記憶はいつしか妄想に変わる
2005年11月11日 音楽好きなPV一曲選べと言われても
そういえば、そんなに覚えているのなくて
というよりも、ほぼライブ映像の記憶しかなくて
羅列された曲タイトルを眺めて、しばし長考。
で、結局頭に浮かんだのが
「金属バットvs日本刀(三味線仕込)」と「最後のご満悦顔」
ということで某曲に投票しました。
何の話。
SSTVにてNUMBERGIRL特番の話です。
そういえば、某Gつながりの姉さん宅で
鉄風のPV見て大爆笑したことを今、思い出した。
青白向井……しまった、しくじった?
まあ、そんな自分の結果はともかくとして12月の放送が楽しみです。
そういえば、そんなに覚えているのなくて
というよりも、ほぼライブ映像の記憶しかなくて
羅列された曲タイトルを眺めて、しばし長考。
で、結局頭に浮かんだのが
「金属バットvs日本刀(三味線仕込)」と「最後のご満悦顔」
ということで某曲に投票しました。
何の話。
SSTVにてNUMBERGIRL特番の話です。
そういえば、某Gつながりの姉さん宅で
鉄風のPV見て大爆笑したことを今、思い出した。
青白向井……しまった、しくじった?
まあ、そんな自分の結果はともかくとして12月の放送が楽しみです。
コメントをみる |

事実と結果だけ知って
他には何にも知らないうちは
うだうだ言っていました。
仕事的に不可能に近い30日に
なんとかもぐりこめないかと
明日、色々模索しようかとも思ってました。
私だって、それなりにファンでしたから。
いや、それなりにどこじゃなくて
舞い上がって帽子無くすくらい
好きだったから。
でも、その日記を読んで
今、日付が変わって
自分も無理してまであえてカウントダウンに行こうとは思えなくなって
納得したとかとはまた別の
どうにもならない流れみたいなものを
感じてしまっている。
とりあえず明日も会社(更に早出)なんで
もう寝ないとやばいんだけど。
昨日、リリー・フランキーの「東京タワー」を読み終えて
けっこう泣いてしまったので
今日流す涙はありません。
最後は、すでに終わっていた。
ラストはもう過ぎてしまっていたんだ。
PENPALSが解散するにあたって
私が考えたことは、今のところ、そういうこと。
他には何にも知らないうちは
うだうだ言っていました。
仕事的に不可能に近い30日に
なんとかもぐりこめないかと
明日、色々模索しようかとも思ってました。
私だって、それなりにファンでしたから。
いや、それなりにどこじゃなくて
舞い上がって帽子無くすくらい
好きだったから。
でも、その日記を読んで
今、日付が変わって
自分も無理してまであえてカウントダウンに行こうとは思えなくなって
納得したとかとはまた別の
どうにもならない流れみたいなものを
感じてしまっている。
とりあえず明日も会社(更に早出)なんで
もう寝ないとやばいんだけど。
昨日、リリー・フランキーの「東京タワー」を読み終えて
けっこう泣いてしまったので
今日流す涙はありません。
最後は、すでに終わっていた。
ラストはもう過ぎてしまっていたんだ。
PENPALSが解散するにあたって
私が考えたことは、今のところ、そういうこと。
コメントをみる |

三叉路でウララ 右往左往【本編】
2005年10月2日 音楽一体何考えてたか思い出せないぐらい
ぼーっとして、ただ気付いたら東京まで運ばれてた。
久しぶりの高速バス上京。
いつもはCDをやたら持っていって荷物になって辟易していたものの
シャッフル君はかなり協力な旅の友となった。
しかしながら、どうもシャッフルモードにしていると
何故かやたらART−SCHOOLばっかり流すので
途中からは通常モードに切り替え。
キャプテンとつばき、もちろんフジとbutchers、そしてデラシネあたりまで行きました。
っていうか、120曲中ARTは10曲程度しか入っていないくせに3曲に1曲の割合で流れてくるのは何故かし。
これも、ひなっちの陰謀!?もしくは木下の陰謀か・・<違うよ。
東京の街に出てきました。
相変わらずわけのわからないこと言ってます。
学生時代、東京に引っ越した友達と会う。
で、普段は絶対行くことのない日本橋で限定二十食の鶏丼を食べた。美味しかったけど、そこまででもないかな。
そのあと、喫茶店で3時間ぐらい駄弁る。
飲んだ黒糖コーヒーがあまりにも甘くて、びっくりだったが。
自分も幸せになりたいけど、この子には本当に幸せになってもらいたいと、切に願いつつ、私は私の幸せを求めに、千葉へ。
フジ@LOOK。
待ってる間、ポスターを眺めていたら見つけてしまった。
ドルチェ・・・こんなところで(笑)
10分ほど押しで開演。
とうとう初butchers☆
久しぶりのひさ子ギターでございます。
私がいたところからじゃ、ステージ上の人の首から上がやっと見える程度で
いまいちステージがどうなっているのかが見えてこなくて
もどかしい思いもしたもんだけど
(てか、ステージ低すぎやしないかし。そんなもんかし。)
とにかく、ひさ子は右端右端と想っていたのは
やっぱりナンバガ時代の思い込みでした。
真ん中か・・・なんかおっさんたちにめっちゃ大事にされてる感。
最新アルバム中心で来るのかな、と思ったら違くて
そればっか聴いてた私は多少拍子抜けしたんだけど、それはそれ。
「サンザン」と「NO.6」が聴けたので良しとした。
あとは何かドラムがどうのっていう唄(<うら覚えですがアルバムタイトルですよっっ!!)
が聴きたかったなあ。
しかしながら、ひさ子嬢を見たのはナンバガ無常の旅@広島以来だから
およそ何年ぶり?
年を重ねても衰えることのない相変わらずのすごさでした。
特にギターをひょいっと頭上に持ち上げて、軽く揺らしたときは
「ああっひさ子っっ!!」ってなんか思った。この奏法、健在。
ところで、この人、一体何歳なんだろう。
その点、吉村さんの頭頂部に見える寄る年波・・・・・・。
いや、初めて生で見たけれど、すっげえ眼光だな、と。武士か?
全然違うところでびっくりしてたりした。
かすれたとこから投げつけるようなボーカル。
一曲終わるたびに「どうもありがとう」とそっけなく言うのも印象的。
それからドラムがプロだなあ・・と。<みんなプロなんですけど・・。
台詞で次の曲に導入するのが向井のやり方なら、
butchersはセッションから初めて次の曲に導入するみたいで
音を鳴らし始めて、「これは、何の曲に繋がるのかし・・」て
探るのがなかなか。
何曲かの曲の始まり、アンプを通さないチャカチャカいうギター音が聞こえたけど、あれはどっちが出してたんだろ。
っていうか・・・練習?
確かチケットが完売してからの対バン発表だったと思ったので
言ってみれば完全アウェイ状態の中。
渦巻いてピンポイントで叩きつけるような
確固たる世界観を確立した大御所な演奏は圧巻だった。
やっぱりすごいよ・・・約40分間の貴重体験。
見れて良かったよ、ありがとう!!
とフジに言いたいっすね。
butchers終わり
頑張れ、ローディー!!
ひとしきり舞台上の全ての人達にエールを送り続ける。
ビールが生じゃなくて、しかもラガーだったのにちょっとショックを受けつつ。
SEに某曲が流れて、私のナンバガテンションに火を注がれたり。
いや、そんな方向性の違うテンションをあげている場合じゃなかった。
■PM7:15 フジファブリック
距離感のつかめないステージセットのおかげで
一瞬誰が誰だか(正確にはどっちがどっちだか)わからなくなった登場。
今思えば、その第一音で、全て持ってかれてました。
ぐーっと肩の一番凝っているツボを突かれた感じ。
「虹」
初っ端、「虹」かよ!と。
まぁ、こんなに自由な曲だっけ?
最後のサビの直前のタメにやられ・・・。
会場の熱気が一気に高まったのを感じての二曲目。
「花屋の娘」
歌詞がすっとんで、でたらめ唄った後のボーカルの顔が・・・もうね(笑)
新曲挟んで
「蜃気楼」に今度は硬直。
気が付いたときには、口開けてポカーンとしてた。ああ、馬鹿面!
3曲で空気上げて、そのまんま高いとこでグルグルさすなんて!
相変わらず、噛み倒しのMCにて。
「自分、あんまり」と言おうとして「じんまり」って言ってしまう人を初めて見た(笑)
アルバムが出るということで、朝起きてから夜寝るまで
ずっとインタビューを受け続け
正直人と話したくない状態にまで陥っているそうで
だからと言って、MC噛み倒しの言い訳としては、どうだろう・・。
そして、MCしてると上がるその左手。
気になって仕方ない。
今日のライブは新曲披露ライブとのことで。
その後、新曲を続けざまに3曲。
「マリアとアマゾネス」(推定)
聴いたことあるなと思った「地平線を越えて」(推定)は
確かひたちなかでやった新曲だったのかし。
このサビ転調の感じが、かなり好きで、またもツボを押される。
私の位置からだともうほとんどドラムとベースとギターの三人しか見えなかったんだけど
新曲やってるとき、ドラムの人がやたらニコニコしてたっけ。
妙に気になってしまった。
しかしながら
ここまでアルバムが待ち遠しいライブを見せられたのは
そうそう無いかも。
後半戦。
「じゃ次の曲、銀河」っていう
その「銀河」ってぽそりと言った一言が・・・・またもや(笑)
「銀河」は二回目のパラッパラッパッパからつく低いコーラスが好きだったんですが
やっぱりライブでは高いほうに行っちゃった。
激しいとは思っていたけれど、ここにきて
何、それ、憑依?
ってぐらいのギターソロにぎゃーっと(笑)
その流れのまんま「ダンス2000」
この繋がり、めっちゃ好みなんですが!
この辺で何度目かの馬鹿面に我に返り
MC挟み「茜色の夕日」で本編ラスト。
アンコールは「陽炎」
後奏での鍵盤ソロまできて始めて
「totoゴール当選おめでとう」の金澤君を目視成功。
でもその瞬間は、ここにも憑依していたので
なんか首振り人形のようだって、ちょっとびっくりした(笑)
そんなこんなでライブ終了。時間を見ればPM8:20。
余裕の帰宅時間にほくそ笑みながら
心配をよそに最後まで見てやったという満足感もプラスして
最高のライブ後テンション。
妙に気持ち悪い笑みを浮かべながらの帰路となりました。
それにしても
私的ツボの押し方の巧妙さに関して言えば、至上最高のマッサージ師バンドの出現かも。<例えが相当阿呆。
一念発起して、無理から千葉まで来た甲斐があったというもの。
っていうか、全然千葉、行けるじゃん!!
と、またも自分の遠征範囲の限界を伸ばしてどうするのって感じではあるけど。
この歳で来年の誕生日がやたら楽しみになってしまった。
良い事だ(笑)
ぼーっとして、ただ気付いたら東京まで運ばれてた。
久しぶりの高速バス上京。
いつもはCDをやたら持っていって荷物になって辟易していたものの
シャッフル君はかなり協力な旅の友となった。
しかしながら、どうもシャッフルモードにしていると
何故かやたらART−SCHOOLばっかり流すので
途中からは通常モードに切り替え。
キャプテンとつばき、もちろんフジとbutchers、そしてデラシネあたりまで行きました。
っていうか、120曲中ARTは10曲程度しか入っていないくせに3曲に1曲の割合で流れてくるのは何故かし。
これも、ひなっちの陰謀!?もしくは木下の陰謀か・・<違うよ。
東京の街に出てきました。
相変わらずわけのわからないこと言ってます。
学生時代、東京に引っ越した友達と会う。
で、普段は絶対行くことのない日本橋で限定二十食の鶏丼を食べた。美味しかったけど、そこまででもないかな。
そのあと、喫茶店で3時間ぐらい駄弁る。
飲んだ黒糖コーヒーがあまりにも甘くて、びっくりだったが。
自分も幸せになりたいけど、この子には本当に幸せになってもらいたいと、切に願いつつ、私は私の幸せを求めに、千葉へ。
フジ@LOOK。
待ってる間、ポスターを眺めていたら見つけてしまった。
ドルチェ・・・こんなところで(笑)
10分ほど押しで開演。
とうとう初butchers☆
久しぶりのひさ子ギターでございます。
私がいたところからじゃ、ステージ上の人の首から上がやっと見える程度で
いまいちステージがどうなっているのかが見えてこなくて
もどかしい思いもしたもんだけど
(てか、ステージ低すぎやしないかし。そんなもんかし。)
とにかく、ひさ子は右端右端と想っていたのは
やっぱりナンバガ時代の思い込みでした。
真ん中か・・・なんかおっさんたちにめっちゃ大事にされてる感。
最新アルバム中心で来るのかな、と思ったら違くて
そればっか聴いてた私は多少拍子抜けしたんだけど、それはそれ。
「サンザン」と「NO.6」が聴けたので良しとした。
あとは何かドラムがどうのっていう唄(<うら覚えですがアルバムタイトルですよっっ!!)
が聴きたかったなあ。
しかしながら、ひさ子嬢を見たのはナンバガ無常の旅@広島以来だから
およそ何年ぶり?
年を重ねても衰えることのない相変わらずのすごさでした。
特にギターをひょいっと頭上に持ち上げて、軽く揺らしたときは
「ああっひさ子っっ!!」ってなんか思った。この奏法、健在。
ところで、この人、一体何歳なんだろう。
その点、吉村さんの頭頂部に見える寄る年波・・・・・・。
いや、初めて生で見たけれど、すっげえ眼光だな、と。武士か?
全然違うところでびっくりしてたりした。
かすれたとこから投げつけるようなボーカル。
一曲終わるたびに「どうもありがとう」とそっけなく言うのも印象的。
それからドラムがプロだなあ・・と。<みんなプロなんですけど・・。
台詞で次の曲に導入するのが向井のやり方なら、
butchersはセッションから初めて次の曲に導入するみたいで
音を鳴らし始めて、「これは、何の曲に繋がるのかし・・」て
探るのがなかなか。
何曲かの曲の始まり、アンプを通さないチャカチャカいうギター音が聞こえたけど、あれはどっちが出してたんだろ。
っていうか・・・練習?
確かチケットが完売してからの対バン発表だったと思ったので
言ってみれば完全アウェイ状態の中。
渦巻いてピンポイントで叩きつけるような
確固たる世界観を確立した大御所な演奏は圧巻だった。
やっぱりすごいよ・・・約40分間の貴重体験。
見れて良かったよ、ありがとう!!
とフジに言いたいっすね。
butchers終わり
頑張れ、ローディー!!
ひとしきり舞台上の全ての人達にエールを送り続ける。
ビールが生じゃなくて、しかもラガーだったのにちょっとショックを受けつつ。
SEに某曲が流れて、私のナンバガテンションに火を注がれたり。
いや、そんな方向性の違うテンションをあげている場合じゃなかった。
■PM7:15 フジファブリック
距離感のつかめないステージセットのおかげで
一瞬誰が誰だか(正確にはどっちがどっちだか)わからなくなった登場。
今思えば、その第一音で、全て持ってかれてました。
ぐーっと肩の一番凝っているツボを突かれた感じ。
「虹」
初っ端、「虹」かよ!と。
まぁ、こんなに自由な曲だっけ?
最後のサビの直前のタメにやられ・・・。
会場の熱気が一気に高まったのを感じての二曲目。
「花屋の娘」
歌詞がすっとんで、でたらめ唄った後のボーカルの顔が・・・もうね(笑)
新曲挟んで
「蜃気楼」に今度は硬直。
気が付いたときには、口開けてポカーンとしてた。ああ、馬鹿面!
3曲で空気上げて、そのまんま高いとこでグルグルさすなんて!
相変わらず、噛み倒しのMCにて。
「自分、あんまり」と言おうとして「じんまり」って言ってしまう人を初めて見た(笑)
アルバムが出るということで、朝起きてから夜寝るまで
ずっとインタビューを受け続け
正直人と話したくない状態にまで陥っているそうで
だからと言って、MC噛み倒しの言い訳としては、どうだろう・・。
そして、MCしてると上がるその左手。
気になって仕方ない。
今日のライブは新曲披露ライブとのことで。
その後、新曲を続けざまに3曲。
「マリアとアマゾネス」(推定)
聴いたことあるなと思った「地平線を越えて」(推定)は
確かひたちなかでやった新曲だったのかし。
このサビ転調の感じが、かなり好きで、またもツボを押される。
私の位置からだともうほとんどドラムとベースとギターの三人しか見えなかったんだけど
新曲やってるとき、ドラムの人がやたらニコニコしてたっけ。
妙に気になってしまった。
しかしながら
ここまでアルバムが待ち遠しいライブを見せられたのは
そうそう無いかも。
後半戦。
「じゃ次の曲、銀河」っていう
その「銀河」ってぽそりと言った一言が・・・・またもや(笑)
「銀河」は二回目のパラッパラッパッパからつく低いコーラスが好きだったんですが
やっぱりライブでは高いほうに行っちゃった。
激しいとは思っていたけれど、ここにきて
何、それ、憑依?
ってぐらいのギターソロにぎゃーっと(笑)
その流れのまんま「ダンス2000」
この繋がり、めっちゃ好みなんですが!
この辺で何度目かの馬鹿面に我に返り
MC挟み「茜色の夕日」で本編ラスト。
アンコールは「陽炎」
後奏での鍵盤ソロまできて始めて
「totoゴール当選おめでとう」の金澤君を目視成功。
でもその瞬間は、ここにも憑依していたので
なんか首振り人形のようだって、ちょっとびっくりした(笑)
そんなこんなでライブ終了。時間を見ればPM8:20。
余裕の帰宅時間にほくそ笑みながら
心配をよそに最後まで見てやったという満足感もプラスして
最高のライブ後テンション。
妙に気持ち悪い笑みを浮かべながらの帰路となりました。
それにしても
私的ツボの押し方の巧妙さに関して言えば、至上最高のマッサージ師バンドの出現かも。<例えが相当阿呆。
一念発起して、無理から千葉まで来た甲斐があったというもの。
っていうか、全然千葉、行けるじゃん!!
と、またも自分の遠征範囲の限界を伸ばしてどうするのって感じではあるけど。
この歳で来年の誕生日がやたら楽しみになってしまった。
良い事だ(笑)
コメントをみる |

