本日は会社の忘年会。
私がしきる最後の酒宴の出席者は何と63名。
大丈夫か?私・・・なんてことはとりあえず忘れて
何故か朝っぱらから三保にいる。

とりあえず今日の口癖は
「何故にフロンターレ・・・?」
これに尽きる。

いつもの相方と三度目の練習見学。
初めはフェリーに乗って帰りたかった現場も
三度目ともなれば慣れてしまった。
ミーハー根性とグループ魂は
若いうちはいかんなく発揮することだ。

大木監督がいないということにちょっと感傷的になりつつグラウンドを見れば
とりあえず、まず我が目を疑った。
思わず相方に問う。
「あれは、鶴見選手・・・ですよね?」

髪を少し切り、黒く戻した長身の選手がそこにいた。
いやぁ、一目見た瞬間、見事に打ち抜かれました。
いや、まさに
「衛生兵!!衛生兵!!!」て感じ。<阿呆なうえに古い。
きっと私が黒髪短髪に弱いと知っているんだ!!
いや、間違いない!!<長井秀和か。

茶髪が多い選手の中で、長身で髪が黒い人というのはとっても目立つもので。
とにかくどこにいてもすぐ判るのが利点。
(今までは散々高木やらと間違えていた)
紅白戦のチーム分けからして
明日の天皇杯、先発スタメンは難しそうだけれど
久し振りにボランチでのプレーを見れて良かった。
まぁ、サイド攻撃好きの私としては
右サイドも捨てがたいんだけれども
熾烈なポジション争いでやっぱ市川選手とは戦えない。

あとは試合での功績が伴ってくれたら
言うことないんだが。

嬉しいことは続くもので。
ついに安貞桓に対するミッションが成功。
私の「成り行きオレンジ19番ユニホーム」に
栄光のサインが書き加えられた。
成り行きで着ているユニホームとはいえ
これは嬉しい。
前にいたオジサン、潰してごめんよ(笑)

ちなみに
鶴見選手のサインもありがたく頂戴する。
まぁ、相方がいなかったら
どちらも成し得なかった課題。
いや、本当にものすごく感謝したい次第。
そんな相方も市川との2ショット写真に成功し
お互いの本日の課題クリア。
そして次の課題・・・
「笑わせる」
って何だそりゃ!!(笑)

とにかく舞い上がりすぎて
吉田選手に「応援してます」の一言もかけられなかったことが悔やまれますが、それはそれ。
さて。
私らは一体何をしに三保まで行ってるのかし。
いや、本当にサッカーが好きなんだよ、サッカーが・・・。

そんなこんなで午後、現実に帰る。
初っ端から一つ二つのイレギュラーが発生し
プチパニクルーに陥りそうになったが
今日の私は最強。
会は難無く進み、向こうの会場の配慮もあってかなりの盛り上がりで忘年会は終了した。
途中、我が社のサッカー部<主な活動はtoto予想。このメンバーで決してサッカーはしない。
にサイン入りユニホームを自慢したところ
危うくビンゴの景品にされかけたりもしたが。

「今年の忘年会は楽しかったよ」
と上司やパートさん方に言ってもらえたことが
何よりだった。

「幹事、来年もお前がやれば?」
いや、冗談じゃない。
図書券を貰ったので
久し振りに本屋に行く。

節約のため、本も自由に買えてないので
ここは一つガッポリ買いこんでやろうと
意気込んだが
実際、書架を前にすると
ここでも清貧魂が抜けず
あれだけ色々買いたかったものが
すーっと頭から消えた。

とりあえず、こんな時でこそ
モーパッサンあたりを読もうかとも思ったが
作者紹介を見て、買うのをやめた。
あくまで個人的嗜好の問題だが
なんとなく自らの力で生涯を閉じた人の文章を
読む気にはなれない。今は。

とりあえず何冊かの雑誌と、宮部みゆきの時代物最新刊。そしてちょっとしたムックを買って終了。
何とも消化不良な買い物。
昔は本屋行ったら手ぶらで出てくるなんて事は無かったのに。

来週、今度はちゃんと前準備してから本屋に行くことを決意して
また読み返しを始めた。
日曜、休日。
6時に起床。
NHKのハングル講座を見ねばと
テレビをつけたところで二度寝したことが
はっきり分かる体勢で今度は9時起床。
それも隣のビルにある広報からの
けたたましいサイレンで飛び起きる。
何!?空襲!?と一通り慌てふためいた後
「この警報は訓練です。この警報は訓練です。」
そういえば今日は県民防災の日。
静岡県〜〜〜〜!!!焦らすな。

今話題の魚系ディズニー映画のタイトルが
「ファイティング ニモ」
ではなく
「ファインディング ニモ」
なことにようやく気付く。
ニモを探す映画だったのか。
私はてっきりニモが戦う映画だと思っていた。
巨大イカか何かと。
どちらにしろ、あまり興味はない。

午後。
会社の先輩とその仲間達がやっているフットサルを見にいく。
今まで大きなサッカーは散々見てきたが
フットサルを生で見るのは初めて。
コンパクトな分、それだけスピードもあって
ボールキープ力が非常に問われるサッカーだなと感じた。
まぁ、それは大きなサッカーもそうだけれど、よりに。
しかしながら、何もしないで寒風吹きすさぶ中
じっとベンチに座っているのは
大変寒い。
冬だよーーーーーー!!<オジーか(笑)

