大あたりの季節
2005年9月2日ちょっと前までは午前5時ともなればすっかり明るかったのに
今じゃぼやーっとした夜明けの風景が広がっている。
終わったんですかね、夏は。
例年なら、このぐらいの時期
夏の名残を嫌悪して
冬将軍の気配を探しては、待ち望んでいたものですが
今年はちょっと寂しい感じの夏の終わり。
やたら感傷的になって8月のカレンダーをめくった。
私がこのカレンダーをつけてから今までで
たぶん一番見ていただろう一枚。
ここに辿り着くまではえらい長いと感じたのに
過ぎ去っていくのは、まるで
四番バッターに挑む直球勝負のようにズバッと往ってしまいました。
しかしながら、次に目にした9月の予定の中で
何故か赤のマジックででかでかと
「銀杏」と「100」
と書いて更に、ぐるぐると丸で囲ってあるのを見て
季節は過ぎていくけど、結局何も変わらんのかと思った次第。
とにもかくにも
もうすぐ秋が来てそしていずれやってくる冬。
何を思ったところで、朝の空気が涼しくなれば
嬉々として心躍るのはやっぱり抑えきれない。
この先が待ち遠しいのは
何も冬がくるからだけじゃないんだけども。
そんなことを考えていたら
携帯の目覚ましが鳴っている。
5時半。
外はすっかり明るいです。
夏はまだくすぶってんぞ。
それから
私の夏休みの宿題はいつ終わるのかし。
そりゃ夜も8時に寝たりしたら
こんな時間、暇になるのは当たり前のことかし。
今じゃぼやーっとした夜明けの風景が広がっている。
終わったんですかね、夏は。
例年なら、このぐらいの時期
夏の名残を嫌悪して
冬将軍の気配を探しては、待ち望んでいたものですが
今年はちょっと寂しい感じの夏の終わり。
やたら感傷的になって8月のカレンダーをめくった。
私がこのカレンダーをつけてから今までで
たぶん一番見ていただろう一枚。
ここに辿り着くまではえらい長いと感じたのに
過ぎ去っていくのは、まるで
四番バッターに挑む直球勝負のようにズバッと往ってしまいました。
しかしながら、次に目にした9月の予定の中で
何故か赤のマジックででかでかと
「銀杏」と「100」
と書いて更に、ぐるぐると丸で囲ってあるのを見て
季節は過ぎていくけど、結局何も変わらんのかと思った次第。
とにもかくにも
もうすぐ秋が来てそしていずれやってくる冬。
何を思ったところで、朝の空気が涼しくなれば
嬉々として心躍るのはやっぱり抑えきれない。
この先が待ち遠しいのは
何も冬がくるからだけじゃないんだけども。
そんなことを考えていたら
携帯の目覚ましが鳴っている。
5時半。
外はすっかり明るいです。
夏はまだくすぶってんぞ。
それから
私の夏休みの宿題はいつ終わるのかし。
そりゃ夜も8時に寝たりしたら
こんな時間、暇になるのは当たり前のことかし。
コメントをみる |

戒厳令を無視 鳴ってる無常節
2005年8月31日 音楽予想通り
ピクシーズには行けないが
その代わりあの酩酊ギタリスト小野ちゃんが
地元にやってくる・・らしい。
どうすんの?
とライフカードを広げてみる。
本日は会社帰りに本屋へ。
行ったのに、FES特集号を買い忘れた。
あんた、何しに行ったの・・。
ピクシーズには行けないが
その代わりあの酩酊ギタリスト小野ちゃんが
地元にやってくる・・らしい。
どうすんの?
とライフカードを広げてみる。
本日は会社帰りに本屋へ。
行ったのに、FES特集号を買い忘れた。
あんた、何しに行ったの・・。
R.O.C.Kでお前を扇情
2005年8月28日 音楽久しぶりに日比谷に出て
何を思ったか、地下鉄を途中下車して
国会議事堂を見た。
高速バスの車内から見ることはあっても
外に立って眺めたのは小学校の修学旅行以来。
さすが官庁街だけあって
やけに物々しい雰囲気に何となくザワザワとした。
座禅のライブの前に日本政治の中心を見たのは何か意味が?
あるわけないか。
ああ、「Instant Radical」が聴きたかったなあ。<おいっ!!
