最近のガキのマナーの悪さに閉口する。
無理から人垣の前に入ろうとする。
選手に向かって「サインくれ!!」発言。
挙句の果てには「警備員、邪魔!!」の連呼。

注意する大人が少なくなったと嘆くのもいいが
私自身、「注意できない大人」の仲間入りをしていることを忘れちゃいけない。
世の中、結局みな同罪か。

そんなんだから
特売の新米が買えなかったのかし。<無関係
すっかり寝坊してしまい、自転車を走らせスーパーに行くも
目当ての静岡米はすでに売り切れ。
今後入ってくる予定もないと言う。えーん、米不足〜!
しかしこのままじゃ年貢が払えないので
熊本産の「森のくまさん」という米を買った。
もちろん帰り道は歌いながら。
米をとぐときも、炊くときも、食すときも
きっと歌われる「森のくまさん」
何故、米の名前にそんなネーミングをしようと思ったのか疑問であるが。

その後、サッカーを見に行く。
ついに今年行ったライブの数とサッカー観戦数が同じくらいになっていた。
サッカー狂時代到来である。

エスパルスvsヴェルディ

一番びっくりしたのが
平野孝選手がヴェルディにいたこと!!
確かフランス大会だったか。
相馬選手と同時期に代表として応援したときは、どこのチームだったかな。

基本的に良い試合を見せてくれれば満足なんだけれど
欲を言えば
市川と某19番と鶴見が見れて
某19番がシュートを決めて
エスパルスが勝って、花火が見れれば大満足。
だから今回は大満足のはずだったんだけれど

後半43分で某19番が交代。
鶴見が出てきたのは後半49分。
この試合終了直後の交代に何の意味があるのか
どうにも、サッカー采配は難しいようです。

ともかく3−1で勝利!!
2nd初勝利はめでたい。
アレックスのCKもすごかったし!このまま行ってくれればなぁ。
昨日書いた日記はどこに行ったのだろうか。
まぁ、

ニラが高い!!

てな具合の社会派主婦発言(大嘘)しか書いていないので
良いか。

会社で
コーヒーポーション
しょうゆと本つゆのセット
シェルマカロニ一袋
を貰い
格安社販で
ドリップコーヒーセット(一杯47円相当)
農心の辛ラーメン
コーヒーのボトルセット
を買う。
総合食品会社に勤めていて本当に良かった。
しばらくは食いっぱぐれない様子。米はないが。

給料日前のあの貧乏生活を考えると
給料が入ったからといって、ホイサホイサ使うことが末恐ろしくなってきた。

しかしながら、米は、今のうちに買っておいたほうがいいのかし。
でも別にタイ米カルフォルニア米も食えなくはない。

今月の締め日も終わり、とりあえず気楽週間に突入。
しかしながら今週日曜日の出勤の為に
気合だけは持続しておかないと。

明日は朝礼当番。
みんなの前でちょっとしたスピーチをしなければならないのだけれど
今回は本当にネタがない。
最終的には先ほどの社会派主婦発言で片そうと
思っていたが、久米宏降板で揺れる某番組を見ていて
(ってか「クニミツの政」に本当に飽きてしまった。
佐々木氏とマギーだけで見るには辛い。
更に佐々木氏の役は「元カレ」と本当に被っている。
私は古袋さんみたいな演技が観たいんだ!そんな悪役じゃなくって。)

明日、火星大接近

というネタを掴む。急いで情報をメモしだしたけれど
どんどん途方もない話になってきて断念。

「今日は火星が大接近です。六万年ぶりだそうです。火星が接近した年は嫌な事件が色々起こっているそうです。確かに今年もよく判りませんな。
今日は雨ですが九月までは見えやすい状態が続くそうです。
でもうちの会社に夜の空を眺めるなんて殊勝な人はいないもんね。へへへ」

ぐらいでまとめようかと。
まあ・・・最後の一文は削除だな。

昨日寝違えた首筋がまだ痛む。
コレは本当に寝違えたのか?左手には意味不明な黒ずみがあるし。
気付かぬ間に何をしているのか私は。

昔の人を思い出して
「私が好きだったのは生涯あの人だけだったんじゃないか」
なんて妄想を抱くのは
それは結局、昇華できない逃避現象である。
昔といえば中学時代のペーペー。ガキが何を想うか。
日曜休日。考え事が多い週末。
結局最後まで暗いまんまのテンション。
昔から周期的にそういう時があり、
それを抜けたら、上昇するのを知っているのでさして問題じゃないが。
昨日今日と暑くて、だれた。夏は終わったんじゃなかったのかし。