代表戦が見たかったので、打ち上げには参加せず。

夕飯はチキンカレー。
洗濯機を回している最中に材料を切り、下ごしらえ
洗濯が終わったところで炒め始め
煮込みに入ったら
洗濯を干し、干し終わったところでカレーも完成。
サッカーの前半を見ながら食し、ハーフタイム中に片付け。
終わったところで後半が始まる。

なんかちょっと嬉しい行程。

アレックスの活躍&得点は
清水サポーターとしては嬉しいところ。
やっぱ日本は3パックなのかし。
でも大久保なーー。「あーー!!」が多すぎるわ。

と、いうわけでまた今日もサッカー漬けの一日。
それでもサッカーと野球どちらが好きかと聞かれれば
「野球」と答える自信はある。
要らぬ自信。
札幌は新庄フィーバーのよう。
高津選手はどうしたんだろう・・・報道してくださいよ。

更に本日。
「逃がした魚は大きい」
この格言を思い知った。
そうですよ、私は馬鹿ですよーーだ。
バイン繋がりの姉さんの家に一泊。
日付が変わる頃デニーズで食事。
鶏は旨かったが、
ドレッシングが苦手なシーザー系だったのが盲点だった。
食えないこともないが、やはりチーズは粉にしてしまうと
どうにも良くない。
ビール三杯飲んだ酔っ払い娘に
夜中の3時まで付き合ってくれた姉さんに多謝。

そして時々、ニヤ〜っと笑って申し訳ない<大馬鹿。

遅寝早起きが特性。
6時にはパッチリと目覚め、
昨日買ったSpankPageのCDを聴きながら
持ってった文庫本、北村薫「夜の蝉」を読む。
読み返しだけれど、何年も前のことなので新鮮に読めた。
姉さんが起き出した頃、SpankPageの新たな事実に衝撃を受けた。
(ただ単に正式メンバーが5人だったってことだが、とある理由で私にはショックだった。)
じゃ、あそこにいたのは妖精?
確認したらみんなに見えていたようなので
一安心。<当たり前だ。

ふとしたことでバインのDVDを見た。
お互い西川さんを崇めているので(笑)
ツボが一緒で楽しかった。

そのほか、中川家のDVDやら
昔のミュートマの映像やらを見せていただき
お手製の鶏のバジリコ風味パスタ(旨い!!)
までご馳走になり、すっかり長居。

その後、二人で渋谷に出向き
タワレコで念願だったバイン新譜と
タワレコ限定のビークル新譜を購入。
ホクホクしたところで、原宿にて今日もライブの姉さんと別れた。

帰りのバス車内。
ビール飲んで<また飲んでるよ。
寝てしまおうかと思ったが
バスが揺れるたびにガタガタいう前の椅子が気になったのと
バインのアルバムを聴いてしまったら
何だか目が冴えてしまって
結局一睡も出来ず。
3回リピート。
このままじゃ溺れ死ぬかと思うところでシングル曲に助けられる水槽<意味不明
彼らは一体どこに行きたいのかちょっとわからなくなった。
そして私はツアーに行きたい。

帰りは非常に順調に進み、ほぼ定時に静岡駅着。
バスから降りるところを友達に見つかり
ちょうど「一澤帆布」の紙バックを持っていたので
京都からバスで帰ってきたと誤解される。
いくら私でも、それはない。

なんか、バインのライブを見てきたような錯覚に陥ったのは
きっとDVDを鑑賞して、ずっとバインを聴いてきたからだと思うが。
家に着いてみると、昨日のライブが遠い昔のような気がしていた。
こんなこともあるのかな、と思いつつすぐ寝る。

あ〜、そろそろ酒を止めるべきか。
当然のようにキヨスクで缶ビール買ってしまった所に
危惧感。
金曜、代休にて上京。
YOGURT-poohの宮君、東京最後のライブを見に行く。
図らずも最初で最後の生宮となつてしまったことが大変悔やまれるけれど
この際仕方ない。

いつも通りの時間に起き、いつもの道を行く。
まるで会社に行くような行程だが、行くのは眼科。
ここは本日も大盛況。
結構な待ち時間を経ての定期検診。
ちょっとしたことで、ゴロゴロしていた視界が
鮮明になった。
新しいコンタクトも買って準備は整った。
でも、本当ちょっとしたことが自分では出来ないところが悔しい。

一旦家に戻り、荷物を持ち替えて再び駅へ。

この時点で予定より大幅に遅れていたが
やはり格安の誘惑には勝てず、
まあ、ちょっと遅れたとしても
想定時間内には着くだろうという判断のもと
東名バス往復割引チケットを購入。
「私、4500円」
中村一義CMごっこは、もういいから。

運転手さんから
「横浜町田で工事やってまして、ちょっと遅れるかもしれないですけどいいですか?」
と問われる。
そんなこと言ったって、あんたもうチケット切っちゃったじゃんか(笑)
「嫌だ」と言ったら、どうにかしてくれるのかな。
してくれそうもないので、そのまま乗り込む。

今回は私の敵も、流れてくるコーヒーも無く
無事東名に乗る。

中村一義「ERA」
中村一義「100S」
PENPALS「play rocks」
NUMBERGIRLの最後のやつ。
BOOM BOOM SATELLITESの1番新しいやつ。
で、バインの「退屈の花」で
退屈を紛らわしていたところで
やっと東京に着く。
長かった。特に首都高に入ってからが。
車窓から見えた国会議事堂は頭にカバーを被っていた。
そういえば落雷があって一部壊れたんだっけ。
日本の政治の中心に落雷。
自然が社会を風刺をしている。

バスの遅れはちょっとどころじゃなかった。
東名バスは三回に一回くらい
約5時間以上の長旅を経験させてくれる。
旅気分満喫。
本当にありがたい話だよ!!!