東京の街に出てきました。相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
8月〜11月に繰り広げられる
「私的スリートップツアー+α」の第一弾
座禅@日比谷野音。
なんていうか・・完敗?いや、むしろ乾杯??
来る来るとは思っていたけれど
思ったより大きかった座禅波。
だって、まさか初っ端に「SHI・GE・KI」で来るとは思わんもん!!
あれですっかり足元から掬われました。
更にひたちなかでも見た「COLD BEAT」のカウント。
「SEKARASHIKA」から続くコール&レスポンスへの流れ。
そしてラス前の「クレイジ〜」で、完全頭ぶっとんだ模様。
てか、ひなっちが跳んでると見てるこっちまで跳んじゃうんだ。
つねに向井凝視の他三人。
このときのひなっちはとりあえず自由。
でもって本編最後は「自問自答」
もうわかったよ。
いつ聴いたってやばいもんはやばいんだ。
日本の中心のまたど真ん中でこんなんいいの?
って思うくらい、見せ付けられた感満載。
もう、椅子が邪魔で仕方なかった。
野音は好きだが、やっぱり向井は
私自身が大変なことになりながら見たい!!<大馬鹿。
ただ私がものごっつ聴きたかった曲は結局二曲しかやらんで
「YURETA YURETA YURETA」は
まるで某「元」有名プロデューサーのようないでたちで
完全ぶっ壊しバージョン。
ああ、最初はちゃんと聴きたかったよ。
「You make me〜」とか「Hentai〜」とか
「半透明少女関係」は絶対に聞きたかったのに!!
まあ、お楽しみは次回にとっとくのも悪くない・・・でも次回はいつ??
2002年ナンバガ@広島以来
生向井にずっぽり嵌った二時間ちょい。
やっぱ偉大でした。
そんなこんなで、
正しい判断力だけは持っとこう、頭どんだけ狂っても
・・・まあ、狂ってる時点で判断なんてどうでもよくなっちゃうんですけど。
だからってお昼っから渋谷で焼肉食べちゃうのってどうなの?
新幹線でロング缶飲んじゃうのってどうなの?
いや、ありだな、全然。
ちなみにアップルストアの渋谷店に行き、ちょっとしたお買い物をしました。
私の名DJであるシャッフル君がやっとおしゃれに。
そんなシャッフル君、最近はフジファブリックばかり流します。
いい奴だ。
それから自分メモ。
来月の上京時には必ず「音人3月号」を購入すること。
やっぱり買っておけば良かったんだ。
何を思ったか、地下鉄を途中下車して
国会議事堂を見た。
高速バスの車内から見ることはあっても
外に立って眺めたのは小学校の修学旅行以来。
さすが官庁街だけあって
やけに物々しい雰囲気に何となくザワザワとした。
座禅のライブの前に日本政治の中心を見たのは何か意味が?
あるわけないか。
ああ、「Instant Radical」が聴きたかったなあ。<おいっ!!
東京の街に出てきました。相変わらず、わけのわからないこと言ってます。
8月〜11月に繰り広げられる
「私的スリートップツアー+α」の第一弾
座禅@日比谷野音。
なんていうか・・完敗?いや、むしろ乾杯??
来る来るとは思っていたけれど
思ったより大きかった座禅波。
だって、まさか初っ端に「SHI・GE・KI」で来るとは思わんもん!!
あれですっかり足元から掬われました。
更にひたちなかでも見た「COLD BEAT」のカウント。
「SEKARASHIKA」から続くコール&レスポンスへの流れ。
そしてラス前の「クレイジ〜」で、完全頭ぶっとんだ模様。
てか、ひなっちが跳んでると見てるこっちまで跳んじゃうんだ。
つねに向井凝視の他三人。
このときのひなっちはとりあえず自由。
でもって本編最後は「自問自答」
もうわかったよ。
いつ聴いたってやばいもんはやばいんだ。
日本の中心のまたど真ん中でこんなんいいの?
って思うくらい、見せ付けられた感満載。
もう、椅子が邪魔で仕方なかった。
野音は好きだが、やっぱり向井は
私自身が大変なことになりながら見たい!!<大馬鹿。
ただ私がものごっつ聴きたかった曲は結局二曲しかやらんで
「YURETA YURETA YURETA」は
まるで某「元」有名プロデューサーのようないでたちで
完全ぶっ壊しバージョン。
ああ、最初はちゃんと聴きたかったよ。
「You make me〜」とか「Hentai〜」とか
「半透明少女関係」は絶対に聞きたかったのに!!
