急造シフトも空しく
結局、後半の怒涛の攻撃も全て空振り。
1−2で負けるという最悪の結果。
坊主のやんちゃは堪能したが、退場するほどのやり過ぎ感。
王子二号のFW姿は見ごたえあったが、結果が出ない。
見所は色々あったものの、結局オレンジが負けたので
後味悪いことこの上なし。
で、いつもの打ち上げはすっかり自棄酒になりました。
ちなみに元祖王子の方は福岡に辛勝。
ボランチの左に入ったそうで・・・そっちを見たかったかも!!
残念!!
コメントをみる |

そっちの風はどんなだったっけねえ
2004年4月2日 スポーツ開幕です。
何がって、プロ野球の話。
すっかりサッカー狂みたいな日記ですが、
実は野球好き。ま、今となっちゃ野球「も」好き。
巷じゃ
やれ巨人の黄金打線だ、やれ猛虎の快進撃だ
やれ札幌は新庄フィーバーだ、と騒いでいますが
今年のヤクルト、誰も注目していないだけに
地味に強いぞ、きっと。
しばらく優勝から遠ざかっているので
ここいらでまた若松監督を一回転させたいものですが。
さて、開幕戦。
仕方なく巨人vs阪神を見る。
阪神の勢いというより、巨人の出来の悪さ??
結局、どれもこれも借りてきた猫か。
それにしても巨人・清水の応援歌が流れると
どうしてもエスパルスの池田昇平の応援歌になってしまう。
こんなところにも刷り込まれたオレンジ魂。
まぁ、清水つながりだし・・・て、笑えんぞ。
で、肝心のvs横浜。
快勝した模様。開幕で3HR、さすがです。
出だし好調。このまま波に乗れればいいけど。
抑えの切り札がもういないからなぁ、そこが不安です。
某王子がいなくなった某サッカーチームには用はないが
高津が抜けてもヤクルトファンは続く。
この辺に
まず選手ありきで応援してたチームと
チームそのものに愛着があるチームとの差か。
少なくともサッカーと野球の違いではないはず。
前者のような応援の仕方は基本的に認められないんだけども。
何がって、プロ野球の話。
すっかりサッカー狂みたいな日記ですが、
実は野球好き。ま、今となっちゃ野球「も」好き。
巷じゃ
やれ巨人の黄金打線だ、やれ猛虎の快進撃だ
やれ札幌は新庄フィーバーだ、と騒いでいますが
今年のヤクルト、誰も注目していないだけに
地味に強いぞ、きっと。
しばらく優勝から遠ざかっているので
ここいらでまた若松監督を一回転させたいものですが。
さて、開幕戦。
仕方なく巨人vs阪神を見る。
阪神の勢いというより、巨人の出来の悪さ??
結局、どれもこれも借りてきた猫か。
それにしても巨人・清水の応援歌が流れると
どうしてもエスパルスの池田昇平の応援歌になってしまう。
こんなところにも刷り込まれたオレンジ魂。
まぁ、清水つながりだし・・・て、笑えんぞ。
で、肝心のvs横浜。
快勝した模様。開幕で3HR、さすがです。
出だし好調。このまま波に乗れればいいけど。
抑えの切り札がもういないからなぁ、そこが不安です。
某王子がいなくなった某サッカーチームには用はないが
高津が抜けてもヤクルトファンは続く。
この辺に
まず選手ありきで応援してたチームと
チームそのものに愛着があるチームとの差か。
少なくともサッカーと野球の違いではないはず。
前者のような応援の仕方は基本的に認められないんだけども。
コメントをみる |

認めないよ!!あたしゃ認めないよ!!
2004年2月22日 スポーツなんか、もうサッカー日記でいいんじゃないですかね?
日付が微妙にずれている気がしますが気にせず。
川崎フロンターレの新しい布陣を始めて知って
愕然としました。
何で最終ラインの真ん中やってんの!?
だって左サイドのスペシャリストでしょう!?
こっちは何年左サイドを追いかけてきたと思ってんの!!