東京駅を駆け抜け、渋谷駅で人をなぎ倒しながら
マークシティでプチ迷路にはまりつつ
La.mamaに着いた時はすでに7時近く。
入り口にて「どのバンド目当てですか?」と聴かれ
ヨーグルトがどうしても出てこず、
何だか「豆乳」ってのが頭をグルグルしてて
絶対違う!!
と、かなり挙動不審ぷりを発揮してしまった地方人。
そんなこんなで、何とか会場に飛び込んだものの
一組目はすでに終了していた。
諸々の理由でかなり見たかっただけに地団駄。駆け付け一杯ということでドリンクチケットで
ビールを買う。<飲まなきゃやってらんねえよ的感覚。
カウンターに並んでいた時、人の気配にふと振り返ると

某バンドの永久欠番リーダー

が、すぐ横にいて、かなりびっくりした。
しかし何も出来ず。<別に何もせんけどさ。
後から、一組目のバンドに繋がりがあって見に来てたことがわかったのだけれど、
だから余計に見れなかったことが悔しい裏表コイン。
あ、今はバンド名が変わったそうで。
っていうか「表側10円」ってずっと思っていて申し訳ありませんでした。

本日お世話になるバイン繋がりの姉さんと合流。
少し話す。
会場が暗くなって次のバンドが始まるようなのでちょっと見やすい位置に移動した。

◆SpankPage
ステージ上の人数を何度も数えてしまった。
Vo&Gとメインギター、キーボード、ドラムス、そしてベースが二人・・・ベースが二人!?
WINOの5人だって、いつも多いなあと思って見てたけれど6人編成とは。
(まぁ、WINOは吉村さんギター持ってないから音的にはバインと一緒だっけ)
でも音が多いのは嫌いじゃないので良し。本当に多くなってればのお話。
深いところでグルグルさせようとしています、的な曲調。
まぁ、そうじゃなきゃ6人まで音を増やさないとは思うが。
MC中、妙に雰囲気作ったインストを演奏してたり
ボーカルの声質がちょっと気になったりもしたけれど(これは個人的嗜好の問題です。)
「おっ!?」と思うところがあって結局最後まで立って聴く。

◆Lucky 13
後ろのちょっと段差になっているところが空いたので、そこにずっと座る。
連れの姉さんが余ったドリンク券をくれたので
性懲りも無く二杯目のビールを飲む。
そして空いた紙コップで

紙コップの新たな可能性

を模索していた<ただ折ったり凹ませたりしてただけだが。
で、結局紙コップは紙コップでしかないという結論に達したところで
演奏終了。
いや、別に聴いてなかったわけじゃないけど
ちょっと琴線に触れなかったので<あくまで個人的嗜好の問題。声が高いな・・・そしてボーカルが小学校の同級生に似てたな・・・。

この辺になると人がやたら増え始めた。

◆CHOKO
引き続き、座ったまま聴く。
私の前に立った女の人のスカートの柄が気になって仕方なかった。
何曲目か、ボーカルがやたらに
「う〜・・・あ〜・・・う〜・・・あ〜・・・」
と唄う時があって、それがあまりに続くので
ちょっと気になって、立ってみたりもしたが
やはり琴線には触れなかった模様。
て、いうかただ単に疲れが出ただけだったかも。
まぁ、ちゃんとまとまってるなあ、という感想。

残り二組。プゥに備えて、初めてステージ前に下りる。

◆テルスター
驚いた。
そのノリとMCと突如現れたテルスタ娘達に(笑)

とにかく最初は度肝を抜かれたが
慣れたら色々と面白かった。
次の日、タワレコで試聴して後一歩のところで買いそうになったぐらい。
でも、ちょっと次に控えているのが控えているのだけに
あまり入り込めなかったのも事実。

テルスターが終わり、セットチェンジ中
初めて生ミヤを見た。
何か長いこと見ない間に・・・。<以下発言自粛(笑)

◆YOGURT-pooh
宮君が何で脱退するのかは知らない。
何せ初めて見るプゥだもんで雰囲気がどうのとかは分からないけれど
私の時間は「夕凪ブルース」あたりで止まってたんだな、と思った。
だから前半は知らない曲ばかりでやっぱり雰囲気も違う。
でも「夕凪ブルース」を聴いたら

さっきまで忘れていた何かを思い出してみた。

あのPVを見て、友達と転げ笑ったこと
母親もプゥ好きになり、台所で井野ポーズをやられて呆れたこと
何だか知らないが妙に宮フリークになったこと
で、趣味を疑われたこと<失礼な!
「TV MOVIE〜」を唄いながら陽気に川沿いをチャリっていたら
土手から転がり落ちたこと