まあ、お楽しみは次回にとっとくのも悪くない・・・でも次回はいつ??
2002年ナンバガ@広島以来
生向井にずっぽり嵌った二時間ちょい。
やっぱ偉大でした。
そんなこんなで、
正しい判断力だけは持っとこう、頭どんだけ狂っても
・・・まあ、狂ってる時点で判断なんてどうでもよくなっちゃうんですけど。
だからってお昼っから渋谷で焼肉食べちゃうのってどうなの?
新幹線でロング缶飲んじゃうのってどうなの?
いや、ありだな、全然。
ちなみにアップルストアの渋谷店に行き、ちょっとしたお買い物をしました。
私の名DJであるシャッフル君がやっとおしゃれに。
そんなシャッフル君、最近はフジファブリックばかり流します。
いい奴だ。
それから自分メモ。
来月の上京時には必ず「音人3月号」を購入すること。
やっぱり買っておけば良かったんだ。
コメントをみる |

都市は騒 鳴る救急車か消防車
2005年8月26日 音楽田中のばかやろう!!!
と、嵐の用宗海岸で叫んだとか、叫んでないとか。
もちろんフィクションです。
どうしても
なんにしても
ああ、実は、私は
田中にしてやられてんの?
来そう来そう言っていて
絶対静岡には来ないことになっている。
まるで某バンドのような台風の進路。
しかしながら今回は「掠めた」らしいっすね。伊豆を。
伊豆かよ・・。
いや、でも本当にすごい雨風で。
窓の外、とんでもないことになってた。
まさかね、いつも通る道の街路樹が倒れちゃうとは。
危ないなあ、と思って通り過ぎた三十分後の出来事。
まじで危なかったんじゃないの!?
ああいうとき、警察やら道路公団の皆さんは
お仕事大変だなあと思うことしかり。
でも一番大変なのは新人アナウンサーですかね。
まるで用宗海岸が話題のスポットに。
みんなで「しらす丼」でも食べて帰りましょう。
ということで冒頭に戻ります。
アルバム、聴くにつれて
今の時点でとにかく一番気になるのが
「KINGDOM COME」
王道ですか?違いますか?
しかしながら、こんなにクラクラきてるってことは
よくよく考えてみれば
田中曲だよなあ、実は。
と最近思ってみては
いやあ、たぶんマンドリンだろうなあ、そのせいだと思い返す日々。
何の葛藤なのか、いまいち不明。
てか、マンドリンって。
どうにも禁じられちゃってるイメージ。いや、ベタですけど。
陽一さんイチオシの(笑)例のやつ。
そう言われてみれば何でシングルじゃないんだろうってくらいの
存在感なんですが
最初の二小節の音に何となく感じてしまう不気味さと
その後のいきなりくる光の差し方が強烈なんが
一瞬で、緊張さして弛緩さして
簡単にいえば「さて、何でしょう・・・(ニヤリ)・・・これでしたー」って感じか。
むかつくなあ。
そして、たぶんこの曲ライブで聴いたら
自然に笑うなあ、顔
と思う。
見失っていた話がようやく見えてきた感じがする。
そして目的を完全見失っていた大阪行きも俄然色めき立つ。
今回はちゃんと歌詞も見ましたよ?<誰かに対する弁解
意味のわからない漢字を辞書で調べて
それが軒並みものすごい意味だって。
まるで、京極読書時の関心を思い出してしまった。
最近読んでないなあ。確か宴で一回お腹一杯になっちゃったんだっけ。
今じゃすっかり置いてかれているだろうな。
京極にも、森さんにも、宮部さんにも。
そういえば「誰か」が文庫本になってた。ああ。
ここ最近、机の上に次々と並べた色々なものを
いきなりざっと下に落とされて
バンっと一枚だけ置かれたような
今はそんな感じ。
ipodの中身を見れば一目瞭然か。
ああ、でもZAZENとフジだけはすでに拾われているんだ。
今日から直属の上司がやっと夏休みに入り
かなりややこしい処理を私に託されていった。
更に今日は会計の締め日で
とにかくオフコンとパソコンに
数字を打ち込んで打ち込んで打ち込んで
出力した数字を計算して計算して計算して
それをまたパソコンに打ち込んで打ち込んで打ち込んで
数字酔い。
まるで二進法で全てを表現してしまいそうだ。
無理だけど。
この一週間、えらい長かった。
この際だから土曜すっ飛ばしてすぐ日曜に行きましょう。
もうすぐ来る座禅波に飲まれる前に
とりあえず満足するまで聴いておけって、そういうことでもあるかな?<こら!