三叉路でウララ 右往左往
2005年10月2日 音楽結果的に言えば
東京、暑すぎ
そして千葉、もっと暑すぎっっ!!
ちょっと冬将軍、このこの期に及んで遅刻?
更にひさ子、あんた凄過ぎ!
しまいにフジ、新曲こぞって好み過ぎ。
本当はドキドキもんでしたが
結果的に行って良かった。いや、行かなきゃならんかった。
アルバムが楽しみです。
それにしても、久々の高速バスに
ipodのなんて有用なことか。
改めて実感したその実用性と、体感した静岡と東京の距離。
近くないとは聴いていたけど
本当に近くないんだな、そんなことを想ってしまった。
そして帰り際、危うく房総半島に行ってしまいそうになったことは
伏字(笑)<全然伏せてないが。
東京、暑すぎ
そして千葉、もっと暑すぎっっ!!
ちょっと冬将軍、このこの期に及んで遅刻?
更にひさ子、あんた凄過ぎ!
しまいにフジ、新曲こぞって好み過ぎ。
本当はドキドキもんでしたが
結果的に行って良かった。いや、行かなきゃならんかった。
アルバムが楽しみです。
それにしても、久々の高速バスに
ipodのなんて有用なことか。
改めて実感したその実用性と、体感した静岡と東京の距離。
近くないとは聴いていたけど
本当に近くないんだな、そんなことを想ってしまった。
そして帰り際、危うく房総半島に行ってしまいそうになったことは
伏字(笑)<全然伏せてないが。
コメントをみる |