思い返せば、碌な思い出がなくて
涙が出た。

生で見た宮君のベース奏法は何か気持ち悪くって<あ、言っちゃった!!(笑)
あ〜この人の、っていうかこの人たちの
こういう感じが好きだったなぁ、と実感。
これがもう見れないんだと思うと
まぁ、今までも見てなかったんだけれど
見てしまったもんだから
微妙に切なかった。

プゥも活動を続けていくし、宮君も音楽活動をしていく。
でも、やっぱり私のプゥ時間は止まったままで
完全に彼らの動きに取り残されてしまった感がある。
三人の最後を見れて良かった。
ある意味何か納得した分、今日来たことに意味はあった。

ということでイベント終了。
やっぱりちょっと引っかかっていたので
SpankPageのCDを買った。
そしたら、何でか色違いのステッカーを全部で6枚もくれた。
採算はあうのだろうか・・・。
いらぬ心配だろうけどさ。
本日はサッカー。Jリーグ最終節。
清水vs名古屋
今回はオレンジだらけの正常な(笑)バス車内で
ひと安心。

結果から言えば
「私と友人が行った試合は負けない」神話は
まだ健在です。
しかしながら今日は
なんとなくぐだぐだっとした試合と
周りの環境にやられて
試合を全然楽しめなかった。
前回の浦和戦があまりにもな試合だったので
仕方ないとは思うが。

ライブでもいつも思うことだけれど
観客は
自分らが楽しむということが大前提。
しかしながら、ちょっとは周りへの配慮というものも必要なんじゃないかな、と思う。
あの小娘たちは。そしてあのフラッグは。
ま、そんなこと、自分が試合に集中していれば
思わなかっただろうけれど。
どうだか。
先日の練習で
某選手がファンサービス中、ずっと顔をしかめていたことを思い出し
それがプレーに反映しているようで
ちょっと気になった。

さて、今日は来期契約の有無が発表になる日。
とりあえず、あの人とあの人の心配をして
打ち上げでも気が気じゃなかった。

・・・飲んだけど(笑)


とりあえず天皇杯に望みをつないで見る。

大木監督、お疲れ様でした。

今日の日記

2003年11月25日
気持ち良いぐらいに日記をサボったなあ。

さて、この一週間(以上)の近況は

23日
エスパルスの練習を見学しに三保に行く。
安貞桓に対するミッションはまたも不発。
その夜、三保同行の親友と別々の結婚披露パーティーに向かう。
ちなみに私の行き場所は島田。
慣れないロングブーツがかなり足にダメージを与えた。
それでも料理は美味しかったし
友達は幸せそうだった。
ありえない格好はしてはいたが(笑)
(見た瞬間、腰砕けたのは言うまでもないんだよ、え?)

しこたま飲んで帰宅。

翌24日。休日。
部屋の掃除をしていたら再びぎっくり腰。

25日。朝清掃の早番。
会社に着くと、入り口の前に野良犬が鎮座まし
二分ほど会社に入れず。
先に来ていた先輩が気付いて追っ払ってくれなかったら
後五分は入れなかったに違いない。
その後、お犬様は二日間会社の駐車場に居座り
その後、某動物保護団体に貰われていった。

締め日間近の為、頭から煙。

先輩の出産祝いにとっておきのものを見つけ
喜ばれる。
うん、あとは別の先輩の誕生祝だ。
それにしても年上にあてる贈物はいつも以上に気を使う。

その他、諸々あったが忘れた。

28日(金)代休。
母と丸子の丁子屋に行く。
私のおごりということで、ちょっと豪華なとろろセット。
揚げとろろがパラダイスな味だった。
その後、駿府匠宿の見学。
ブームが去って誰もいない資料館で
初めて母とプリクラなど撮ってみた。
夜、友達と串焼き屋で飲み会。

チャンジャとジンロさえあれば、それだけで幸せ。

とりあえず23〜28
まではこんな感じ。
何ともまあ、やりきれないチームだな
エスパルスってやつはよう!!

2ndも終盤、浦和戦でちょっとは持ち直した
評価のようなものも
きれいに払拭してくれる
1−5
というスコア。
未だ結果しか知らないけれど
試合内容を見るのが怖いです。

まぁ、最終節の名古屋は私と友人が行くので
「負けはしない」
と思うが。
有終の美を飾って欲しいものです。

しかしながら終わりよければ全て良し
という格言は、意外にも実社会では通用しない。

そんなこんなで
美味しいと噂のボジョレーが手に入らなかった代わりに
かっぱえびせんのビックサイズを取得。
止められなさ、止まらなさは
通常サイズよりもビックだ。
本日はサッカー。

とある理由でかなりテンションの低い友人と
とある理由でもう後が無い私。
そんな感じで清水コースの日本平入り。
マック買いこんでバス乗り場へ。

しかしながら、今日はちょっと異変が。
バスを待つ列、もしくはバスの車内。
何か妙に赤が多い。
見る人見る人、みんなレッズサポーター。
ここ、清水ですよね?
向かうのは日本平ですよね?
日本平って確かエスパルスのホームですよね??
と何だかこっちが肩身の狭いバス車内。
声を潜めながら、日本平到着。

外は雨。
ポンチョと何故かタオルマフラー購入。
ああ、また食費が!!