と、嵐の用宗海岸で叫んだとか、叫んでないとか。
もちろんフィクションです。
どうしても
なんにしても
ああ、実は、私は
田中にしてやられてんの?
来そう来そう言っていて
絶対静岡には来ないことになっている。
まるで某バンドのような台風の進路。
しかしながら今回は「掠めた」らしいっすね。伊豆を。
伊豆かよ・・。
いや、でも本当にすごい雨風で。
窓の外、とんでもないことになってた。
まさかね、いつも通る道の街路樹が倒れちゃうとは。
危ないなあ、と思って通り過ぎた三十分後の出来事。
まじで危なかったんじゃないの!?
ああいうとき、警察やら道路公団の皆さんは
お仕事大変だなあと思うことしかり。
でも一番大変なのは新人アナウンサーですかね。
まるで用宗海岸が話題のスポットに。
みんなで「しらす丼」でも食べて帰りましょう。
ということで冒頭に戻ります。
アルバム、聴くにつれて
今の時点でとにかく一番気になるのが
「KINGDOM COME」
王道ですか?違いますか?
しかしながら、こんなにクラクラきてるってことは
よくよく考えてみれば
田中曲だよなあ、実は。
と最近思ってみては
いやあ、たぶんマンドリンだろうなあ、そのせいだと思い返す日々。
何の葛藤なのか、いまいち不明。
てか、マンドリンって。
どうにも禁じられちゃってるイメージ。いや、ベタですけど。
陽一さんイチオシの(笑)例のやつ。
そう言われてみれば何でシングルじゃないんだろうってくらいの
存在感なんですが
最初の二小節の音に何となく感じてしまう不気味さと
その後のいきなりくる光の差し方が強烈なんが
一瞬で、緊張さして弛緩さして
簡単にいえば「さて、何でしょう・・・(ニヤリ)・・・これでしたー」って感じか。
むかつくなあ。
そして、たぶんこの曲ライブで聴いたら
自然に笑うなあ、顔
と思う。
見失っていた話がようやく見えてきた感じがする。
そして目的を完全見失っていた大阪行きも俄然色めき立つ。
今回はちゃんと歌詞も見ましたよ?<誰かに対する弁解
意味のわからない漢字を辞書で調べて
それが軒並みものすごい意味だって。
まるで、京極読書時の関心を思い出してしまった。
最近読んでないなあ。確か宴で一回お腹一杯になっちゃったんだっけ。
今じゃすっかり置いてかれているだろうな。
京極にも、森さんにも、宮部さんにも。
そういえば「誰か」が文庫本になってた。ああ。
ここ最近、机の上に次々と並べた色々なものを
いきなりざっと下に落とされて
バンっと一枚だけ置かれたような
今はそんな感じ。
ipodの中身を見れば一目瞭然か。
ああ、でもZAZENとフジだけはすでに拾われているんだ。
今日から直属の上司がやっと夏休みに入り
かなりややこしい処理を私に託されていった。
更に今日は会計の締め日で
とにかくオフコンとパソコンに
数字を打ち込んで打ち込んで打ち込んで
出力した数字を計算して計算して計算して
それをまたパソコンに打ち込んで打ち込んで打ち込んで
数字酔い。
まるで二進法で全てを表現してしまいそうだ。
無理だけど。
この一週間、えらい長かった。
この際だから土曜すっ飛ばしてすぐ日曜に行きましょう。
もうすぐ来る座禅波に飲まれる前に
とりあえず満足するまで聴いておけって、そういうことでもあるかな?<こら!
コメントをみる |

憧れが惑いがあっさり全部ひとつに繋がった
2005年8月23日いや、ちょっと。
このアルバム
全然安心できないんですけど・・・。
確かに最近の私といえば
寄り道・余所見・立ち止まりを繰り返していたわけですが・・・。
どこ行った!?