一昨年の手帳が出てきてペラペラしていたら
月1回、上京していた記録だった。
なんでそんなに東京に行っていたかといえば
月イチライブを実行していたからで
そのほとんどが

ネイバーユース

という新鋭の二人組のライブもしくはインストア。
っていうかほとんど追っかけ状態だったんだな、と実感。
よくやったもんだ。顔まで覚えられてからに。
去年活動を休止してから後
復活の日を待ちわびているのに、何の音沙汰もない。
オフィシャルHPも消えちゃったし、まさかこのままってことはないだろうな。

しかしながら、
ナンバガ解散からはじまった去年の年末。
ひさこはブッチャーズに入り
アヒトと向井はZAZEN BOYSを結成。
WINOの吉村さんはソロ活動をスタートし
バインのリーダーはそれでも音楽を続けていて
ホフの名前も聴く。

だから、ネイバーだけが音沙汰ないのは非常に気になる。
あと中憲。Tシャツ作ったという話だけは聴いたが
その後、ナンバガ止めてまでやりたかった音楽をやっているのだろうか。

昔の手帳はどうも振り返ってしまっていけない。

そうこうしているうちに
久しぶりの土日二連休が終わった。
結局パソコンの前に座っているものの
は何も進まず。
「サカつく3」も最初の登録だけして終わってるし
先輩に頼まれた冬のソナタの翻訳も途中で
部屋は中途半端に掃除されていて
部屋は洗濯物で占領。
扇風機も箱から出してない。

結局ぼーっとしているだけで休日は終わった。
まぁ、休日らしいといえば一番休日らしい過ごし方。

テレビを観ていたら
世の中、わけわからない事件が多くて
気持ち悪くなった。
平和なんて結局どこにあるのか、わかったもんじゃないし。

24時間テレビは結局一瞬も見なかった。

明日は給料日。
良いもの食べて、やる気を出そう。

ライブに行きたい。これだけが切実。
結局、これしかないのか。あー。
「24」という本を探している。
噂によれば24才の本だという話だけれど。

それとキーチェーンが欲しい。
ちょっと出掛けるのに鞄を持っていくのが
面倒になった。

VANSとインベーダーのコラボスニーカーを探していたのに
どうやら都市部限定発売だったらしい。
もう!静岡は!!

甚平が欲しい。涼しげだから、部屋着にする。

「世界の中心で愛を叫ぶ」
はそんなにいい本なのか?
泣ける恋愛小説ということで触手は動かないけれど
あそこまでロングヒットされると見たくもなる・・・。

で、結局今日買ってもらったものは

シーズンオフでとんでもなく格安になった扇風機。

もう限界なんで。
風待ち。
透明な人間とカメレオンが戦っている真っ白な紙のうえ
  見えない凄まじい決闘
  きっとドロ泥しい きっと生々しい
  裏の裏の社会が来て 騒がしいよ母さん
  
  一人暮らしは淋しいよ

そんな「グロッキールーム」が身に染みる。

正直、この頃少し、まいっているのかし。
仕方ない現実に、仕方の無い現状。

自分の選んだ方向が袋小路の場合
自分に言い訳が出来なくて、まったく困りもの。

ほっかほか亭のから揚げ弁当を食べながら
色々な割引ポイントを駆使し結局二千円で手に入れたDVD
「黄泉がえり」を見て泣いた。
其の後、妙にむなしくなる。

自分の中に自分しかないことを
最近、頓に反省。

ちょっとだけ話を聴いてもらいたくて
同期を誘ってみたがあっさり断られる。
まぁ、今まで忙しいのを理由に散々断ってきただけに
文句は言えまい。

しかしながら、ほっかほか亭のからあげ弁当は
絶品。
普段弁当を買うときは300円までと決めている私だが
何かあった時と給料日だけは許される
450円の贅沢。
ちなみにボーナス日はバルチックカレーのテイクアウト。

友人との飲み会での支払いを考えると
普段の生活って大抵そんな感じ。
会社帰りに、ちょっくらサッカーを見に行く。

ナビスコ杯。清水エスパルスvsガンバ大阪。

念願叶って某19番の得点シーンを生で見ることができた。
果たしてまだ在籍しているのか半信半疑ながら
例のオレンジユニホームを持っていってよかった!
更にそれが市川からの絶妙のセンタリングだったから
感動はひとしお。

サイドをラインギリギリまで駆け上がり
DFを振り切ってのセンタリング
FWにピンポイントでゴール!