普段の定位置はアウェイ側のサイドなんだけれど
今回ばっかりは何となくホーム側のコーナー付近に入る。<ちょっとした恐怖感?
今日はPUMAマッチ。
ビーニーベイビーとPUMAとエスパルスが
合同で作った人形か
PUMAのボールが当たる抽選があって
見事(?)人形をゲット。

それにしても今日は本当にレッズサポが多い。
アウェイ側なんて
「こちらはレッズサポ優先席となっております。エスパルスサポーターの方はご遠慮ください」
なんてアナウンスがされていたほど。
そんなん初めて聴いたし。
だから席から見たアウェイ応援席は、真っ赤。
アウェイチームなんていつもは中心にちょこっといる程度なのに
上から下まで怖いくらい真っ赤だった。
それに引き換えホーム側でもオレンジの少ないこと少ないこと。
ここ日本平ですよね?
ホームですよね?
ちょっと用があってアウェイ側にお邪魔したら
とんでもない光景を友人が目撃。
レッズサポーターが屯す廊下に

エスパルス人形が吊るされている!!

そこまでするか、と。
こうなってくると俄然燃えてくるオレンジ魂。
そういやあ、ヤマザキナビスコで
清水も鹿島も大差でコケさせられた悔しさを
思い出した<思い出すの遅え!

降ったり止んだりの天気模様の中
ついに試合開始。
嵐の前の静けさとはこのことだ。
試合が始まるまで物音ひとつ出さなかったレッズサポーターが一声に動き出した。
それは競技場を巻き込む大歓声で。
揃っていて統一してて一体感があって<全部同じこと。
とにかく、すげえ!の一言でした。

さて、肝心の試合。
試合ごとにポジションが変わる鶴見選手は
今回は市川が抜けた右サイド。
お久し振りの高木和道と大型右サイドを構成。
アレの代わりは平岡。
そのほかの3バックは左森岡、中央にこれまたお久し振りのエメルソン!
真ん中に吉田と澤登と伊東。
トップには我らがトゥットと安貞桓。

試合試合でけっこうメンバー入れ替えが多いけれど
今回はちょっと感じの良いスタメンかなと思った。
エメルソンが帰ってきたってことが
私的には守備の安心を感じるし、
あとは鶴見選手の右が完全状態の市川ぐらい
機能してくれれば
市川もアレもいないけれど
負けはしないんじゃないかな、と。<弱気。
まぁ、素人コメントなんで何ともお聞き苦しいところもございましょうが?

とにかく私と友人コンビは
「観戦試合は未だ負けなし」
という不敗神話を持っております。
下馬評では完全レッズ優位の情勢の中、
昨日の会社内でのtoto会議で
無理から引き分けに投票させた責任もあり。
(仕事しろよ)
それを知ってか知らずか
何だか知らんがけっこうエスパルスが押した
試合展開。
前半終わって0−0。

そして怒涛の後半。

カード連発の審判に対し、ちょっとずつフラストレーションたまるオレンジサポーター。
ただでさえ、レッズ応援に圧されっぱなしなのに
審判まで選手に冷たいんじゃやってられない。
澤登選手が二枚目イエローで退場。
そして高木選手の二枚目イエローは
「なんで?」って感じのジャッジで。
みんなで立ち上がって審判に抗議。
いやぁ、いつのまにか
かなり熱い清水サポーターになってました。
澤登はともかく<全然ともかくじゃないけど
高木和道選手。
せっかく11試合ぶりに出れたと思ったら
もう出れないなんて切なすぎる。
11vs9。数的不利。
しかしながら、そこからのエスパルスの集中力、そしてオレンジサポの集中力は
ものすごいものがあったと思う。
普通なら負けて当たり前の人数差に

「絶対に負けねえ!悔しいからな!」

という気合みたいなものが競技場を包み込んでいました。
逆にレッズは数的優位にちょっと緩慢になっていたのかも。
だから坪井がミスして、安貞桓の足元にボールが行き、キーパーと1対1で、
本当に落ち着いて
シュートを決めたのを見た時はもう客席総立ち上がり。
そんなシーン目の前で見てしまった私はちょっと泣きそうになりました。
いや、泣いてたかも。
安貞桓も最近では珍しく、喜びをサポーターに
表してくれて、ちょっと嬉しかった。

その後、辛抱の時間を全員サッカー
(全員野球という言葉はあるけれど全員サッカーっていうのは当たり前すぎて何だかな)
で乗り切り、試合終了のホイッスル。
あれだけ気になっていたレッズ応援を忘れるほど大騒ぎでした。

安貞桓。
あんたやっぱりスターだよ!!!
ちょっと背番号背負っていることが
誇らしくなった。<阿呆。

そして
見たか!日本平はうちのホームだ!!