っていうか、何の話!?
っていうのが、とりあえず正直な感想。
「放浪フリーク」「GRAV&YARD」でやっと一息つけた。
まったく、人を窒息死させる気?
果たして。
大阪まで飛んでいって
普通に帰ってこれる自信がまるでありません。
やばいもん聴いた。
このアルバム
全然安心できないんですけど・・・。
確かに最近の私といえば
寄り道・余所見・立ち止まりを繰り返していたわけですが・・・。
どこ行った!?
っていうか、何の話!?
っていうのが、とりあえず正直な感想。
「放浪フリーク」「GRAV&YARD」でやっと一息つけた。
まったく、人を窒息死させる気?
果たして。
大阪まで飛んでいって
普通に帰ってこれる自信がまるでありません。
やばいもん聴いた。
コメントをみる |

だって さっきまでずっと黙ってたくせに
2005年8月20日 音楽10/2
一人で千葉計画が暗礁に乗り上げた。
チケットが取れないなんてこと、考えても見ませんでした。
その辺が無知っていうんか、お気楽っていうんか。
私が気付かないうちに、そんなに大変なことになっていたのか。
・・・・・・某バインさんのチケットはすんなり取れたんだが・・(汗)
見れないとなると
ますます見たくなるのが
人間ってやつで。
とりあえず、ぴあの方のプレリザーブに何とか間に合ったので
速攻で申し込む。
今考えれば
やっぱり無難に浜松、行っといた方が良かったのかし。
初の静岡公演・完売必至みたいなこと、メールで来てたし。
いや、でも選択したのは自分なんす。
あー。
これでもし
一人で千葉・もしくは横浜計画(場所が増えてるし!!)が座礁して
大阪にて第二の目的である元17番が見れないとなると
たぶん私、浪速の街で相当荒れます。
後はもう某師匠がどれだけってことだけにかかってくるんだよ!
明けても暮れても考えることは鬼太郎のことばっかりで
ちょっと自分でも呆れ返るくらい。
そんなことだから
そんなことだから
クリスマスより峯田を取っちゃったりするんだ!!
銀杏の日比谷ワンマン行ける権は無事獲得しました。
その代わり、今年は何だかかなり日程的に恵まれているような
クリスマス・イブの出勤が内定。
いや、別に今の私にゃクリスマスなんて関係ないからいいんだけど。
それに出勤になればただで好きなケーキ貰えるから
なおさら・・・なんて考えてる自分にまたも呆れ返る。
そんな感じで、相変わらずの日常です。
そういえば今日で
RIJF後、恐怖二週連続六連勤「お盆休みって何だっけSP」も終了。
今週に控える締め日を過ぎれば
向井ーーーー!!!!!
一人で千葉計画が暗礁に乗り上げた。
チケットが取れないなんてこと、考えても見ませんでした。
その辺が無知っていうんか、お気楽っていうんか。
私が気付かないうちに、そんなに大変なことになっていたのか。
・・・・・・某バインさんのチケットはすんなり取れたんだが・・(汗)
見れないとなると
ますます見たくなるのが
人間ってやつで。
とりあえず、ぴあの方のプレリザーブに何とか間に合ったので
速攻で申し込む。
今考えれば
やっぱり無難に浜松、行っといた方が良かったのかし。
初の静岡公演・完売必至みたいなこと、メールで来てたし。
いや、でも選択したのは自分なんす。
あー。
これでもし
一人で千葉・もしくは横浜計画(場所が増えてるし!!)が座礁して
大阪にて第二の目的である元17番が見れないとなると
たぶん私、浪速の街で相当荒れます。
後はもう某師匠がどれだけってことだけにかかってくるんだよ!
明けても暮れても考えることは鬼太郎のことばっかりで
ちょっと自分でも呆れ返るくらい。
そんなことだから
そんなことだから
クリスマスより峯田を取っちゃったりするんだ!!
銀杏の日比谷ワンマン行ける権は無事獲得しました。
その代わり、今年は何だかかなり日程的に恵まれているような
クリスマス・イブの出勤が内定。
いや、別に今の私にゃクリスマスなんて関係ないからいいんだけど。
それに出勤になればただで好きなケーキ貰えるから
なおさら・・・なんて考えてる自分にまたも呆れ返る。
そんな感じで、相変わらずの日常です。
そういえば今日で
RIJF後、恐怖二週連続六連勤「お盆休みって何だっけSP」も終了。
今週に控える締め日を過ぎれば
向井ーーーー!!!!!