というシュチュエーションは
サイド好きには本当にたまらん。

まぁ、試合はその後、高木のファールでのPKで同点になり、そのままドロー。
不完全燃焼ながら
今日は色々と笑わしてもらった試合だった。
一番のツボは
フェイスガードでおなじみのガンバ宮本選手の電光掲示板表示。

5 ニヤモト

って誰!?っていうか、本当はニヤモトっていうんだ!
新たな新発見<違!!


盆休みって何だっけ、何だっけ

通勤バスが空いてて嬉しい。
という利点しかない。
帰省ラッシュ、家族団欒、リフレッシュ休暇に

威嚇射撃。

我が社は営業しているのにメーカーに休まれたんじゃ
元も子もないって話。
仕入が大変なことになっていて、毎日匍匐前進ばりで帰宅。

今日は諸々の事情により流れ星がよく見えるらしい。
そんな天体ショーを、けっこう楽しみにしていたものの微妙な曇り空。
更に窓を開ければ
大小さまざまな虫達がオンパレードしそうで
断念。

静岡高校、甲子園初戦突破。
しかしながら、逆転サヨナラ。更にワイルドピッチでの得点とは。
地方大会の時から、奴らはヒヤヒヤする試合が多すぎる。

明日は久しぶりにサッカー観戦。
生茶パンダとナンバガのブックレットが当たらなかった鬱憤を晴らす予定。

起きたらAM6:30で、NHKの「ハングル講座」に間に合わず。
ひたちなかに行った時でさえ欠かさず見ていただけに、悔しい。

明け方まで
ナンバガやらブンブンやらバインやらWINOやら54−71やら韓国vsイタリアでの安貞恒の劇的なVゴールシーンやらのビデオやDVDを
のべつ幕なしに友達に披露していた罰か。

昨日我が家に泊まった友達はそういう類にはまったく興味が無いにも関わらず
大層苦痛だったに違いない。

反省しよう。

大したもてなしもせず友達を送り出し
今日から一週間入院する婆ちゃんを見送り
今度は高校時代の友達に会う。
お忙しいことで。

本当なら海に行く予定だったが
昨日の台風の影響で急遽カラオケになっていた。

台風一過。馬鹿みたいに何も考えてなさそうな青空。

カロリー消費を大前提としたカラオケ大会。
だからといって、やっぱりRIPは唄えない。
更に韓国歌謡を歌うのもどうかと思う。

反省しよう。

それにしても
やっぱり、まぐろの頬肉丼は間違いない。
でも私としては、どて煮とポッヒーではっちゃけたかった。
おやじだ、ここにオヤジがいるぞ。

10時頃散会。

いくら土曜日な感じがしたとしても今日は日曜日。
明日からまた一週間が始まる。
あー。


あ、今週末はおぎやはぎの日だ。<違う。
土曜出勤。
台風が一体どこで油売っているのかは知らないが
外は大雨。ほぼ嵐。
きっと工藤静香が一枚かんでるとしか思えない。<ネタが古い

こんな日に限って、入荷当番で
事務所と倉庫の往復。ちょっとの距離ながら、道路を渡る恐怖の雨ざらし。
愛用のコンビニ傘はひっくり返り
野晒しのゴミ箱はいきなり目の前を飛んで行き、
道路にペットボトルが散乱。暴風雨の中、右往左往する事務員。
更には事務所が雨漏り、挙句の果てにはプチ床上浸水にまで発展。
とても通常業務どころではなかった。