希望をこめて百億の星を撒け
2005年9月17日 音楽音楽と人。
3月号は忘れることなく購入した。
あの木から覗いた位置、表情、全てにおいて
絶妙だと思う。<阿呆
私、猫好きになります。
なんて決意も新たに、渋谷タワレコにて
迷っていたCDを根こそぎ買い漁り、
地元では絶対についてくることのない特典をざくざくと入手。
おまけに十周年記念タンブラーまで貰ってしまって
これはちょっと、「いらなかったかし」と後々思う。
しかしながら、タワレコユーザーに改めて羨ましさを感じ
地元を牛耳る某CD屋の「本店」が再び昔あった場所に移転した
その店舗の狭さ、品揃えの悪さを思って
ため息をつく、渋谷某焼肉店にて。
銀杏記念として、いつもの相方が注文した「厳選山形牛三種盛り」の中の
四角い例のヤツ(笑)を来週こそ、食べることを決意する。
ということで、実は来週も
更に再来週も上京する私ではありますが
東京の街に出てきました。相変わらずわけのわからないこと言ってます。
先々週の座禅に引き続き、銀杏@再び日比谷野音。
前回は椅子が大変煩わしい存在だったけれども
今回は立ち見ということで
とりあえず、ステージはほとんど見えなかった。
しかしながら、あの野音の
こじんまりとしつつも妙に雰囲気のある空間に
銀杏はかなり良かったと思う。
はからずしも事件になってしまった例の件を経て
一体どんなライブになるのかと内心はヒヤヒヤものだったんだけど、実は(笑)。
鳴いているセミや、飛び回る蚊に向かって
「うるせえ!お前の時代は終わったんだよ!」とマジギレしているMCが何故か印象に残っている。
それからライブ終盤で突然唄いだした「花」には
音楽方面で滅法弱い私の涙腺がかなり刺激された。
沖縄の例のおっさんのほんまもんの「花」を生で聴いてから
誰が唄っても感動してしまうこの曲を
また唄うもんだから、感慨深いなんてもんじゃない。
普段、あまりにストレートな表現をされると
あえて斜めから見てしまう自分がいるけれど
あんなクシャクシャな声で叫ばれたら
「ああ、こんな青臭い感じも、それはそれでもいいのかもしれないなあ」と思ったりもした
「アイデン&ティティ」とか「東京」とか「人間」とか
そのあたり。
正味三時間。
ライブが生ものだってこと、またそれを表現する人、受け止める人
全てが生ものだってことを実感したライブだった。
最終的に、峯田はまた足を引き摺っていたけれど
大丈夫だったのかし。
それから、チン君はやっぱりすごいな、と再確認。
偶然見た、あのスキスキポーズ。
可愛すぎる!!
こうなってくると
11月、駒大の学祭ライブには何があっても行きたくなるのは
当然の話。
だって座禅×銀杏なんて、まるで自分らのためにあるようなものじゃないの?<思い上がり。
プレイガイド発売の500枚に全てを託すけど
・・・まあ、たぶんきっと無理かもしれないなあ。
て、いうより、自分ら一体残り何回上京するつもり?
帰りの新幹線の一時間半。
峯田と肉と鬼太郎の話しかしてない気がするのは
決して気のせいじゃないはず。
相変わらずの馬鹿話。
しかしながら、
東京の空の星は見えないと聞かされていたけど
見えないこともないんだな
というのは本当だったな。
3月号は忘れることなく購入した。
あの木から覗いた位置、表情、全てにおいて
絶妙だと思う。<阿呆
私、猫好きになります。
なんて決意も新たに、渋谷タワレコにて
迷っていたCDを根こそぎ買い漁り、
地元では絶対についてくることのない特典をざくざくと入手。
おまけに十周年記念タンブラーまで貰ってしまって
これはちょっと、「いらなかったかし」と後々思う。
しかしながら、タワレコユーザーに改めて羨ましさを感じ
地元を牛耳る某CD屋の「本店」が再び昔あった場所に移転した
その店舗の狭さ、品揃えの悪さを思って
ため息をつく、渋谷某焼肉店にて。
銀杏記念として、いつもの相方が注文した「厳選山形牛三種盛り」の中の
四角い例のヤツ(笑)を来週こそ、食べることを決意する。
ということで、実は来週も
更に再来週も上京する私ではありますが
東京の街に出てきました。相変わらずわけのわからないこと言ってます。
先々週の座禅に引き続き、銀杏@再び日比谷野音。
前回は椅子が大変煩わしい存在だったけれども
今回は立ち見ということで
とりあえず、ステージはほとんど見えなかった。
しかしながら、あの野音の
こじんまりとしつつも妙に雰囲気のある空間に
銀杏はかなり良かったと思う。
はからずしも事件になってしまった例の件を経て
一体どんなライブになるのかと内心はヒヤヒヤものだったんだけど、実は(笑)。
鳴いているセミや、飛び回る蚊に向かって
「うるせえ!お前の時代は終わったんだよ!」とマジギレしているMCが何故か印象に残っている。
それからライブ終盤で突然唄いだした「花」には
音楽方面で滅法弱い私の涙腺がかなり刺激された。
沖縄の例のおっさんのほんまもんの「花」を生で聴いてから
誰が唄っても感動してしまうこの曲を
また唄うもんだから、感慨深いなんてもんじゃない。
普段、あまりにストレートな表現をされると
あえて斜めから見てしまう自分がいるけれど
あんなクシャクシャな声で叫ばれたら
「ああ、こんな青臭い感じも、それはそれでもいいのかもしれないなあ」と思ったりもした
「アイデン&ティティ」とか「東京」とか「人間」とか
そのあたり。
正味三時間。
ライブが生ものだってこと、またそれを表現する人、受け止める人
全てが生ものだってことを実感したライブだった。
最終的に、峯田はまた足を引き摺っていたけれど
大丈夫だったのかし。
それから、チン君はやっぱりすごいな、と再確認。
偶然見た、あのスキスキポーズ。
可愛すぎる!!
こうなってくると
11月、駒大の学祭ライブには何があっても行きたくなるのは
当然の話。
だって座禅×銀杏なんて、まるで自分らのためにあるようなものじゃないの?<思い上がり。
プレイガイド発売の500枚に全てを託すけど
・・・まあ、たぶんきっと無理かもしれないなあ。
て、いうより、自分ら一体残り何回上京するつもり?
帰りの新幹線の一時間半。
峯田と肉と鬼太郎の話しかしてない気がするのは
決して気のせいじゃないはず。
相変わらずの馬鹿話。
しかしながら、
東京の空の星は見えないと聞かされていたけど
見えないこともないんだな
というのは本当だったな。
コメントをみる |

いつものスタートから違う世界へと誘っておくれ
2005年9月15日 音楽今年は本当どうかしてるかも。
憧れて止まなかったbloodthirsty butchersを
ついに見れることになりました。
あのナンバガ時代、ハラキリココロニツアーに
私がどれだけ憧れていたか
一番よく知っているのは自分自身しかない。
更に今のbutchersには、あのひさ子が!!
もうどうしよう!!泣きそうです。
それをフジファブリックが連れてきた。
無理から決めて、本当に良かったと思う千葉進出。
対バン有りと聴いて、少なからずがっかりしたのも今や昔。
もしかしたら、最後まで見れないかも。
いや、その可能性の方がめちゃくちゃ高いけれど
それもアルバム発売前の微妙な日程だということもあれど
そんなことはもうどうだってよくなった。
だってbutchersだよ!!<阿呆。
このバンドはどうしてこうも私の盲点を突いてくるのか
もういいや、四天王入りだ。
ということで現在開催中の私的ツアーのタイトルが
「スリートップツアー+α」から
「四天王ツアー+α」に変更になりました。
憧れて止まなかったbloodthirsty butchersを
ついに見れることになりました。
あのナンバガ時代、ハラキリココロニツアーに
私がどれだけ憧れていたか
一番よく知っているのは自分自身しかない。
更に今のbutchersには、あのひさ子が!!
もうどうしよう!!泣きそうです。
それをフジファブリックが連れてきた。
無理から決めて、本当に良かったと思う千葉進出。
対バン有りと聴いて、少なからずがっかりしたのも今や昔。
もしかしたら、最後まで見れないかも。
いや、その可能性の方がめちゃくちゃ高いけれど
それもアルバム発売前の微妙な日程だということもあれど
そんなことはもうどうだってよくなった。
だってbutchersだよ!!<阿呆。
このバンドはどうしてこうも私の盲点を突いてくるのか
もういいや、四天王入りだ。
ということで現在開催中の私的ツアーのタイトルが
「スリートップツアー+α」から
「四天王ツアー+α」に変更になりました。
コメントをみる |

戒厳令を無視 鳴ってる無常節
2005年8月31日 音楽予想通り
ピクシーズには行けないが
その代わりあの酩酊ギタリスト小野ちゃんが
地元にやってくる・・らしい。
どうすんの?
とライフカードを広げてみる。
本日は会社帰りに本屋へ。
行ったのに、FES特集号を買い忘れた。
あんた、何しに行ったの・・。
ピクシーズには行けないが
その代わりあの酩酊ギタリスト小野ちゃんが
地元にやってくる・・らしい。
どうすんの?
とライフカードを広げてみる。
本日は会社帰りに本屋へ。
行ったのに、FES特集号を買い忘れた。
あんた、何しに行ったの・・。
R.O.C.Kでお前を扇情
2005年8月28日 音楽久しぶりに日比谷に出て
何を思ったか、地下鉄を途中下車して
国会議事堂を見た。
高速バスの車内から見ることはあっても
外に立って眺めたのは小学校の修学旅行以来。
さすが官庁街だけあって
やけに物々しい雰囲気に何となくザワザワとした。
座禅のライブの前に日本政治の中心を見たのは何か意味が?
あるわけないか。
ああ、「Instant Radical」が聴きたかったなあ。<おいっ!!
東京の街に出てきました。相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
8月〜11月に繰り広げられる
「私的スリートップツアー+α」の第一弾
座禅@日比谷野音。
なんていうか・・完敗?いや、むしろ乾杯??
来る来るとは思っていたけれど
思ったより大きかった座禅波。
だって、まさか初っ端に「SHI・GE・KI」で来るとは思わんもん!!
あれですっかり足元から掬われました。
更にひたちなかでも見た「COLD BEAT」のカウント。
「SEKARASHIKA」から続くコール&レスポンスへの流れ。
そしてラス前の「クレイジ〜」で、完全頭ぶっとんだ模様。
てか、ひなっちが跳んでると見てるこっちまで跳んじゃうんだ。
つねに向井凝視の他三人。
このときのひなっちはとりあえず自由。
でもって本編最後は「自問自答」
もうわかったよ。
いつ聴いたってやばいもんはやばいんだ。
日本の中心のまたど真ん中でこんなんいいの?
って思うくらい、見せ付けられた感満載。
もう、椅子が邪魔で仕方なかった。
野音は好きだが、やっぱり向井は
私自身が大変なことになりながら見たい!!<大馬鹿。
ただ私がものごっつ聴きたかった曲は結局二曲しかやらんで
「YURETA YURETA YURETA」は
まるで某「元」有名プロデューサーのようないでたちで
完全ぶっ壊しバージョン。
ああ、最初はちゃんと聴きたかったよ。
「You make me〜」とか「Hentai〜」とか
「半透明少女関係」は絶対に聞きたかったのに!!
まあ、お楽しみは次回にとっとくのも悪くない・・・でも次回はいつ??
2002年ナンバガ@広島以来
生向井にずっぽり嵌った二時間ちょい。
やっぱ偉大でした。
そんなこんなで、
正しい判断力だけは持っとこう、頭どんだけ狂っても
・・・まあ、狂ってる時点で判断なんてどうでもよくなっちゃうんですけど。
だからってお昼っから渋谷で焼肉食べちゃうのってどうなの?
新幹線でロング缶飲んじゃうのってどうなの?
いや、ありだな、全然。
ちなみにアップルストアの渋谷店に行き、ちょっとしたお買い物をしました。
私の名DJであるシャッフル君がやっとおしゃれに。
そんなシャッフル君、最近はフジファブリックばかり流します。
いい奴だ。
それから自分メモ。
来月の上京時には必ず「音人3月号」を購入すること。
やっぱり買っておけば良かったんだ。
何を思ったか、地下鉄を途中下車して
国会議事堂を見た。
高速バスの車内から見ることはあっても
外に立って眺めたのは小学校の修学旅行以来。
さすが官庁街だけあって
やけに物々しい雰囲気に何となくザワザワとした。
座禅のライブの前に日本政治の中心を見たのは何か意味が?
あるわけないか。
ああ、「Instant Radical」が聴きたかったなあ。<おいっ!!
東京の街に出てきました。相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
8月〜11月に繰り広げられる
「私的スリートップツアー+α」の第一弾
座禅@日比谷野音。
なんていうか・・完敗?いや、むしろ乾杯??
来る来るとは思っていたけれど
思ったより大きかった座禅波。
だって、まさか初っ端に「SHI・GE・KI」で来るとは思わんもん!!
あれですっかり足元から掬われました。
更にひたちなかでも見た「COLD BEAT」のカウント。
「SEKARASHIKA」から続くコール&レスポンスへの流れ。
そしてラス前の「クレイジ〜」で、完全頭ぶっとんだ模様。
てか、ひなっちが跳んでると見てるこっちまで跳んじゃうんだ。
つねに向井凝視の他三人。
このときのひなっちはとりあえず自由。
でもって本編最後は「自問自答」
もうわかったよ。
いつ聴いたってやばいもんはやばいんだ。
日本の中心のまたど真ん中でこんなんいいの?
って思うくらい、見せ付けられた感満載。
もう、椅子が邪魔で仕方なかった。
野音は好きだが、やっぱり向井は
私自身が大変なことになりながら見たい!!<大馬鹿。
ただ私がものごっつ聴きたかった曲は結局二曲しかやらんで
「YURETA YURETA YURETA」は
まるで某「元」有名プロデューサーのようないでたちで
完全ぶっ壊しバージョン。
ああ、最初はちゃんと聴きたかったよ。
「You make me〜」とか「Hentai〜」とか
「半透明少女関係」は絶対に聞きたかったのに!!
まあ、お楽しみは次回にとっとくのも悪くない・・・でも次回はいつ??
2002年ナンバガ@広島以来
生向井にずっぽり嵌った二時間ちょい。
やっぱ偉大でした。
そんなこんなで、
正しい判断力だけは持っとこう、頭どんだけ狂っても
・・・まあ、狂ってる時点で判断なんてどうでもよくなっちゃうんですけど。
だからってお昼っから渋谷で焼肉食べちゃうのってどうなの?
新幹線でロング缶飲んじゃうのってどうなの?
いや、ありだな、全然。
ちなみにアップルストアの渋谷店に行き、ちょっとしたお買い物をしました。
私の名DJであるシャッフル君がやっとおしゃれに。
そんなシャッフル君、最近はフジファブリックばかり流します。
いい奴だ。
それから自分メモ。
来月の上京時には必ず「音人3月号」を購入すること。
やっぱり買っておけば良かったんだ。
コメントをみる |