私的には花形ポジションはFWではなくWBなんだ!!
特に左は私にとって聖域であり、あの選手で言えば固定ポジションなんだ!
いや、本当は「右の人」の方が確立高いんだけれど。
川崎は今後も真ん中で使うんだろうか。
そうだとしたら、ちょっと・・・いや、かなり悲しい。
ていうか、それでいいの?
実は真ん中やりたかったけど秋田さんがいたからどうもね・・て話だったの??
大木監督!なんか言ってやってよ!!<いや、大木さんはユースの監督だから。
オレンジとの練習試合、実際見に行けなくて良かったかも。
私の王子が地元にやってきた、その喜びを上回る
その情報は大きな衝撃でした。
左サイドにいない相馬選手なんて、相馬選手じゃない
と思うのは
忌むべき個人的イメージの固定でしょうか。
ちなみに、一方の鶴見選手は今日も一本目から登場でほぼスタメン確立の様。
それは良し。
日付が微妙にずれている気がしますが気にせず。
川崎フロンターレの新しい布陣を始めて知って
愕然としました。
何で最終ラインの真ん中やってんの!?
だって左サイドのスペシャリストでしょう!?
こっちは何年左サイドを追いかけてきたと思ってんの!!
私的には花形ポジションはFWではなくWBなんだ!!
特に左は私にとって聖域であり、あの選手で言えば固定ポジションなんだ!
いや、本当は「右の人」の方が確立高いんだけれど。
川崎は今後も真ん中で使うんだろうか。
そうだとしたら、ちょっと・・・いや、かなり悲しい。
ていうか、それでいいの?
実は真ん中やりたかったけど秋田さんがいたからどうもね・・て話だったの??
大木監督!なんか言ってやってよ!!<いや、大木さんはユースの監督だから。
オレンジとの練習試合、実際見に行けなくて良かったかも。
私の王子が地元にやってきた、その喜びを上回る
その情報は大きな衝撃でした。
左サイドにいない相馬選手なんて、相馬選手じゃない
と思うのは
忌むべき個人的イメージの固定でしょうか。
ちなみに、一方の鶴見選手は今日も一本目から登場でほぼスタメン確立の様。
それは良し。
コメントをみる |

あなたはユートピア 果てはヒーロー
2004年2月22日 スポーツ朝方、昨日はちょっと深酒過ぎました、と反省。
午前の予定が空いていたので睡眠。
本日はU23代表の
日韓戦。
A代表よりあまり馴染みは少ないけれど
やはり前回のロシア親善試合を生で見てしまうと
いろいろと愛着も沸いてくるものである。
それも今回は石川が戻ってきた。
松井と石川には私的にかなり期待しているので。
更に更に、日韓戦ってところが、どうにもこうにもツボである。
あーでも、朴智星いないんよねー、その辺が微妙。
田中達也を見ると
ロードオブザリングを思い出したり
DF闘莉王の「今日はどう?」という試合前の質問に対する
「点決めますよ。」という答えや、
(君はあくまでDFだろうが、守備的発言をしろよ、この出たがり君が!)
とりあえず髪切れよ、坂田・・・とか
で、結局
山本監督のコートの襟が立っていることが気になりつつ
(それは譲れない、僕のこだわり?)
観戦。
前半は噂の平山君の高さと強さに改めて驚きつつ
(並ぶ田中達也のちっちゃさに更に驚きつつ)
全ては後半、メンバー交代から始まった気がする。
石川の上がりには私のサイド好き魂が復活。
別に森崎弟も悪くはないんだけれども。
まぁ、それよりなにより
やっと来たよ!
それでこそ京都の松井だよ!