台風直撃したわけではないのに多大なる被害を受ける。
大丈夫か、我が社の建てつけ。欠陥事務所。
いつもの三十倍ぐらいの疲労度。

夕方になると、雨も上がり、空をものすごいスピードで流れていく雲を見る。

短大時代の友人が二人ばかし来静。
つ○八で飲む。
市街地に住んでいるのに関わらず
今日から夜店市ということなど全く知らなかった。

しかしながら、つぼっちは可愛いのかどうなのか
今思えば微妙。
気がつけば、もう一週間たってしまった。

先週の今頃は銀杏見てたっけ。
セーラー服のミネタが暴れてたな、なんて思い返したら
切なくなってきた。
私の夏はすでに終わり、残されたのは残暑だけである。

当面私が頑張らねばならぬのは仕事であり、
朝方を狙う暴風雨に喧嘩を売っている場合ではない。

明日はニ連続土曜出勤の一週目。
台風がもっとも近づくのは、やはり明日の朝方ということで。

長く伸びた髪を切るか、迷っている。
今ではショートというイメージが定着してしまったが
短大までは随分と髪が長かったことを知る人は
今じゃ少ない。
とりあえず、バインの新譜が出たら考えようかし。
関係ないけどさ。
HPの方にレポートを書こうと思います。

ROCK IN JAPAN FES 2003
に行ってきた。
三年前から毎年恒例になっているものの
今回は3日間!3日間完全参戦。

私だって言うほどあまり若くは無いので
炎天下の中、三日間やりきれるのか不安だったが
何のことは無い、去年より疲れは少なかった。
まぁ、去年といえば、
BOOM BOOM SATELLITESと
NUMBERGIRLのとんでもないリレーで
全体力を持っていかれたので、一概には言えないが。
だからもし後一日あっても何の問題もなかった。<あるだろ。

さっき数えたら、チラ見を含め、28組の演奏を聴いていた。

中村一義にはじまり
GOING UNDERGROUND(三曲ほど)
175R(チラ見)
HY(三曲ほど)
銀杏BOYZ(三曲ほど)
HYDE(あっけにとられながら)
O.P.KING(四曲ほど)
AIR
TRICERATOPS
PENPALS

氣志團 
THE BOOM
smorgas
ACIDMAN(二曲ほど)
aM(ひと踊り)
HUSKING BEE(チラ見)
MASTER LOW(二曲ほど)
HARRY(二曲ほど)
奥田民生
GRAPEVINE

PE’Z
エレファントカシマシ
スガシカオ(チラ見)
MO’SOME TONEBENDER
BUMP OF CHICKEN
平井堅
The ピーズ
SOUL FLOWER UNION
RIP SLYMEで打ち上げ。

RIPではRYO−Zが
「お疲れ様を言いたい人」として
全アーティストを読み返したりしたもんだから
3日間を思い返し、その後のTIME TO GOでもう号泣。

そして何といっても
100S小野ちゃんと遭遇。握手出来たってのが
非常に!!!!嬉しい事件でした。

もう「楽しい」と言い出すときり無いくらい思い出深い音楽体験。
きっとまた来年も行ってしまうんだろうな、バインが出る限り。
なんだかんだいって、やっぱりきっかけはGRAPEVINE。
まぁ、それより一緒に馬鹿やってくれる親友の存在が一番なわけで
頼むからもうしばらく結婚なんかはナシの方向でお願いしたい。
本当に、いい友達ですよ、貴方は(笑)
月曜まで留守にします

楽しみだーー

楽しみだーー。

明日なんて仕事になんねえな!!
最後のチャンスだって言ったのに。

直前になって
仕入部=経理部っていうのはあながち間違いではないが
行ったら行ったで問題は私の範疇外で
「来なくていいというのを言い忘れた」
人たちによる妨害活動。

大画面でレスリーを見る最後の機会。
追悼する機会すら失ってしまったようだ。
まぁ、見るはずだった「ダブルタップ」は
どうも殺人に快楽を覚えてしまった犯罪者役だということで
最後にするにはちょっと、という感じもあったが。

打ち上げ花火には、その昔、鎮魂追悼の意もあったようで。
安倍川の花火大会に行く。

自転車の後ろに段ボールをくくりつけ一路安倍川へ。
妙齢の女が大量の段ボールを後部に括り付け
全速の自転車を漕ぐ姿はさぞ滑稽だったに違いない。
また耳から流れるウォークマンが
「突然段ボール」というアーティストの曲なんだから
たちが悪い。

仲間内で見物する場所はメイン会場からはなれた場所であるため
私は押し寄せる人の波を逆流する形で走行するはめに。
ちなみに何度も行ったことのある場所への道がわからないのが方向音痴というものだ。
雨にも降られ、よれよれで待ち合わせ場所に着く。