都市は騒 鳴る救急車か消防車
2005年8月26日 音楽田中のばかやろう!!!
と、嵐の用宗海岸で叫んだとか、叫んでないとか。
もちろんフィクションです。
どうしても
なんにしても
ああ、実は、私は
田中にしてやられてんの?
来そう来そう言っていて
絶対静岡には来ないことになっている。
まるで某バンドのような台風の進路。
しかしながら今回は「掠めた」らしいっすね。伊豆を。
伊豆かよ・・。
いや、でも本当にすごい雨風で。
窓の外、とんでもないことになってた。
まさかね、いつも通る道の街路樹が倒れちゃうとは。
危ないなあ、と思って通り過ぎた三十分後の出来事。
まじで危なかったんじゃないの!?
ああいうとき、警察やら道路公団の皆さんは
お仕事大変だなあと思うことしかり。
でも一番大変なのは新人アナウンサーですかね。
まるで用宗海岸が話題のスポットに。
みんなで「しらす丼」でも食べて帰りましょう。
ということで冒頭に戻ります。
アルバム、聴くにつれて
今の時点でとにかく一番気になるのが
「KINGDOM COME」
王道ですか?違いますか?
しかしながら、こんなにクラクラきてるってことは
よくよく考えてみれば
田中曲だよなあ、実は。
と最近思ってみては
いやあ、たぶんマンドリンだろうなあ、そのせいだと思い返す日々。
何の葛藤なのか、いまいち不明。
てか、マンドリンって。
どうにも禁じられちゃってるイメージ。いや、ベタですけど。
陽一さんイチオシの(笑)例のやつ。
そう言われてみれば何でシングルじゃないんだろうってくらいの
存在感なんですが
最初の二小節の音に何となく感じてしまう不気味さと
その後のいきなりくる光の差し方が強烈なんが
一瞬で、緊張さして弛緩さして
簡単にいえば「さて、何でしょう・・・(ニヤリ)・・・これでしたー」って感じか。
むかつくなあ。
そして、たぶんこの曲ライブで聴いたら
自然に笑うなあ、顔
と思う。
見失っていた話がようやく見えてきた感じがする。
そして目的を完全見失っていた大阪行きも俄然色めき立つ。
今回はちゃんと歌詞も見ましたよ?<誰かに対する弁解
意味のわからない漢字を辞書で調べて
それが軒並みものすごい意味だって。
まるで、京極読書時の関心を思い出してしまった。
最近読んでないなあ。確か宴で一回お腹一杯になっちゃったんだっけ。
今じゃすっかり置いてかれているだろうな。
京極にも、森さんにも、宮部さんにも。
そういえば「誰か」が文庫本になってた。ああ。
ここ最近、机の上に次々と並べた色々なものを
いきなりざっと下に落とされて
バンっと一枚だけ置かれたような
今はそんな感じ。
ipodの中身を見れば一目瞭然か。
ああ、でもZAZENとフジだけはすでに拾われているんだ。
今日から直属の上司がやっと夏休みに入り
かなりややこしい処理を私に託されていった。
更に今日は会計の締め日で
とにかくオフコンとパソコンに
数字を打ち込んで打ち込んで打ち込んで
出力した数字を計算して計算して計算して
それをまたパソコンに打ち込んで打ち込んで打ち込んで
数字酔い。
まるで二進法で全てを表現してしまいそうだ。
無理だけど。
この一週間、えらい長かった。
この際だから土曜すっ飛ばしてすぐ日曜に行きましょう。
もうすぐ来る座禅波に飲まれる前に
とりあえず満足するまで聴いておけって、そういうことでもあるかな?<こら!
と、嵐の用宗海岸で叫んだとか、叫んでないとか。
もちろんフィクションです。
どうしても
なんにしても
ああ、実は、私は
田中にしてやられてんの?
来そう来そう言っていて
絶対静岡には来ないことになっている。
まるで某バンドのような台風の進路。
しかしながら今回は「掠めた」らしいっすね。伊豆を。
伊豆かよ・・。
いや、でも本当にすごい雨風で。
窓の外、とんでもないことになってた。
まさかね、いつも通る道の街路樹が倒れちゃうとは。
危ないなあ、と思って通り過ぎた三十分後の出来事。
まじで危なかったんじゃないの!?
ああいうとき、警察やら道路公団の皆さんは
お仕事大変だなあと思うことしかり。
でも一番大変なのは新人アナウンサーですかね。
まるで用宗海岸が話題のスポットに。
みんなで「しらす丼」でも食べて帰りましょう。
ということで冒頭に戻ります。
アルバム、聴くにつれて
今の時点でとにかく一番気になるのが
「KINGDOM COME」
王道ですか?違いますか?
しかしながら、こんなにクラクラきてるってことは
よくよく考えてみれば
田中曲だよなあ、実は。
と最近思ってみては
いやあ、たぶんマンドリンだろうなあ、そのせいだと思い返す日々。
何の葛藤なのか、いまいち不明。
てか、マンドリンって。
どうにも禁じられちゃってるイメージ。いや、ベタですけど。
陽一さんイチオシの(笑)例のやつ。
そう言われてみれば何でシングルじゃないんだろうってくらいの
存在感なんですが
最初の二小節の音に何となく感じてしまう不気味さと
その後のいきなりくる光の差し方が強烈なんが
一瞬で、緊張さして弛緩さして
簡単にいえば「さて、何でしょう・・・(ニヤリ)・・・これでしたー」って感じか。
むかつくなあ。
そして、たぶんこの曲ライブで聴いたら
自然に笑うなあ、顔
と思う。
見失っていた話がようやく見えてきた感じがする。
そして目的を完全見失っていた大阪行きも俄然色めき立つ。
今回はちゃんと歌詞も見ましたよ?<誰かに対する弁解
意味のわからない漢字を辞書で調べて
それが軒並みものすごい意味だって。
まるで、京極読書時の関心を思い出してしまった。
最近読んでないなあ。確か宴で一回お腹一杯になっちゃったんだっけ。
今じゃすっかり置いてかれているだろうな。
京極にも、森さんにも、宮部さんにも。
そういえば「誰か」が文庫本になってた。ああ。
ここ最近、机の上に次々と並べた色々なものを
いきなりざっと下に落とされて
バンっと一枚だけ置かれたような
今はそんな感じ。
ipodの中身を見れば一目瞭然か。
ああ、でもZAZENとフジだけはすでに拾われているんだ。
今日から直属の上司がやっと夏休みに入り
かなりややこしい処理を私に託されていった。
更に今日は会計の締め日で
とにかくオフコンとパソコンに
数字を打ち込んで打ち込んで打ち込んで
出力した数字を計算して計算して計算して
それをまたパソコンに打ち込んで打ち込んで打ち込んで
数字酔い。
まるで二進法で全てを表現してしまいそうだ。
無理だけど。
この一週間、えらい長かった。
この際だから土曜すっ飛ばしてすぐ日曜に行きましょう。
もうすぐ来る座禅波に飲まれる前に
とりあえず満足するまで聴いておけって、そういうことでもあるかな?<こら!
コメントをみる |

だって さっきまでずっと黙ってたくせに
2005年8月20日 音楽10/2
一人で千葉計画が暗礁に乗り上げた。
チケットが取れないなんてこと、考えても見ませんでした。
その辺が無知っていうんか、お気楽っていうんか。
私が気付かないうちに、そんなに大変なことになっていたのか。
・・・・・・某バインさんのチケットはすんなり取れたんだが・・(汗)
見れないとなると
ますます見たくなるのが
人間ってやつで。
とりあえず、ぴあの方のプレリザーブに何とか間に合ったので
速攻で申し込む。
今考えれば
やっぱり無難に浜松、行っといた方が良かったのかし。
初の静岡公演・完売必至みたいなこと、メールで来てたし。
いや、でも選択したのは自分なんす。
あー。
これでもし
一人で千葉・もしくは横浜計画(場所が増えてるし!!)が座礁して
大阪にて第二の目的である元17番が見れないとなると
たぶん私、浪速の街で相当荒れます。
後はもう某師匠がどれだけってことだけにかかってくるんだよ!
明けても暮れても考えることは鬼太郎のことばっかりで
ちょっと自分でも呆れ返るくらい。
そんなことだから
そんなことだから
クリスマスより峯田を取っちゃったりするんだ!!
銀杏の日比谷ワンマン行ける権は無事獲得しました。
その代わり、今年は何だかかなり日程的に恵まれているような
クリスマス・イブの出勤が内定。
いや、別に今の私にゃクリスマスなんて関係ないからいいんだけど。
それに出勤になればただで好きなケーキ貰えるから
なおさら・・・なんて考えてる自分にまたも呆れ返る。
そんな感じで、相変わらずの日常です。
そういえば今日で
RIJF後、恐怖二週連続六連勤「お盆休みって何だっけSP」も終了。
今週に控える締め日を過ぎれば
向井ーーーー!!!!!
一人で千葉計画が暗礁に乗り上げた。
チケットが取れないなんてこと、考えても見ませんでした。
その辺が無知っていうんか、お気楽っていうんか。
私が気付かないうちに、そんなに大変なことになっていたのか。
・・・・・・某バインさんのチケットはすんなり取れたんだが・・(汗)
見れないとなると
ますます見たくなるのが
人間ってやつで。
とりあえず、ぴあの方のプレリザーブに何とか間に合ったので
速攻で申し込む。
今考えれば
やっぱり無難に浜松、行っといた方が良かったのかし。
初の静岡公演・完売必至みたいなこと、メールで来てたし。
いや、でも選択したのは自分なんす。
あー。
これでもし
一人で千葉・もしくは横浜計画(場所が増えてるし!!)が座礁して
大阪にて第二の目的である元17番が見れないとなると
たぶん私、浪速の街で相当荒れます。
後はもう某師匠がどれだけってことだけにかかってくるんだよ!
明けても暮れても考えることは鬼太郎のことばっかりで
ちょっと自分でも呆れ返るくらい。
そんなことだから
そんなことだから
クリスマスより峯田を取っちゃったりするんだ!!
銀杏の日比谷ワンマン行ける権は無事獲得しました。
その代わり、今年は何だかかなり日程的に恵まれているような
クリスマス・イブの出勤が内定。
いや、別に今の私にゃクリスマスなんて関係ないからいいんだけど。
それに出勤になればただで好きなケーキ貰えるから
なおさら・・・なんて考えてる自分にまたも呆れ返る。
そんな感じで、相変わらずの日常です。
そういえば今日で
RIJF後、恐怖二週連続六連勤「お盆休みって何だっけSP」も終了。
今週に控える締め日を過ぎれば
向井ーーーー!!!!!
コメントをみる |