***
今日勝ったことで
何か優勝圏内に残ったそうで。
残り三戦。この混戦に奇跡を起こして
優勝なんてされちゃった日には
どうしよう!!!
とりあえず、希望は高く。

帰り際の大雨、傘を持ってなかった私らに
傘を差し掛けてくれたおばちゃんに感謝しつつ
いつもの店での祝勝会。
更にちょうどビールが半額の日。
いいこと尽くめで飲んだ生は
ほんと美味しかった!!!<飲みすぎじゃ。

さて、
11vs9で勝てたことはすごく劇的で感動的で
良い試合だったと思います。。
それでも忘れちゃいけないのは
カードをこれでもかってくらいに貰っていること。
まあ、中には「おい、こら審判」的(笑)なジャッジもあるけれど
審判にそういう心象を与えるプレーをしていた
ってこともあるのかし。
(でもうちばっかりカードもらってレッズが一枚も出てないっていうのはおかしくない?)
これで時節出場できない選手も出してしまうし。
ただ単に喜んでいい内容でもなかった。
高木鶴見の大型右サイドラインはうまいと思ったんだけれどなー。
て、いうか鶴見選手の正ポジションはもう右でいいんじゃないですかね。
あれだけ執念の活躍なかなか見れるもんじゃありません。
試合終了後、サポーターに挨拶の時
「鶴見、サイコー!!」と叫んでたような気がします。
大体私が声を出すなんて珍しいんだ。
ま、本人は聴いちゃいませんでしたが。

とにかく
何となくうまくまわらない雰囲気だった最近。
これだけの「勝つこと」に対する集中力を発揮した試合をしたということが
良い方向に繋がってくれたらいいなと
思うことしかり。
こんな試合できるんなら最初からやっとけよ!
と暴言もしばし抑えて。
次はアウェイでセレッソ。そしてグランパス。
頑張ってください。

そして私と友達コンビは
「観戦した試合は負けない」不敗神話を
また伸ばしてしまった。
これはせっせと観戦に行く必要がありそうです。

しかしながら、これ以上アウェイチームの色で染まった日本平は見たくないなあ。
低迷している時だからこそ
サポーターの心意気が試されているような
気がするのですが。
どうにも。

余談ですが
来期、アルビレックス新潟のJ1昇格が濃厚。
でも、そしたらエスパルスとの対戦時
オレンジvsオレンジで
競技場がよくわかんないことになりそうな。
まぁ、どうでもいい話。
ケーキなんて
自分の誕生日ですら買わないのに。
この前のアロハを引きずって、ちょっと気分良くなってる。
そんなんでニコニコしている自分が気持ち悪くて仕方ない。

今日はいつものビールでも焼酎でもなく
ちゃんとしたワインで
ちゃんとしたお祝い。

せめてもの感謝の印。
普段は望むことしか出来ないので。
まぁ、それに答えてくれるからこそ
敬愛すべきギタリストなんですが。

西川さん、お誕生日おめでとうございます。

と、いいつつワイン一本空けてしまったのは
口実でしかないかし。

MOONRIDERSで音の心地よさを知った。
しかしながら、音で心拍数が上がったのは
西川さんのギターが初めてでした。
音に惚れるって
本当にあるんだな、と実感です。

とりあえず今日は感謝祭。

明日はサッカーです。
午前中に始動だけれど、こんな祝賀モードで
大丈夫か?私は。
「木更津キャッツアイ日本シリーズ」
の試写会に行ってきた。
何だかめまぐるしい展開の
随分テンションの高い映画だった。

しかしながら、試写会という代物は
映画がタダで見れるだけではなく
いろんなノベルティまでもらえて大変お得だと知ってしまった。
(今回ボールペン)
これからは試写会狙いで行きます!<ああ、人間が駄目になってる!

明日は敬愛するGRAPEVINE西川さんの誕生日。
自分の誕生日よりおめでたい気がするのは
気のせいじゃないはず。


プゥからミヤが脱退する。

少なからずショックです。
今後も音楽活動を続けていくにしても。

ああ、もう!!!

ということで
ニ、三日いじけることにする。
涙も出やしねえ。

某営業の営業に負けて
クリスマスケーキを発注した。
買ってやるんだから何かつけろ、と駄々を捏ねたら
シャンメリーをくれた。
「ええ!?シャンパンがいいのに〜!!」
と駄々を捏ね続けたら
二本になった(笑)
ということで
今年のクリスマスには
某営業からクリスマスケーキが届く。

そんなケーキ、誰と食べる気だ?

何やってんだか、私は。
徒歩で持って帰るシャンメリーは重い。

やっぱり一週間ぐらいいじけることにする。

洗濯と風呂掃除と炊事の最中、
なんとなく
WINOのUseless Musicを流した。
アロハで、JUNのソロに
あれだけ盛り上がっていたけれど
そこにもう、この音楽はないことをはっきり理解してしまった。
『LOADED』が身に染みて仕方ない。
これが好きだったな、そういえば私は
これが好きだったんだっけ。

あとどれくらい、いじけてればいいのかし。

ケーキは全部一人で食ってやる。
意地でも、根性で食ってやるさ。

なーんて。
そこまでセンチメンタルに浸れるほど
私は「女の子」では無かった。

恋愛なんて
そんなん打算と勘違いと思い込みと嘘っぱちだ。
好きだの嫌いだので
一喜一憂して疲れるのが気に入らない。

だから駄目なんだなあ。
頼むから誰か信じさせてくださいよ、そのへんのところを。

それ、意味がない。

2003年11月10日
どうやら携帯が壊れたらしい。

Eメールはひたすらに問い合わせ続けないと自動受信できず
電話は電波三本立ってるのに電波の届かないところにいるというメッセージが流れる。

どうなんだ。

ボタンが利かないとか、電池がすぐきれるというならまだしも
電話がかからないというのは電話として致命的じゃないのか。

まだ一年と三ヶ月くらいしか経っていないのに。
換えるのやだなあ。
だってナンバガライブで落として
次の日、無事生還したという記念すべき携帯なのに。
ああ、だからか?