今年の花火は
ピカチュウやらハート型やら小さい花火が水玉模様のようにチカチカと光る奴やら
なかなか手の込んだものが多かった。
去年、全盛だった花火が開いたあと、もやもやっと見える「モヤ(仮称)」が見れなかったのは残念。

風向きのせいか、途中から煙が空に居座り
後半の一番すごい連発はすっかり闇の向こう。
ちょっと不完全燃焼の観があったものの
持ち寄った手料理(一人絶対一品は手料理を持ち寄る掟)を良く食べ
ビール等を良く飲んだ。
それにしても友が作ってきた
「パンダおむすび」は思わず高い高いしてしまうほど
可愛かった。(写真日記の方に画像あり)

打ち上げ花火が終わる頃、再び雨が降り始め
仲間内で恒例の「花火大会後の花火大会」は中止に。
頭からびしょびしょになりながらそそくさと河原をあとにした。
ここで発見したのが
段ボールは防寒具になるということ。

寒い寒い言いながら、近くのコンビニで
アセロラソフトを食う。
その食べ方が人目には変だったようで
友達に大爆笑されるものの、私には何で笑われたのか
さっぱりわからねえ。

ソフトクリームを持ち帰りにした時
乗せてくれるコーンのカバーみたいなのの正確な食べ方など

私は知らぬ。
  腹の中で本音が渦巻いていようと
  絶対誰にも見せずに 能天気を続ける

『スピークイージー』というアルバムタイトルのもとに、こういう具合の歌詞を
さらりと唄ってしまうところがバカ好きだったりする。
決して簡単に言える類ではないと思うのだけれど。
そんなCOOL DRIVEのHPトップで流れる映像が好きで仕方ない。

金曜日。
曇り空だったが、ちょっと涼しげな朝。
先週のRIPモードが以前として抜けず
どうにかしようと思って朝からバインのビデオなど見てみるが戻らず。
なんて朝から下らないことをしていたので会社に遅刻しそうになり勢いで自転車通勤にする。
こういうとき、誰も止めてくれる人がいないのは痛い。

夏休みに入り、学生が消えた道路は快適で
なんだかんだ普通にバスで行くより早く着いてしまった。
「ここまで走ってきたのか?」
と聞かれたので
「(自転車で)走ってきました」
と答える。
目を丸くされたが、あながち間違いじゃない。
今月の締め日だったが昨日までにとりあえずは終わらせていたので
比較的スムーズに終了。ほぼ定時に終業。
今日は先輩達と定例食事会の予定日だったが
レスリー・チャンの追悼公演に行きたかったのでキャンセルしていた。
しかしながら諸事情でそれにも間に合わず。
これでもう、チャンスは明日しかない。

自転車でくたくたに帰ると
以前注文して入荷待ちだったDVDが大量に届いていた。

・猟奇的な彼女
・大英雄
・チャイニーズゴーストストーリー
・金玉満堂

猟奇的な彼女以外は全てレスリー出演作品。
とりあえず追悼公演にはいけなかったが
朝の四時ごろまで一人で追悼上演会をした。
テンションあがって途中で友人の一人に珍しく電話をかけた。
まったく迷惑な話であるが
それに一時間も付き合ってくれた友に感謝したい。

さて、
「欲望の翼」とか「上海グランド」とかよりも
私は十年位前のまだレスリーがひょうきんキャラを演じていた頃の映画をよく見る。
まぁ、実際はまったのは「覇王別姫」なんだけど
レスリーが出るシリアス物は余程テンションがどうにかしないと見れないものだ。
最後、絶対死ぬし、絶対!!
悲恋悲劇モノよりすっきりとした大団円を好む私は
どうにも主人公死んだり何も解決しない映画は
後味が悪いというか、胃がもやもやとする。
だったらちょっと考えないと意味不明なアジア映画なんか見ないで
ハリウッドの超大作見ればいいと思うのだが
どうも違うらしい。
その辺がひねくれているのかし。
まぁ、いいや。
だいたいウォン・カーウァイで一番好きな映画が
「楽園の瑕」
ってどうよ。