悲しくたってさ 夏は簡単には終わらないのさ
2005年8月10日 音楽昨日はまだふわふわしていて
あまり考えはなかったのだけれど
今日になって、今になって
やっと仕事や日常という現実とはっきり対峙して
祭りの後を実感した。
あの風景が脳裏に染み付いていて
キラキラしているもんだから
ここにある、相変わらず渦巻いているものが
更にどうしようもなく思えて仕方ない。
しかしながら、まあここで頑張っていれば
8月末にはZAZEN@日比谷が決定。
9月には銀杏と100s
10月には10−FEET
11月には某Gとサッカーの為に大阪に飛ぶ。
人から見れば頭おかしいと思われそうな行程も
その当人にとっては意味のある重要なものだということ。
それは感じた本人しかわからないもの。
毎年頼まれるお土産「そぼろ納豆」を手渡しながら
「というわけで、来年も行ってもいいですか?」
と上司に勢いで言ってみる。
上司から帰ってきた答えは
「男ができたら行ってよし」
先輩・・・それが一番厳しい条件なんすけどねえ。
でもまあその後、
「30(才)まではとりあえず許す方向」
と言われたので
まあ、それまでたぶんよろしく頼むよ、相方。
あまり考えはなかったのだけれど
今日になって、今になって
やっと仕事や日常という現実とはっきり対峙して
祭りの後を実感した。
あの風景が脳裏に染み付いていて
キラキラしているもんだから
ここにある、相変わらず渦巻いているものが
更にどうしようもなく思えて仕方ない。
しかしながら、まあここで頑張っていれば
8月末にはZAZEN@日比谷が決定。
9月には銀杏と100s
10月には10−FEET
11月には某Gとサッカーの為に大阪に飛ぶ。
人から見れば頭おかしいと思われそうな行程も
その当人にとっては意味のある重要なものだということ。
それは感じた本人しかわからないもの。
毎年頼まれるお土産「そぼろ納豆」を手渡しながら
「というわけで、来年も行ってもいいですか?」
と上司に勢いで言ってみる。
上司から帰ってきた答えは
「男ができたら行ってよし」
先輩・・・それが一番厳しい条件なんすけどねえ。
でもまあその後、
「30(才)まではとりあえず許す方向」
と言われたので
まあ、それまでたぶんよろしく頼むよ、相方。
コメントをみる |

飛び出せレディーゴーで 踊ろうぜ だまらっしゃい!!
2005年8月4日 音楽日付変わって、ついにやって来やがった。
失礼。
本日、会社帰りにそのまま
茨城・ひたちに飛びます。
そして明日からの三日間
日本ロック祭
この日のために、
どれだけ準備をしてきたか。
今年は例年に比べて
何故か気合が違います。
間違いなく、かつてない最高の夏になるんじゃないかし。
もし出来ることならHPの写真の方で
(伊豆旅行で止まっていることはいまいち気にしてない)
現場レポできてるかもしれない。
とにかく怪我だけはないように気をつけて
思い切り騒いできたいと思う。
先週からの二週間、どれだけ過酷な業務をしてきたかなんて
この際どうでもいいや。
しかしながら、スネオは大丈夫なのかなあ。
失礼。
本日、会社帰りにそのまま
茨城・ひたちに飛びます。
そして明日からの三日間
日本ロック祭
この日のために、
どれだけ準備をしてきたか。
今年は例年に比べて
何故か気合が違います。
間違いなく、かつてない最高の夏になるんじゃないかし。
もし出来ることならHPの写真の方で
(伊豆旅行で止まっていることはいまいち気にしてない)
現場レポできてるかもしれない。
とにかく怪我だけはないように気をつけて
思い切り騒いできたいと思う。
先週からの二週間、どれだけ過酷な業務をしてきたかなんて
この際どうでもいいや。
しかしながら、スネオは大丈夫なのかなあ。
オーバーヒーティング 躁状態
2005年7月28日 音楽何てことはないんですけど。
フジファブリック「サボテンレコード」の冒頭
でも でも だってね♪
に、いきなり心臓撃ち抜かれ完全K.O.再起不能に陥っているのは
何を隠そう私だった。
あー今更ごめんなさい。
最近のつばきに始まる(いや、正確にはバックホーンから始まった)一連の流れ
好きなものや人が多すぎて見放されてしまい躁状態
をどうにかしてください。
いや、それもきっと夏のせいだ。
暑いのが悪いんだ!!<大阿呆
先ほどロッキンオンのHPを見たら
ひたちなかまで
あと8日。
明らかに思考回路がオカシイんですよ。
たぶんもう半分ぐらいは行っちゃってるんじゃないかと。
仕事してても脳内スピーカーには色々なものが鳴りっぱなし。
中でも「アダバナ」と「TAIFU」と「HIMITSU GIRL‘S〜」がやばいことに。
(どんな組み合わせかし)
初日、散々私を選択スパイラルにはめた例の二組は
ここにきて、真心の方に大方向かいそうな気配。
というわけで
二日目、三日目の予定をやっと今から考えられるわけです。
そんな時に、何で私は11/19の予定で
悩んでいるのか不思議でしょうがない。
大阪遠征して某Gのライブ、翌日に長居で大阪vs川崎の私的夢のカードを観戦
というプランと
浜松にてフジファブリックのワンマン
(ちなみに同日にはつばきまで大阪でワンマンやるらしい。大阪って!!!)
師匠+相馬王子+鶴見+大阪旅行−莫大な交通費−宿泊費
盲点+地元県内ライブ+妥当な交通費
そりゃ上の方が≧なのは分かりきった話。
しかしながら、大阪まで行ってみて相馬王子も鶴見もスタメン落ちしてたーなんてことを考えると
金の問題を度外視してまで踏み込めない何かがある。
(8月にひたちなか、9月には上京二回、10月に北海道行って、果たして11月に余裕はあるのか?)
確実に師匠が見れるんだからいいじゃない・・・と思う。
いや、そうなんだけど
そうなんですけど・・・でも、でも、だってね〜♪<阿呆
撃ち抜かれた傷が意外にも深くて、正しい判断が出来ておりません。
っていうか
いい歳して、こんなことで悩んでるなんて
自分、幸せですね。
いや、これもきっと暑いのがいけないんだ。
そうだ、すべて夏のせい!!
フジファブリック「サボテンレコード」の冒頭
でも でも だってね♪
に、いきなり心臓撃ち抜かれ完全K.O.再起不能に陥っているのは
何を隠そう私だった。
あー今更ごめんなさい。
最近のつばきに始まる(いや、正確にはバックホーンから始まった)一連の流れ
好きなものや人が多すぎて見放されてしまい躁状態
をどうにかしてください。
いや、それもきっと夏のせいだ。
暑いのが悪いんだ!!<大阿呆
先ほどロッキンオンのHPを見たら
ひたちなかまで
あと8日。
明らかに思考回路がオカシイんですよ。
たぶんもう半分ぐらいは行っちゃってるんじゃないかと。
仕事してても脳内スピーカーには色々なものが鳴りっぱなし。
中でも「アダバナ」と「TAIFU」と「HIMITSU GIRL‘S〜」がやばいことに。
(どんな組み合わせかし)
初日、散々私を選択スパイラルにはめた例の二組は
ここにきて、真心の方に大方向かいそうな気配。
というわけで
二日目、三日目の予定をやっと今から考えられるわけです。
そんな時に、何で私は11/19の予定で
悩んでいるのか不思議でしょうがない。
大阪遠征して某Gのライブ、翌日に長居で大阪vs川崎の私的夢のカードを観戦
というプランと
浜松にてフジファブリックのワンマン
(ちなみに同日にはつばきまで大阪でワンマンやるらしい。大阪って!!!)
師匠+相馬王子+鶴見+大阪旅行−莫大な交通費−宿泊費
盲点+地元県内ライブ+妥当な交通費
そりゃ上の方が≧なのは分かりきった話。
しかしながら、大阪まで行ってみて相馬王子も鶴見もスタメン落ちしてたーなんてことを考えると
金の問題を度外視してまで踏み込めない何かがある。
(8月にひたちなか、9月には上京二回、10月に北海道行って、果たして11月に余裕はあるのか?)
確実に師匠が見れるんだからいいじゃない・・・と思う。
いや、そうなんだけど
そうなんですけど・・・でも、でも、だってね〜♪<阿呆
撃ち抜かれた傷が意外にも深くて、正しい判断が出来ておりません。
っていうか
いい歳して、こんなことで悩んでるなんて
自分、幸せですね。
いや、これもきっと暑いのがいけないんだ。
そうだ、すべて夏のせい!!
コメントをみる |

RISEPOSTMODERNPUNK!
2005年7月16日 音楽そうだ。
「POSTMODERN」だった。
ひたちなかでもやらんかなー。
いや、何かここ最近
明けても暮れても
考えるのは夏のことばっかりだ。
土曜出勤。
二週連続はさすがに辛い。
それも8月からまた新たにシステム変わるって言うし
もう頭に入らないぞ。
付加賞与を何故か今貰う。
まあ、とりあえず、やるだけ頑張るか。
評価をしてもらうというのは、どういう時であれ嬉しいものです。
6時終業。
昨日買えなかったZAZENの新譜とつばきの新譜を買ったら
すみやのポイントがアルバム一枚もらえるくらいになっていたので
フジファブリックの「フジファブリック」をポイント交換
もう誰か私を封印してくださいよ。
暴走列車じゃないんだから、何で止まらないのかし。
ちなみにこれで夏キャンペーンのスタンプも貯まった。
これはバインまで取っとくかし。
相方にテナーやら色々CDを借りて
たぬ殿からバックホーンを頂いて
聴くべきやつがステレオの上にいっぱい積み上げられている。
あー、嬉しい悲鳴。
ちなみにその横には読むべき本がいっぱい積み上げられていたりして。
これが賞与支給後の自分に対するご褒美の全て。
引きこもりにでもなるつもり?
後は今後の遠征旅行資金と貯金になる予定なのでHDDレコーダーは見送り。
そろそろ兄貴に怒られそうな予感がしないでもない。
ま、いっか。
「POSTMODERN」だった。
ひたちなかでもやらんかなー。
いや、何かここ最近
明けても暮れても
考えるのは夏のことばっかりだ。
土曜出勤。
二週連続はさすがに辛い。
それも8月からまた新たにシステム変わるって言うし
もう頭に入らないぞ。
付加賞与を何故か今貰う。
まあ、とりあえず、やるだけ頑張るか。
評価をしてもらうというのは、どういう時であれ嬉しいものです。
6時終業。
昨日買えなかったZAZENの新譜とつばきの新譜を買ったら
すみやのポイントがアルバム一枚もらえるくらいになっていたので
フジファブリックの「フジファブリック」をポイント交換
もう誰か私を封印してくださいよ。
暴走列車じゃないんだから、何で止まらないのかし。
ちなみにこれで夏キャンペーンのスタンプも貯まった。
これはバインまで取っとくかし。
相方にテナーやら色々CDを借りて
たぬ殿からバックホーンを頂いて
聴くべきやつがステレオの上にいっぱい積み上げられている。
あー、嬉しい悲鳴。
ちなみにその横には読むべき本がいっぱい積み上げられていたりして。
これが賞与支給後の自分に対するご褒美の全て。
引きこもりにでもなるつもり?
後は今後の遠征旅行資金と貯金になる予定なのでHDDレコーダーは見送り。
そろそろ兄貴に怒られそうな予感がしないでもない。
ま、いっか。
コメントをみる |