コメントをみる |

欲しいメッセージ、いらないメッセージ。
2005年8月18日アサヒのスーパードライが発売19年で東京ドーム25杯分達成。
いや、すごいな・・・でも、すごいのか?
ビールの出荷量に東京ドーム持ち出されても
いまいちはっきりとした量が見えてくるわけではないんだけども。
日本の尺度。
何でも比べるにあたって、すぐ持ち出される東京ドーム。
で、東京ドーム何個分って言われると
「へえ、すごいなあ」と条件反射で思ってしまう、それが日本人。
まあ、それはいいとして。
ビール党スーパードライ派の私。
貢献度は一体どのくらい??
放送席ぐらいにはなっているのかし。
なんて思ってたら飲みたくなってしまった。
まったく、いい広告じゃないか。
毎年書く書くといって、完成した試しのないRIJFレポート。
それでも今年ばっかりは自分の記録として残したおきたいことばかりだったので
(っていうか、来年行けるかどうか、なんかどうしても不安)
とりあえずせっせと書いている。
いまちょうど100s見終わったあたり。
だってフェスが始まるまでに一週間かかったわけで
一体完成はいつになるんでしょうか。
たとえ完成したとしても
HPに乗っけるかどうかは今のところ考えてない。
まあ誰か、どうしても見たいっていう希少な人がいるなら別ですが。
万が一乗っけるにしても、某相方の了承も必要かと思われます。
ひたちなかから帰ってきてこっち
フジファブリックとZAZENと何故かくるりばっかり聴いてる。
とりあえず、目の前になる仕事を片付けてはいるけれど
こういう状態を抜け殻っていうなら、私も立派な空蝉人間のようです。
楽しくないなあ、今の日常。
そんなとこで
川上弘美「古道具 中野商店」
中島たい子「漢方小説」
藤野千夜「ベジタブルハイツ物語」
角田光代「対岸の彼女」
同上「キッドナップ・ツアー」
女流作家ばっかり一気に読んだ。
何かみんな同じようなことを考えているし
みんな同じようなことで悩んでいるんだ。
中でも川上さんのはさすがと思ったし
角田さんのはすごく読みやすい。
特に「キッドナップ・ツアー」はいろんな人に読んでもらって
「どう思う?」って聴いてみたくなった。
是非読まれた方は「どう予想してたか」教えてください。
活字中毒。
今はリリー・フランキーの「東京タワー」を読み始め。
そういえば、日本の尺度として
東京タワー何個分ってのも、あるよなあ。
明日は正念場。
同期に何とかお願いして、上司に怒られるのを覚悟のうえ。
土日シフト制の職場にとって
「先に予定を決めてしまう」ことはタブーとされているらしい。
でも9月の予定が8月の今にならないと出ないような環境で
予定を決めるな、と言われても到底無理な話だと思うんだけど。
「この会社でウエが一番土日の予定が忙しいよね」
なんて嫌味を言われたところで
女性事務員の平均年齢30歳を超え、現段階で私が最年少の職場である。
当たり前・・・ではなかろうか。
私だってそんな考えなしで予定を立ててるわけじゃない。
この人とこの人は合わないから予定を変えるという理由よりは
よっぽど正当性があると考えるのは間違いなのかなあ。
でもって。
今の銀杏見ないと、たぶん後悔するような気がする。
それと同じような理由で
今のZAZEN、今のバイン、今の100s、そして今のフジを見る、見ないでは
今後の何かが変わってくるような気がしてならん。
今まで、色々な事柄を諦めてきた私ですけど
今年は何故か諦められない、諦めたくない。
そんな年になってます。
どうしようもない。どうしようもない。
どうしようもないと唄うのは、つばきの歌詞だけで充分だ。
いや、すごいな・・・でも、すごいのか?