特にあのヒールパスには惚れそうになりました。<またか。
贅沢言えば、エコパでも精彩あるプレーを見たかったよ、生で。
まぁ、これでスタメン復帰OKじゃないですかね。
山瀬にゃ悪いが・・。
是非とも予選本戦頑張ってもらいたいものです。
で、問題なのは、韓国ですが。
韓国得意の押し上げや攻撃的姿勢がまったくなかったような。
当たりも弱いし、後半の伸びもなかった。
何より、あの赤が怖くない。平山の方がよっぽど脅威ですよ。
若い世代がこれではちょっと心配です。
朴智星や李天秀が入ればまた違う形になるのかし。
でも、この二人かなり調子悪そうだしなぁ・・。
その後、会社の先輩のフットサルを見に来いとのことで
西へ遠征。
「結局さ、今日の場合↑はどっちを応援してるの?」
と聴かれ
「そりゃ、この世代は日本ですよ」
と言う。
どんな会話だか。
これがA代表になると微妙になってくるのだ。
宋鐘國(右サイド)とアレックス(左サイド)のマッチアップだったら
そりゃあねえ(笑)
で、深夜のガストで同期に説教。
この天然のぶりっ子ぶりには辟易です。
否、逆に羨ましいぐらいです。
何度も言うが、自分の意見を言わずに目だけで訴えてくるやつは
認めないよ、あたしゃ認めないよ!!<スピードワゴン?
だからって、別にビールを飲む必要は無かった、と反省。
決意の禁酒だよ。韓国旅行まで禁酒だ!!
午前の予定が空いていたので睡眠。
本日はU23代表の
日韓戦。
A代表よりあまり馴染みは少ないけれど
やはり前回のロシア親善試合を生で見てしまうと
いろいろと愛着も沸いてくるものである。
それも今回は石川が戻ってきた。
松井と石川には私的にかなり期待しているので。
更に更に、日韓戦ってところが、どうにもこうにもツボである。
あーでも、朴智星いないんよねー、その辺が微妙。
田中達也を見ると
ロードオブザリングを思い出したり
DF闘莉王の「今日はどう?」という試合前の質問に対する
「点決めますよ。」という答えや、
(君はあくまでDFだろうが、守備的発言をしろよ、この出たがり君が!)
とりあえず髪切れよ、坂田・・・とか
で、結局
山本監督のコートの襟が立っていることが気になりつつ
(それは譲れない、僕のこだわり?)
観戦。
前半は噂の平山君の高さと強さに改めて驚きつつ
(並ぶ田中達也のちっちゃさに更に驚きつつ)
全ては後半、メンバー交代から始まった気がする。
石川の上がりには私のサイド好き魂が復活。
別に森崎弟も悪くはないんだけれども。
まぁ、それよりなにより
やっと来たよ!
それでこそ京都の松井だよ!
特にあのヒールパスには惚れそうになりました。<またか。
贅沢言えば、エコパでも精彩あるプレーを見たかったよ、生で。
まぁ、これでスタメン復帰OKじゃないですかね。
山瀬にゃ悪いが・・。
是非とも予選本戦頑張ってもらいたいものです。
で、問題なのは、韓国ですが。
韓国得意の押し上げや攻撃的姿勢がまったくなかったような。
当たりも弱いし、後半の伸びもなかった。
何より、あの赤が怖くない。平山の方がよっぽど脅威ですよ。
若い世代がこれではちょっと心配です。
朴智星や李天秀が入ればまた違う形になるのかし。
でも、この二人かなり調子悪そうだしなぁ・・。
その後、会社の先輩のフットサルを見に来いとのことで
西へ遠征。
「結局さ、今日の場合↑はどっちを応援してるの?」
と聴かれ
「そりゃ、この世代は日本ですよ」
と言う。
どんな会話だか。
これがA代表になると微妙になってくるのだ。
宋鐘國(右サイド)とアレックス(左サイド)のマッチアップだったら
そりゃあねえ(笑)
で、深夜のガストで同期に説教。
この天然のぶりっ子ぶりには辟易です。
否、逆に羨ましいぐらいです。
何度も言うが、自分の意見を言わずに目だけで訴えてくるやつは
認めないよ、あたしゃ認めないよ!!<スピードワゴン?
だからって、別にビールを飲む必要は無かった、と反省。
決意の禁酒だよ。韓国旅行まで禁酒だ!!
コメントをみる |

1 2