できるなら笑って、足音ならしていかないか〜本編?〜
2005年6月27日 音楽つばき見てる間やたらと口の中が乾燥して<緊張?
大して動いてないのに喉もカラカラだったので
ドリンクを買いに行く。何を飲んだかは、もはや言うまい。
□THE BACK HORN
何故だか今年に入って、見るのはすでに3回目になる。
実は影の大本命かもという噂のバックホーン。
て言うか、今日見て確信した。好きです。ファンです。大ファンです。
何年前か、ナナナインとゴーイングと一緒にまわったツアーで初めて見て
あまりのことに舞台横で口あけて見ていたことに対し
今、土下座して謝りたい感じです。
CD一枚も聴いたことないのに今日やった曲全部知ってるっていうのも問題あり。
すみません、借ります!あ、いや・・・買います買います!!
しかしまあ、本日の山田さんは今年のベスト暴れっぷりで
ギターのあの白髪もさもさ頭は一体今後どうなってしまうのか、
ていうか夜中枕元に立ってたら絶対泣くほど怖いし!
それと反比例にドラムの人は見るたび普通になっていってるし<更正?
それより何よりベースの短・・・・・・(以下自粛)
楽器の弾き方が好きって人は数多いけれど、
あのベースの人はちょっと五本の指に入ってしまうかも。<大阿呆
ペンパの盛也にも同じことを思ったが
よくあんなに跳びながらちゃんと弾けるもんだ。
本日はアゲアゲなセットリストで、
ヘッドホンチルドレンみたいな聴かせる系も聞きたかったけれど、それはそれ。
「光の結晶」は何であんなに聴いてて高揚するのか、不思議だ。
それにしても、やたらと照明暗かったなあ。
赤か黒か赤か黒かって、雰囲気出しすぎかし。
何であんなおどろおどろしいんだ。
でもそこに嵌ってしまったら、もう抜けれないんだよなあ。
とりあえず、家に帰ったらまずメンバーの名前ぐらいはちゃんと覚えようと思った
本日のライブでした。
□ストレイテナー
仙台でモーサムの後にちらっと見た程度で、まともに見たのはやはり今回が初。
テナーが今日の本命だった相方につられて、一瞬前に行ったものの
そんなに曲を知っているわけでもないので、そこで別れて再び元の位置へ。
後から見てて、「前に行かなくてよかった」と「前にいっときゃよかった」という
相反する気持ちが複雑に出てくる。
勉強して、もう一回見たいくらいの盛り上がり方だった。
いやあ、「TENDER」を聴く限りここまでアゲアゲだとは思いませんでした。
というより
すげーよ、やっぱすげーよ、ひなっち!!!
もう自分の中では、あのレギュラープレイヤーが今日のライブ全部持っていきました。
ホリエさんがまあ、普通に歌っている横で
客に向かって大変なことになってるベース日向さん。
もうアゲる、アゲる。
あのテンションをぶつけられたら、そりゃ客も跳ねないわけない。
舞台上、誰よりも目立っていたひなっち。
・・・正式メンバーじゃ、ないんですよね?
テナーHPの日記を読んでから、もう目が離せなくなったひなっち。
てか、ひなっちって・・・自分で言っちゃうんだ!
更に曲の途中で
某GVの某師匠を語るには外せない、あの「上げて、上げて」ポーズを
やりやがったな、ひなっち!<そりゃやるだろうよ。
さすが向井が連れてきちゃうだけのことはあるなあ。
テナーのアレがZAZENに来ると一体どうなるのか。
もう早く早くZAZENが見たい、という期待が否応なく高まったテナーのライブでした。<おや?
いやいや、テナーもちゃんと聴きなおしてひたちなかに備えようと思う。
新曲、ちゃんと良かったし。
というわけで三日目一発目はテナーに決定。サンボはまたもや見れそうにないか。
アンコールは一曲。
MCなしで、さらっと終わったもののその印象は強烈でした。
□
とにかくひたちなか前夜祭だけあって
今日見ただけで、また選択肢が増えてしまったり何だりで
残り一ヶ月。本番が本当にやたら大変なことになりそうな予感がする。
ちなみに、終演が意外と早かった為
ながらの予約を取り消して最終の新幹線で帰りました。
しかしながら時間的にギリギリだったので
おかげでAXから原宿駅まで爆走マラソン。久々に瀬戸際に立たされる緊張感を味わう。
若いなあ。
それがいいことかどうなのか、いまいちわからんくなったけども。。。
大して動いてないのに喉もカラカラだったので
ドリンクを買いに行く。何を飲んだかは、もはや言うまい。
□THE BACK HORN
何故だか今年に入って、見るのはすでに3回目になる。
実は影の大本命かもという噂のバックホーン。
て言うか、今日見て確信した。好きです。ファンです。大ファンです。
何年前か、ナナナインとゴーイングと一緒にまわったツアーで初めて見て
あまりのことに舞台横で口あけて見ていたことに対し
今、土下座して謝りたい感じです。
CD一枚も聴いたことないのに今日やった曲全部知ってるっていうのも問題あり。
すみません、借ります!あ、いや・・・買います買います!!
しかしまあ、本日の山田さんは今年のベスト暴れっぷりで
ギターのあの白髪もさもさ頭は一体今後どうなってしまうのか、
ていうか夜中枕元に立ってたら絶対泣くほど怖いし!
それと反比例にドラムの人は見るたび普通になっていってるし<更正?
それより何よりベースの短・・・・・・(以下自粛)
楽器の弾き方が好きって人は数多いけれど、
あのベースの人はちょっと五本の指に入ってしまうかも。<大阿呆
ペンパの盛也にも同じことを思ったが
よくあんなに跳びながらちゃんと弾けるもんだ。
本日はアゲアゲなセットリストで、
ヘッドホンチルドレンみたいな聴かせる系も聞きたかったけれど、それはそれ。
「光の結晶」は何であんなに聴いてて高揚するのか、不思議だ。
それにしても、やたらと照明暗かったなあ。
赤か黒か赤か黒かって、雰囲気出しすぎかし。
何であんなおどろおどろしいんだ。
でもそこに嵌ってしまったら、もう抜けれないんだよなあ。
とりあえず、家に帰ったらまずメンバーの名前ぐらいはちゃんと覚えようと思った
本日のライブでした。
□ストレイテナー
仙台でモーサムの後にちらっと見た程度で、まともに見たのはやはり今回が初。
テナーが今日の本命だった相方につられて、一瞬前に行ったものの
そんなに曲を知っているわけでもないので、そこで別れて再び元の位置へ。
後から見てて、「前に行かなくてよかった」と「前にいっときゃよかった」という
相反する気持ちが複雑に出てくる。
勉強して、もう一回見たいくらいの盛り上がり方だった。
いやあ、「TENDER」を聴く限りここまでアゲアゲだとは思いませんでした。
というより
すげーよ、やっぱすげーよ、ひなっち!!!
もう自分の中では、あのレギュラープレイヤーが今日のライブ全部持っていきました。
ホリエさんがまあ、普通に歌っている横で
客に向かって大変なことになってるベース日向さん。
もうアゲる、アゲる。
あのテンションをぶつけられたら、そりゃ客も跳ねないわけない。
舞台上、誰よりも目立っていたひなっち。
・・・正式メンバーじゃ、ないんですよね?
テナーHPの日記を読んでから、もう目が離せなくなったひなっち。
てか、ひなっちって・・・自分で言っちゃうんだ!
更に曲の途中で
某GVの某師匠を語るには外せない、あの「上げて、上げて」ポーズを
やりやがったな、ひなっち!<そりゃやるだろうよ。
さすが向井が連れてきちゃうだけのことはあるなあ。
テナーのアレがZAZENに来ると一体どうなるのか。
もう早く早くZAZENが見たい、という期待が否応なく高まったテナーのライブでした。<おや?
いやいや、テナーもちゃんと聴きなおしてひたちなかに備えようと思う。
新曲、ちゃんと良かったし。
というわけで三日目一発目はテナーに決定。サンボはまたもや見れそうにないか。
アンコールは一曲。
MCなしで、さらっと終わったもののその印象は強烈でした。
□
とにかくひたちなか前夜祭だけあって
今日見ただけで、また選択肢が増えてしまったり何だりで
残り一ヶ月。本番が本当にやたら大変なことになりそうな予感がする。
ちなみに、終演が意外と早かった為
ながらの予約を取り消して最終の新幹線で帰りました。
しかしながら時間的にギリギリだったので
おかげでAXから原宿駅まで爆走マラソン。久々に瀬戸際に立たされる緊張感を味わう。
若いなあ。
それがいいことかどうなのか、いまいちわからんくなったけども。。。
コメントをみる |