「ラブレター」はあんまりだが「undo」は好き。
「スワロウテイル」は大好きだが「リリイ・シュシュ」はしばらく見たいとは思えない。

人間の嗜好なんて微妙で不均衡で不定。

昨日、滑って転んだせいで
背中の肩甲骨のあたりにものすごい黒ずみができていた。
痛いはずだ。
しかしながら、どうやって転んだら
膝小僧を擦りむいて背中に黒ずみを作れるのかは不明。

今までは、いくら階段から落ちても怪我一つ負わなかったのに
最近は老化を実感する事象が多すぎる。

仕方ないよ、母さん。世の中うまくなってるよ。
「あ、ウエちゃん来た・・・って見てたら消えちゃったからびっくりしたよ」
すでに来社して、自分のデスクにいた先輩はこう言った。

「おはようございます」
と会社に入り、後ろから声をかけられ、首だけ振り向いた体勢で
そのまま足が前に滑り、一気に後ろに転倒。

ひさしぶりに派手にやっちまった。
でも弁当だけは死守。

左半身をフローリングにしたたか打ちつけたため
午後はスターウォーズに出てくる金色のやつのような
動きをしていた。

まったく
うちの会社のフローリングは
私の靴と相性が悪い!!
ちょっくら行く

というには遠すぎた、立川。
途中まで、どんな山奥に行くんだと思っていたが
いざ、駅についてしまうと大型ビルが立ち並ぶショッピングモールに戸惑う。
やはり東京、侮りがたし。

入場時の列には昔のサマソニでの出来事を思い出し
会場に入れば、その設営構成などから
一足早くひたちなかに来てしまったような
錯覚に襲われた。

さて、普段は地味で大人しく控えめな私である。
(はいはい、そこ、石を投げない。)
正直、素面で
ここまではっちゃけたのは久しぶりだろうと思う。
あ、ちなみに私が言う
「暴れる」と「はっちゃける」はイコールではない。
ナンバガライブは暴れる。
RIPのライブははっちゃける。
この違いがお分かりだろうか。

こんなに楽しいことがあるんだ!生きてて良かったー!と感動した。
別に死に際していたわけではないのだが。

火柱が上がり、火花が打ちあがり
どでかい風船が投入され
水着の姉ちゃんと、オヤジが舞い踊る。

ざっと言うと、こんなライブでした(笑)

B1というステージ真正面の理想的なブロックで見れたのも喜びのひとつ。

とにかくRIP大好きーー!!と
再確認させてくれたライブだった。

更に続編が何とひたちなかで!!

野外は・・・
「金じゃねーぞ!!!」

今日の日記

2003年7月19日
何だか物凄く良いものが当選する夢を見た。
何か良い兆しか。
波に乗っていこうということで
会社の先輩達とサマージャンポを購入。
前回のグリーンジャンボは一人頭840円の配当金が出ただけに今回は期待したい。

間もなく締め日の為、仕事内容はキュウキュウ。
しかしながら今月はちよっと余裕があるだけに
嬉しいところ。
定時から30分過ぎたあたりで今日は打ち止め。
日曜日の野外のために
会社帰りに帽子を買いに行った。
私は頭周りがでかい。故に帽子があまり似合わない。
毎年夏になると帽子を買うのだけれど
これといったものに出会ったためしがないので
結局毎年買いかえることになる。
ということで今回は無難に
ARNOLD PALMERの緑のやつにしてみた。
似合うかどうかはもう自分では知らん。
とりあえず側面についた傘の絵柄が、雨を呼んでこないことを願うのみ。

というより、日曜日はどうやら雨の予報。
帽子なんて買うより、雨カッパ購入したほうが良かったかも。

そして念願のRIPの新譜を購入。
ここに来て、この散財。いたたたたた。

ちなみにここ最近の私の晩御飯とは
塩コショー味の野菜炒め
鶏ガラスープ味の野菜炒め
ほんだし味の野菜炒め
焼肉のタレ味の野菜炒め。
なんてヘルシーかつチープなおかずだろう。
いや、おかずじゃなくて主食・・・。

で、何故痩せない!?