今日は代休を取った。
てか月二日の代休を消化するには、意味も無く休みをとらなきゃならん。

一日雨だったので
バインのファンクラブの更新しに最寄の郵便局に出たぐらいで
あとはずっと部屋でごろごろしていた。

でもってかなり長い間放置していたHPをちょこちょこといじくる。
アロハフェスの一部始終なんてのも書いてみた。
かなり個人的な見方で。
それにしても、こういうのはきっと鮮度が大事なんだなと実感。
ひたちなかなんて、書きたいことがありすぎて
頭の中でまとめているうちに
最初の方なんてぽろぽろと忘れてきちゃって
最近焦ってきている具合で。

しかしながら一日

ぽー

としていると時間なんてすぐ経ってしまうもので
気づいたら夜。
そして気づいたら一日何も食ってなかった。

今更作るのはちょっと面倒だったので
コンビニへ。
外も良い感じで寒くて、今年初めてのマフラーを
ワクワクしながら巻いた。
良し、寒くなってきた!!冬将軍万歳!!

話を戻して、
ちなみに私のコンビニ弁当代許容範囲は290円。
しかしながら今回

ぽー

っとしたままコンビニの弁当コーナーをウロウロしていると
「ウッチャーハン弁当」
が目に入ってしまった。
確か先週だかの内村プロデュースで内村さんがプロデュースしたお弁当。
うわっ!食べたい!と思いつつ530円に躊躇。
それでも結局買ってしまいました。
こういうところが散財の原因なんだな。
ま、味は普通のコンビニ弁当でしたが。
とりあえず上のシールを剥がして記念として冷蔵庫に貼ってみた。
今度は三村のチキンオムライス弁当買ってみようと思う今日この頃。
清水の舞台から飛び降りる勢いで(笑)

明日の会社帰りに携帯屋にでも寄ってみるか。
次世代携帯?
金ないのにさー。

東京まで。

2003年11月9日
静岡⇔東京往復で割引ついて

4500円。
新幹線の片道にも満たない金額だなんて
どうなんだ。

東名バスは貧乏人の味方。
いや、時間ある貧乏人の味方というほうが正しいかも。
3時間半を快適な睡眠で乗り切るために
前日は徹夜してやった。
にも関わらず行きの行程は
前のおばちゃんが豪快にこぼしたコーヒーによって
私のスニーカーはすっかりコーヒー付に。
その後、車内に充満し続けたコーヒー臭によって
すっかり眠りは妨げられた。
荷物を下に置いておかなかっただけが救いです。

更に首都高に入って、渋谷近辺を、あんなスピードで爆走されたら
上がったり下がったり右に左にカーブしたり
気持ち悪くってしょうがない。
まるで長いジェットコースターに乗せられてる
気分だった。

帰りは雨の中、それでも順調に走って
快適なバスの旅だったけれど。

それにしてもやはり魅力的な4500円。
中村一義の懐かしCMを思い出した。

それから3時間、PIXIESで乗り切れることを知った。
っていうか、今更PIXIESにはまるのも
どうなんだ。
ヤクルトの伊藤智仁投手がついに引退表明。
広沢選手と合わせて、長いことお疲れ様でした。
伊藤投手といえば、
あの数年前の復活劇でのマウンドが思い出される。
あれをリアルタイムで見たら燕軍団なら誰だって感動したはず。
まぁ、私にとっては
なんてったって貴重なテレビ中継で
「さあ!高津の出番!!」って時に
いきなりお株を奪われちゃったもんだから
もっと別の意味でも忘れられませんが。
怪我に悩まされての現役生活。
もうちょっと気楽に投げさせてあげたかった。

こればっかりは致し方ないかし。

それにしても、高津は本当にメジャーに行くのかな。
一面だったから思わず買ってしまったスポニチ。

さて、土曜休日。
街はきっと大道芸人と見物客で溢れかえっているだろうし
(毎年開催される大道芸WCも、地元民とっては単なる通行の邪魔ともいう。
昨日も会社からの帰り道にいきなり3メートルぐらいになった派手な衣装の竹馬芸人
に出くわし度肝を抜かれた。
見物人も慣れてきたのかここ最近は
脚立やら椅子やらを担いだショムニもどき達が群をなしていて
ただ通りたいだけの私の方が肩身が狭い。
まあ、良いイベントだとは思うので観光には持って来いかも知れないが。)
外に出るとお金を使ってしまうので

本日は家で地味にパンを焼く。
やっと自前のオーブンレンジの使い様が理解できたので。
まあ、説明書を読めばいいのは分かっていたんだけれども。
そこは、ほら(笑)

とりあえず食パンと白パン。
会社から貰ってきたミックスもあったので
マドレーヌも焼成。
久し振りのパン職人は非常に疲れた。
大体ギックリやってから腰の調子が宜しくないのに
生地をこねる作業なんて
やる方が間違っていたのかも。

まま、これで三日分ぐらいはただ飯食べれそう。
って、まるで苦学生みたいなことを言ってますが。

苦学生といえば
『KILL BILL』と『吠える犬は噛まない』をどうしても見たいのだけれど
先立つお金がない。
KILL BILLのCMを見ては
地団駄踏むばかりである。
ちなみに私の周りでは、ちょっと外人なまりで言う