できるなら笑って、足音ならしていかないか〜本編?〜
2005年6月27日 音楽正面に座った日本人女性と外国人の国際カップルが
流暢な英語で親しげに話しているのを何となく見ていた。
ふとした瞬間に大あくびをした相手に対して
女の人が「眠い?」と日本語で問いかけ
よくテレビで見かける大振りな外国人身振り口調で
「ねむいよ〜!」("む"に強いイントネーション)
と言ったのが、計らずしもかなりツボに入ってしまった。
なぜ、そこだけ日本語?
そんな山手線車内の光景。いろんな人がいるものだ。
原宿行ったら必ず行く服屋が広くなっていた。
私服になった会社内で、決してOLっぽい格好をしていられない私に
唯一選択できる襟付きのものがポロシャツで。
しかしながら、ここの緑色のやつがかなり気になってしまい
いや、ここは無難なグレーで行くべきかと散々悩んだところで
タイムリミット。
ポーターは買いました。<一体何個目?
でも買ってしまいました。念願のドラム型。
カーキが無かったのが痛かったけれど、まあ結果良かったかも。
スニーカーはまだ見つからず。
何だよ。
まさかロンドン限定モデルかし。<あるのか?そんなん。
てか、BOOMBOOM川島さんが履いてるスニーカーを見ると
ことごとく欲しくなる。何故か。
だからこれ以上ライブ見ません。
・・・・・・ごめんなさい。それは無理な話でした。
東京の街に出てきました。
相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
ひたちなか前夜祭@AX
久々の代々木公園周辺は、もうすっかりバボちゃん一色だった。
そんな盛り上がっているの?バレーボール。知らんかった。
ちょっと前まで巷じゃサッカーだったのに。要するに何でもいいんかい。
一昨日のビークルが終わってから、
「次は〜つばき〜つばき〜つばき〜」ってそればかり考えてて
周りにしてみたら、こんな気色悪いヤツはいないってくらい
気味悪い顔をしていたに違いない。
ビークルであれだけ騒いでおきながら
(帰り道はまるでバケツ一杯の水をぶっ掛けられたような姿で
七夕の準備で忙しい沼津仲見世を闊歩。)
筋肉痛等はまるで無し。
ここ最近の体力づくりが無駄じゃないことが実証されて、かなりご満悦。
姉さん、25歳ですよ?
ひたちなか前夜祭ということで、出演が決まっている若手四組が登場。
面子から言って一番最初だろうと思ってみれば
舞台には謎のキーボード。
開演時間。SEにZAZENがかかり、
何でか「この曲終わるまで始まるな!」という念を送ってしまう。
CDあればいくらでも聴けるのに、
コンビニとかでふいに自分の好きな曲なんか流れてると店を出れなくなってしまう
ああいうのって、一体何なんだろうな。
願い通じてZAZEN後、主催者挨拶を経て一発目登場。
予想に反してフジファブリックでした。
□フジファブリック
面倒なことは嫌いな私ですが携帯の着信音だけは
いろんなグループで分けている。
別に「そのイメージで」とかじゃなくて単純にいろいろ使いたいので。<てか、それが普通?
何をいきなりと思ったかもしれませんが
大学時代の友人等からの着信音が実は「陽炎」だったりする。
ただそれが言いたかっただけ。
初物でした。
五人組だということも始めて知った。
志村さんは声にエライ癖のあるボーカルだ、というのが印象に残った。
あのMC口調が誰かを彷彿とさせたんだけど・・・誰だっけかなあ。
和モノロック。独特の雰囲気があるのは前々から分かっていたことですけど。
何曲目かの間奏で、一旦ブレイクして全員一斉に弾き出す連続があり
とても五人の息があってないと出来そうにないようなプレイが感動的だった。
何ていう曲がわからないのが痛いな。
メンバーのテンションは明らかに低そうなのに
今日やった曲のテンションは意外にも高かったのにも驚く。
あとMCにてサンボ山口さんの物真似には笑いました。
実際見ている時は、正直ぼーっと聴いていて
「うまいなー」ぐらいしか思わなかったけど
後から何かじわじわと効いてくる、そんな感じ。
ちなみにひたちなかでもう一回見るチャンスがありそうなので
ちょっと楽しみです。場合によっては場合によるかも。<何がだ。
それにしても「今もっとも不気味なバンド」って、
主催者の紹介にそりゃないだろうと思ったが・・・まあ、なるほど、と。<こら。
それからフジファブリック。
一般的な略は「フジファブ」なんですかね。
後ろのファンの子がずっとそう言ってたのが、何か気になった。
前にバインのことを「グレバイ」って言われた時ぐらいの違和感が、ここに。
新曲も含め七曲ほどやって終了。
客電がつくと何だか知らないが客が思い切り引けて、かなり前にもいけそうだったのだけど
何せライブは初で、はじめはちゃんと見たかったので、左の中間ぐらいにいました。
ちなみにライブ見てもいないのにちゃっかりサインだけもらった
「昨日の風」Tシャツ(仙台で購入)もやっと出番が来た。
しかしながら、同じTシャツ着ている人を結局最後まで見なかったのは何故?
□つばき(本日一番の目当て)
明らかに順番がまずかったんだと思う。
これが予想通り一発目だったら、また違ってたんじゃないかと。
五人全員楽器鳴らした音の厚さに比べて、やっぱり3ピースでは分が悪いのか。
一色君はともかく、ドラムの岡本さんがあまりにも細い!というも
なんとなく頼りなさげに見せてしまったのか。
あのフジの独特な雰囲気に比べ、まだまだ華奢な感じが迫力不足だったのか。
それとも私が期待を膨らませ過ぎていたのか。
一曲目の「夢のあとさき」を聴いて、正直「あれ?」と思ってしまったのは事実。
何かこう・・どーんとこない、そんな感じがした。
正直、物足りなかった。
それでも新曲を経て「昨日の風」あたりからは、場慣れしたかのようにだいぶ良くなって
一番聴きたかった「君のヒゲ」は予想通りエライ楽しかった。
その後「いつになくテンションが上がってしまいました」というMCを聴いて
もっと上げろ!と思ったのもまあ、また正直な話で。
あのたどたどしいMCもB小川さんの突っ込み方が良かったなあ。
ラストは、これまた絶対聴きたかった「サヨナラ」で締め。
曲調がそんな勢いでガシガシいく感じではないので、
声量や演奏にもっと聴かせる曲なりの3ピースなりの深みを見せて欲しい。
何だかんだいって、あれだけ曲は好きなので、マジで今後に期待してます。
やっぱり自分が好きなバンドは、ライブバンドになってもらいたい。
見る人が見たら、素人が何言うかって感じだと思いますが。
今年は夏のフェスにも結構出るし、それが自信になって返ってくるといいなあ。
ボーカル、ドラム同い年だし。
さて、ひたちなかでのつばきなんですが。最悪にもエレカシと被っている。
フェスでエレカシを見ないなんてありえないし<仙台では見逃しているので尚更
でも、つばきで聴きたい曲もまだまだあるし。
嗚呼、どうしようーーー。
もう選べないのでLAKEでJackson vibe見ます。
・・・・・・ごめんなさい。また嘘を言いました。
でもJackson vibeも本当はちょっと見たいんだよー。
全然関係ない話ですが
今思うとナンバガのひさ子は、ありゃとんでもなかったんだなあと
今更ながら実感した。
いや、全然関係のない話ですがね。
つばき//夢のあとさき/(思い出せず)/もうすぐ(新曲)/昨日の風/君のヒゲ/サヨナラ/
流暢な英語で親しげに話しているのを何となく見ていた。
ふとした瞬間に大あくびをした相手に対して
女の人が「眠い?」と日本語で問いかけ
よくテレビで見かける大振りな外国人身振り口調で
「ねむいよ〜!」("む"に強いイントネーション)
と言ったのが、計らずしもかなりツボに入ってしまった。
なぜ、そこだけ日本語?
そんな山手線車内の光景。いろんな人がいるものだ。
原宿行ったら必ず行く服屋が広くなっていた。
私服になった会社内で、決してOLっぽい格好をしていられない私に
唯一選択できる襟付きのものがポロシャツで。
しかしながら、ここの緑色のやつがかなり気になってしまい
いや、ここは無難なグレーで行くべきかと散々悩んだところで
タイムリミット。
ポーターは買いました。<一体何個目?
でも買ってしまいました。念願のドラム型。
カーキが無かったのが痛かったけれど、まあ結果良かったかも。
スニーカーはまだ見つからず。
何だよ。
まさかロンドン限定モデルかし。<あるのか?そんなん。
てか、BOOMBOOM川島さんが履いてるスニーカーを見ると
ことごとく欲しくなる。何故か。
だからこれ以上ライブ見ません。
・・・・・・ごめんなさい。それは無理な話でした。
東京の街に出てきました。
相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
ひたちなか前夜祭@AX
久々の代々木公園周辺は、もうすっかりバボちゃん一色だった。
そんな盛り上がっているの?バレーボール。知らんかった。
ちょっと前まで巷じゃサッカーだったのに。要するに何でもいいんかい。
一昨日のビークルが終わってから、
「次は〜つばき〜つばき〜つばき〜」ってそればかり考えてて
周りにしてみたら、こんな気色悪いヤツはいないってくらい
気味悪い顔をしていたに違いない。
ビークルであれだけ騒いでおきながら
(帰り道はまるでバケツ一杯の水をぶっ掛けられたような姿で
七夕の準備で忙しい沼津仲見世を闊歩。)
筋肉痛等はまるで無し。
ここ最近の体力づくりが無駄じゃないことが実証されて、かなりご満悦。
姉さん、25歳ですよ?
ひたちなか前夜祭ということで、出演が決まっている若手四組が登場。
面子から言って一番最初だろうと思ってみれば
舞台には謎のキーボード。
開演時間。SEにZAZENがかかり、
何でか「この曲終わるまで始まるな!」という念を送ってしまう。
CDあればいくらでも聴けるのに、
コンビニとかでふいに自分の好きな曲なんか流れてると店を出れなくなってしまう
ああいうのって、一体何なんだろうな。
願い通じてZAZEN後、主催者挨拶を経て一発目登場。
予想に反してフジファブリックでした。
□フジファブリック
面倒なことは嫌いな私ですが携帯の着信音だけは
いろんなグループで分けている。
別に「そのイメージで」とかじゃなくて単純にいろいろ使いたいので。<てか、それが普通?
何をいきなりと思ったかもしれませんが
大学時代の友人等からの着信音が実は「陽炎」だったりする。
ただそれが言いたかっただけ。
初物でした。
五人組だということも始めて知った。
志村さんは声にエライ癖のあるボーカルだ、というのが印象に残った。
あのMC口調が誰かを彷彿とさせたんだけど・・・誰だっけかなあ。
和モノロック。独特の雰囲気があるのは前々から分かっていたことですけど。
何曲目かの間奏で、一旦ブレイクして全員一斉に弾き出す連続があり
とても五人の息があってないと出来そうにないようなプレイが感動的だった。
何ていう曲がわからないのが痛いな。
メンバーのテンションは明らかに低そうなのに
今日やった曲のテンションは意外にも高かったのにも驚く。
あとMCにてサンボ山口さんの物真似には笑いました。
実際見ている時は、正直ぼーっと聴いていて
「うまいなー」ぐらいしか思わなかったけど
後から何かじわじわと効いてくる、そんな感じ。
ちなみにひたちなかでもう一回見るチャンスがありそうなので
ちょっと楽しみです。場合によっては場合によるかも。<何がだ。
それにしても「今もっとも不気味なバンド」って、
主催者の紹介にそりゃないだろうと思ったが・・・まあ、なるほど、と。<こら。
それからフジファブリック。
一般的な略は「フジファブ」なんですかね。
後ろのファンの子がずっとそう言ってたのが、何か気になった。
前にバインのことを「グレバイ」って言われた時ぐらいの違和感が、ここに。
新曲も含め七曲ほどやって終了。
客電がつくと何だか知らないが客が思い切り引けて、かなり前にもいけそうだったのだけど
何せライブは初で、はじめはちゃんと見たかったので、左の中間ぐらいにいました。
ちなみにライブ見てもいないのにちゃっかりサインだけもらった
「昨日の風」Tシャツ(仙台で購入)もやっと出番が来た。
しかしながら、同じTシャツ着ている人を結局最後まで見なかったのは何故?
□つばき(本日一番の目当て)
明らかに順番がまずかったんだと思う。
これが予想通り一発目だったら、また違ってたんじゃないかと。
五人全員楽器鳴らした音の厚さに比べて、やっぱり3ピースでは分が悪いのか。
一色君はともかく、ドラムの岡本さんがあまりにも細い!というも
なんとなく頼りなさげに見せてしまったのか。
あのフジの独特な雰囲気に比べ、まだまだ華奢な感じが迫力不足だったのか。
それとも私が期待を膨らませ過ぎていたのか。
一曲目の「夢のあとさき」を聴いて、正直「あれ?」と思ってしまったのは事実。
何かこう・・どーんとこない、そんな感じがした。
正直、物足りなかった。
それでも新曲を経て「昨日の風」あたりからは、場慣れしたかのようにだいぶ良くなって
一番聴きたかった「君のヒゲ」は予想通りエライ楽しかった。
その後「いつになくテンションが上がってしまいました」というMCを聴いて
もっと上げろ!と思ったのもまあ、また正直な話で。
あのたどたどしいMCもB小川さんの突っ込み方が良かったなあ。
ラストは、これまた絶対聴きたかった「サヨナラ」で締め。
曲調がそんな勢いでガシガシいく感じではないので、
声量や演奏にもっと聴かせる曲なりの3ピースなりの深みを見せて欲しい。
何だかんだいって、あれだけ曲は好きなので、マジで今後に期待してます。
やっぱり自分が好きなバンドは、ライブバンドになってもらいたい。
見る人が見たら、素人が何言うかって感じだと思いますが。
今年は夏のフェスにも結構出るし、それが自信になって返ってくるといいなあ。
ボーカル、ドラム同い年だし。
さて、ひたちなかでのつばきなんですが。最悪にもエレカシと被っている。
フェスでエレカシを見ないなんてありえないし<仙台では見逃しているので尚更
でも、つばきで聴きたい曲もまだまだあるし。
嗚呼、どうしようーーー。
もう選べないのでLAKEでJackson vibe見ます。
・・・・・・ごめんなさい。また嘘を言いました。
でもJackson vibeも本当はちょっと見たいんだよー。
全然関係ない話ですが
今思うとナンバガのひさ子は、ありゃとんでもなかったんだなあと
今更ながら実感した。
いや、全然関係のない話ですがね。
つばき//夢のあとさき/(思い出せず)/もうすぐ(新曲)/昨日の風/君のヒゲ/サヨナラ/
コメントをみる |