花を買って帰る。
生活に潤いを・・・とか言ってる場合でもなさそうだ。
ヤクルトファンを世間に公言している私の同期に
昨日のオールスターの話をしようと思ったら
「見てない」との答え。
・・・もしかして、似非ファンなのだろうか。
ちょっと疑問に感じてきた。つまらない。

同期と話出来なかった鬱憤を晴らすかのごとく
昨日の五十嵐がいかに張り切っていたか
オールスターも最後はヤクルトが持っていったような気がする、みたいなことを
熱狂的燕軍団の某課長と熱く語り合う。
それを横で聞いていた先輩からの問い
「お前はサッカーも好きなら、野球もすきなのか」
に2つ返事で答えると
「サッカーの話してると今時の子に見えるけれど
野球の話していると急に親父臭くなるよねえ」
とのこと。

サッカーは良くて、何故野球は駄目なんだ。
野球には
ビールと枝豆とテレビの前のタンクトップの親父。
というイメージしかないのか。
ぶー。


ぶー。とか言っている場合ではない。

ラーメン屋で
餃子と瓶ビールで一杯。
果たして問題あろうか?
いや、問題は
女二人で行って
飲んでるのは私だけで
アサヒのコップに手酌でやって
相手の興味ない野球の話をしているのがいけないのだろう。

もう終わっている?
オールスター2日目。

ああ、そうかい。
今年の阪神はやっぱり今年の阪神でした。
誰だ!眠れる虎を起こしたのは!!

しかしながら、終盤の五十嵐→高津のリレーは
感動すら覚えました。
マリンスタジアムを沸かせた五十嵐の
157k。鳥肌立ちました。鳥肌実。<違。
速球しか能がないなんて言ってて申し訳ない。
(言ってたのか・・)
顔が良いだけとか言って申し訳ない。
(言ってたんだな・・)
そして我らが、「たかっちゃん」
大舞台がよく似合う役者ぶりは健在のようで。
最後の内野ゴロを職人技でさばいた宮本といい
ヤクルト勢で締めたオールスターでした。
この調子でペナントレース後半も頑張って欲しいものです。
若松監督!!

あ、ちなみに私の分身、石川選手ですが
オリンピックドリームチーム長島構想の中に
組み込まれていました。
是非とも認められて、大舞台で羽ばたいて欲しいと思う今日この頃。
しかしながら、今思えば、どんなスポーツ問わず私は背番号が22と19の選手が好きだなぁと。
おや?いや!オレンジの19は違う!あくまで違うぞ!!<往生際が・・。

それにしても大昔から持っている私のヤクルト応援メガホン
称して「高津メガホン」が相当ぼろぼろになってきた。
そろそろ新しいのが欲しいところだけど
もうここまで高津仕様にするのは難しいかも。
今年、神宮に行く機会があれば考えるけれど
それすら難しいかし。
まま、日本シリーズまで食い込めば何とかなるかもしれないけれど。

ワタクシはいまだ、今ペナントレースで
ヤクルトスワローズ優勝を諦めておりません。
今に見てろ!!次の日雨だとツバメは低く飛ぶんだ!<意味不明

ちなみに
「わからなくなってきました」とは私の好きな作家
宮沢章夫氏のエッセイのタイトル。
何度読み返しても小さく笑ってしまう。
本日プロ野球オールスターゲーム。
まぁ、世間でも言われている通り

パ・リーグvs阪神

松坂も時には巧いことを言うと思ったが
その本人がいつの間にか怪我のため、出場辞退。
やっぱり余計なことは言うもんじゃないようだ。

我らがスワローズからはラミレスが堂々のスタメン入り。
オールスターの大舞台で、見れるか「ゲッツ!」
抑えの投手に高津が選ばれるのは、そりゃ当然の話だが
私にしてみれば五十嵐よりも石川選手にオールスターを踏ませたかったのも本音。
五十嵐といえば、本日ヤクルトの後援会に入会している某課長から
五十嵐が表紙の会報を戴いた。
どうやら課長は私が「五十嵐ファン」だと勘違いしている模様。
勘弁していただきたい。まぁ、いいんだけど。

それにしても、こう縦縞の多いオールスターなんぞ
次いつ見れるか分からないので、とても貴重だが
例年オールスター前後では、まるで人が変わったようになる虎軍団。
さて、今年はどうなるか見物である。
ヤクルトは現在二位。どうにか隙間をくぐって
再び若松監督を一回転させてみたい。

っていうか、野球観戦に球場に行きたい。
サッカーとはまた違うグダグダ加減がまた宜しいようで。

昼食。いつもの癖で
サントリーのウーロン茶を買ってしまった。
生茶パンダへの道は果てしなく遠い。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18