「やっちまいな!」

がちょっとしたブーム。
まぁ、使われる意味合いが160度くらいは違うんだけど。

オンバトの長井秀和と
土曜7時からやってる爆笑問題のバク天の内容が
あまりにも面白かったため
ビデオを持って実家に帰った。
こんなことで実家に帰るのもどうかと思ったが。

明日は出勤。
三連休の真ん中の日曜日の業務は
それなりに気が楽だ。
その代わり、祝日業務に当たってしまった場合は地獄でしかない。

今日の日記

2003年10月30日
日常が騒がしくって、
電子行動を全く忘れてしまった。

とりあえず、最近したことといえば
やりたい放題だった部屋を片付けたり
諦めたり
友達が日替わりにゾロゾロ来たり
そのため、だいぶ食費がかさんだり
(朝食とか作らなきゃいいのに、そうもいかん)
ギックリ腰になりかけたり
で、病院には行かず美容院に行ったり
先輩との食事会があったり
バインとリップと
何故か今更ピクシーズのアルバムを買ったり

で、通帳残高を見て悲鳴を上げてたり

それから献血。
ちなみに私はいつも400ml献血をする。
自立して栄養面で心配だったのだけれど
今回も問題はないようで。
血液サラサラ、健康な証拠です。
ってか献血で健康チェックしている私もどうだか。

そんな感じで
あとももう何やってたんだか忘れてしまった。

それにしても、あのistのCM。
ありゃ卑怯としか言い様ない。
一人でいいじゃん!誰か一人で!

oh well,okay.

2003年10月23日
エリオット・スミス氏が亡くなった。

やたらに洋楽を聴かない私だけれど
ベンフォールズ5、XTCと並んで
珍しく聴き込んだ人だっただけに衝撃はでかい。
バインつながりで初めて知って
特に「XO」は一時期ずっと聴いていたほど
良いアルバムでした。

ご冥福をお祈りします。
日曜出勤。

鬼気迫る勢いで仕事をこなす。
普段から仕事は一生懸命やっているけれど
今日ほど頑張った日はないくらい。
事務だけじゃなくて荷出しまでやる勢いだったので
出勤当番のほかの人に訝しがられる始末。
で、その想いが通じたのか
何のトラブルもなく定時前に業務終了。
人間やればできるもんです。

で、仕事後。
頑張りは報われました。
たった一瞬ですが、私はもう大満足です。
でもこんなことで喜んでいるのは
私ぐらいかなあ。
ああ、あともう一人、
いつもの盟友がいたか(笑)

あの美味しい場面のあとで食べた
もんじゃは素晴らしく美味しかった。
ハイボールだって、捨てたもんじゃないし。

敬意を表している人の前に出ると
全く及び腰で喋れなくのは昔からのことだけれど
最近はどんどん大胆かつ厚かましくなっているような気がする。
人のフリ見て我がフリ治せとは良く言ったものかし。

今日の日記

2003年10月18日
「飲まなきゃやってらんないよ」

て台詞が似合うミスコンテストがあれば
お前は間違いなく上位に食い込むだろう

と、飲みに行ったセールスに言われた。
ちょっと先輩方、笑いすぎなんですが。
でも、つまみ系新製品のサンプルが来れば
大抵おすそわけを貰えるのは役得。

土曜休日。
午前中はペンパ等を聞きながら部屋の掃除をし
午後はぐだぐだと過ごす。
COILのライブ中継を録画したビデオを
まだ見てないことに気付いて
なんとなく流していた。
宅録で有名なCOILだけど、いつの間にか
PC持ち込んだピコピコサウンドライブになっていた。
と、思ったらビールの空き缶で作ったマラカスなんぞ振ってるし
ハイテクなんか、ローテクなんかイマイチわからん。
何はともあれ
アンコールにやった「bird」
やっぱり名曲は名曲だと実感。
久し振りにCOILも生で見てみたいものです。

それはそうと、今日は清水vs鹿島。
さすがに鹿島スタジアムまで観戦にはいけないし
鶴見選手は前回のレッドで出場停止中。
某HPで相馬選手も何らかの事象で欠場と見たので
BSを見に行くことすらしてなかった。

そんなことだから相馬王子の得点シーンを見逃すんだ!!!
あああ、やっちまったあ。
更にオレンジは今回も負けたようで
どうにかなっちゃったんじゃないかと心配で仕方なし。
某19番とアレは移籍濃厚
鶴見選手のレンタル期間も終了
トゥットとエメルソンは怪我が多く
監督は交代!?
来期、大丈夫なんかなあ。
っていうか私はサポを続けるのかし?<何せミーハーだもんで。

さてさてた、明日は日曜出勤。
今回ばかりは本意気で頑張って
早く終わらせないことには
私に幸せは訪れないぞ!!
お願いだから大事件が起きません様に!!!

今日の日記

2003年10月17日
山梨の信玄もち
鎌倉の鳩サブレー
京都の生八橋(あんこ無し)

地方のお土産でこれが私のベスト3。
なんて話を以前会社でしたところ
向いの机に座るパートさんが
「鳩サブレー」を1袋くれた。
実は鎌倉に親戚がいて、昨日静岡に来る際に買ってきてもらったとのこと。

自分の好みも、言ってみるものだ。

それはともかく
静岡駅からネギだけ持って帰るって言うのも
どうだろう。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18