いよいよ何とかなるであろう
2005年5月25日 音楽ひたちなかを待たずして
つばきのライブが見れることになった。
6/25AX。
ひたちなか前夜祭。
空欄になってた6月のライブ予定も埋まり
これでめでたく、八月まで月イチライブ達成。
それにしても・・・またバックホーン。
今年になって
一体何回見たら気が済むんだ。
そして見るたびに、どんどん嵌っているような気がするんですけど。
もう、まるで中毒か。
そして、本番の第二弾出演者発表。
巷では、サザンやら教授やらで話題になっているようですが
今回、私は何と言っても
ロケットマン!!
これ、マジで盲点でした。
今年もライセンス見れればいいなあ、なんて漠然と思っていたところに
ふかわかよ!!!
本当に泣きそうです。
そして本当にスケジューリングをどうしたらいいのか
タイムテーブル発表前からすでに気が気じゃない。
どうせだったら全部見たいんですけど。
そこんとこ頼みます、渋谷さん。
つばきのライブが見れることになった。
6/25AX。
ひたちなか前夜祭。
空欄になってた6月のライブ予定も埋まり
これでめでたく、八月まで月イチライブ達成。
それにしても・・・またバックホーン。
今年になって
一体何回見たら気が済むんだ。
そして見るたびに、どんどん嵌っているような気がするんですけど。
もう、まるで中毒か。
そして、本番の第二弾出演者発表。
巷では、サザンやら教授やらで話題になっているようですが
今回、私は何と言っても
ロケットマン!!
これ、マジで盲点でした。
今年もライセンス見れればいいなあ、なんて漠然と思っていたところに
ふかわかよ!!!
本当に泣きそうです。
そして本当にスケジューリングをどうしたらいいのか
タイムテーブル発表前からすでに気が気じゃない。
どうせだったら全部見たいんですけど。
そこんとこ頼みます、渋谷さん。
コメントをみる |

オレのスピードは落ちていないか?
2005年5月9日 音楽仙台のことをまとめる前に
(まだ、まとめる気があるらしい)
☆藤井君、婚約おめでとう。
ここまで続くと、何か衝撃にも慣れてきた。
しかしながら、オトハなんて
抵抗できないにも程があるぞ。
それでもVISAカードだけは
大事に持っときます。<当たり前だ。
☆セレッソは大阪に大きな忘れ物をしてきてないかし?
気合入れて日本平に行ったものの、ベンチにもその姿は無し。
おまけに人のエゴに当てられて、その機嫌はかつて無く傾いている。
まあ、そんなテンション↓な話題はこの際どうだっていいんだ。
祝☆真心ブラザーズ復活!!!
この日をどれだけ待ち望んでいたことか。
でも実際こんなに早く来るとは思っていなかった。
えーと、ちなみに今年も
3日間、参戦するぞ、ひたちなか
今の時点でもうすでにやばいです。
3日間、3日間ともメインがある状態の中で、私はどうするんだ。
とりあえず、堀でも走りこめ。
(まだ、まとめる気があるらしい)
☆藤井君、婚約おめでとう。
ここまで続くと、何か衝撃にも慣れてきた。
しかしながら、オトハなんて
抵抗できないにも程があるぞ。
それでもVISAカードだけは
大事に持っときます。<当たり前だ。
☆セレッソは大阪に大きな忘れ物をしてきてないかし?
気合入れて日本平に行ったものの、ベンチにもその姿は無し。
おまけに人のエゴに当てられて、その機嫌はかつて無く傾いている。
まあ、そんなテンション↓な話題はこの際どうだっていいんだ。
祝☆真心ブラザーズ復活!!!
この日をどれだけ待ち望んでいたことか。
でも実際こんなに早く来るとは思っていなかった。
えーと、ちなみに今年も
3日間、参戦するぞ、ひたちなか
今の時点でもうすでにやばいです。
3日間、3日間ともメインがある状態の中で、私はどうするんだ。
とりあえず、堀でも走りこめ。
コメントをみる |

あの日の空に踵を鳴らして?
2005年5月5日 音楽4月の私は大殺界。
前に、そんなことも書いたような気がする。
まあ、5月になった今から言えば
ホソギセンセイもあながち間違っちゃいないか否かくらいの
思い出が残った。
占いなんて所詮くじ引きのようなものだ、と思っている。
そして、私はくじ引きがそうそう嫌いでもないのだ。
ちなみに3月には
銀杏と無戒とグループのイベントにも行ってきた私です。
銀杏はとりあえず、置いておいて(後で持ってきます)
ナンバガ@広島以来、生で見てなかった向井氏を見るのは
結構、緊張もしたもんだったが
This is MUKAI SYUTOKU.
目からウロコ。
いや、目から浮き袋・・・って多少意味合いが違うか。
自分の中で、
決して違ったり、終わったりしてなかったんだ
と実感。
で、安心してZAZENの?をまともに聴いた。<聴いてなかったんかい。
4月は何となくライブ月間でした。
トライセラにバックホーンに銀杏。
これを全て地元で見れたのは何て幸運なんだと思う。
トラは言うまでもなく
バックホーンは新境地で
銀杏にはやられました。
あの眼力に太刀打ちできる人なんてたぶんいないんじゃないか。
めちゃくちゃでも、何か認めざるを得ない
そんなやばいぐらいの存在感に圧倒。
まあ、やばいと言えば
寒が戻った清水の駅前、仕事帰りのサラリーマンが行き交う中を
Tシャツにタオル巻いて往行。
ライブが始まれば10代に紛れて暴れまくる25歳・女子・事務員。
そっちの方が、余程やばい気がする。
身の程知らずの若返り計画は依然実行中の模様。
当方、現状現実の類を知らず。
ちなみに対バンで出たスパルタローカルズに感動しました。
それを見れただけでも行ってよかった銀杏ライブ。<おい。
そんなことを思っていたからか
帰り際、いきなりの雷雨に、頭から更にずぶ濡れ
しまいには乗車中の電車が停電して緊急停車。
翌々日の朝から妙に喉が痛くなり
微熱と倦怠感、そして咳が二週間続くことになる。
銀杏サマサマ、ミネタサマサマである。
そんな中、今年のひたちなかの第一弾発表。
よゐこの有野、結婚発表。
オレンジの大王子・鶴見選手、大阪へ半年のレンタル移籍発表。
この三つの発表が一度にやってきて
私のテンションは急上昇して、急降下して、挙句沈んだ。
前に、そんなことも書いたような気がする。
まあ、5月になった今から言えば
ホソギセンセイもあながち間違っちゃいないか否かくらいの
思い出が残った。
占いなんて所詮くじ引きのようなものだ、と思っている。
そして、私はくじ引きがそうそう嫌いでもないのだ。
ちなみに3月には
銀杏と無戒とグループのイベントにも行ってきた私です。
銀杏はとりあえず、置いておいて(後で持ってきます)
ナンバガ@広島以来、生で見てなかった向井氏を見るのは
結構、緊張もしたもんだったが
This is MUKAI SYUTOKU.
目からウロコ。
いや、目から浮き袋・・・って多少意味合いが違うか。
自分の中で、
決して違ったり、終わったりしてなかったんだ
と実感。
で、安心してZAZENの?をまともに聴いた。<聴いてなかったんかい。
4月は何となくライブ月間でした。
トライセラにバックホーンに銀杏。
これを全て地元で見れたのは何て幸運なんだと思う。
トラは言うまでもなく
バックホーンは新境地で
銀杏にはやられました。
あの眼力に太刀打ちできる人なんてたぶんいないんじゃないか。
めちゃくちゃでも、何か認めざるを得ない
そんなやばいぐらいの存在感に圧倒。
まあ、やばいと言えば
寒が戻った清水の駅前、仕事帰りのサラリーマンが行き交う中を
Tシャツにタオル巻いて往行。
ライブが始まれば10代に紛れて暴れまくる25歳・女子・事務員。
そっちの方が、余程やばい気がする。
身の程知らずの若返り計画は依然実行中の模様。
当方、現状現実の類を知らず。
ちなみに対バンで出たスパルタローカルズに感動しました。
それを見れただけでも行ってよかった銀杏ライブ。<おい。
そんなことを思っていたからか
帰り際、いきなりの雷雨に、頭から更にずぶ濡れ
しまいには乗車中の電車が停電して緊急停車。
翌々日の朝から妙に喉が痛くなり
微熱と倦怠感、そして咳が二週間続くことになる。
銀杏サマサマ、ミネタサマサマである。
そんな中、今年のひたちなかの第一弾発表。
よゐこの有野、結婚発表。
オレンジの大王子・鶴見選手、大阪へ半年のレンタル移籍発表。
この三つの発表が一度にやってきて
私のテンションは急上昇して、急降下して、挙句沈んだ。
コメントをみる |

1 2