ビールの出荷量に東京ドーム持ち出されても
いまいちはっきりとした量が見えてくるわけではないんだけども。
日本の尺度。
何でも比べるにあたって、すぐ持ち出される東京ドーム。
で、東京ドーム何個分って言われると
「へえ、すごいなあ」と条件反射で思ってしまう、それが日本人。
まあ、それはいいとして。
ビール党スーパードライ派の私。
貢献度は一体どのくらい??
放送席ぐらいにはなっているのかし。
なんて思ってたら飲みたくなってしまった。
まったく、いい広告じゃないか。
毎年書く書くといって、完成した試しのないRIJFレポート。
それでも今年ばっかりは自分の記録として残したおきたいことばかりだったので
(っていうか、来年行けるかどうか、なんかどうしても不安)
とりあえずせっせと書いている。
いまちょうど100s見終わったあたり。
だってフェスが始まるまでに一週間かかったわけで
一体完成はいつになるんでしょうか。
たとえ完成したとしても
HPに乗っけるかどうかは今のところ考えてない。
まあ誰か、どうしても見たいっていう希少な人がいるなら別ですが。
万が一乗っけるにしても、某相方の了承も必要かと思われます。
ひたちなかから帰ってきてこっち
フジファブリックとZAZENと何故かくるりばっかり聴いてる。
とりあえず、目の前になる仕事を片付けてはいるけれど
こういう状態を抜け殻っていうなら、私も立派な空蝉人間のようです。
楽しくないなあ、今の日常。
そんなとこで
川上弘美「古道具 中野商店」
中島たい子「漢方小説」
藤野千夜「ベジタブルハイツ物語」
角田光代「対岸の彼女」
同上「キッドナップ・ツアー」
女流作家ばっかり一気に読んだ。
何かみんな同じようなことを考えているし
みんな同じようなことで悩んでいるんだ。
中でも川上さんのはさすがと思ったし
角田さんのはすごく読みやすい。
特に「キッドナップ・ツアー」はいろんな人に読んでもらって
「どう思う?」って聴いてみたくなった。
是非読まれた方は「どう予想してたか」教えてください。
活字中毒。
今はリリー・フランキーの「東京タワー」を読み始め。
そういえば、日本の尺度として
東京タワー何個分ってのも、あるよなあ。
明日は正念場。
同期に何とかお願いして、上司に怒られるのを覚悟のうえ。
土日シフト制の職場にとって
「先に予定を決めてしまう」ことはタブーとされているらしい。
でも9月の予定が8月の今にならないと出ないような環境で
予定を決めるな、と言われても到底無理な話だと思うんだけど。
「この会社でウエが一番土日の予定が忙しいよね」
なんて嫌味を言われたところで
女性事務員の平均年齢30歳を超え、現段階で私が最年少の職場である。
当たり前・・・ではなかろうか。
私だってそんな考えなしで予定を立ててるわけじゃない。
この人とこの人は合わないから予定を変えるという理由よりは
よっぽど正当性があると考えるのは間違いなのかなあ。
でもって。
今の銀杏見ないと、たぶん後悔するような気がする。
それと同じような理由で
今のZAZEN、今のバイン、今の100s、そして今のフジを見る、見ないでは
今後の何かが変わってくるような気がしてならん。
今まで、色々な事柄を諦めてきた私ですけど
今年は何故か諦められない、諦めたくない。
そんな年になってます。
どうしようもない。どうしようもない。
どうしようもないと唄うのは、つばきの歌詞だけで充分だ。
コメントをみる |

いやしかし何故に 踏み切れないでいる人よ
2005年8月11日 日常手が勝手に。
手が勝手に
千葉から静岡までの最終電車を調べたりしている。
そして
「そっか。PM6:00開演なら余裕で行けるかも」
とか考えてしまっている。
9/3発売のチケットが早いとこ売切れてくれないと
10月の初め、一人で千葉に行くことになりかねない。
それより何より
某Gの大阪チケがもれた場合
同日の浜松プレリザーブに間に合うことは当然確認済み。
そんなに見たいのか、夢に出るほど見たいのか。
それがバインでも100sでもZAZENでもないというのが
非常に問題。
そして12月。
椿さんの全国ツアーの日程も出て
まあ、もちろん地元には来ないが
「あ、この日なら休み取れるかも」
とか考えてもしまっている。
また一人で恵比寿に行くつもりなのか、己は・・。
末期症状だ!!!
フェス後、まるで待ってましたとばかりに残業残業の毎日。
盆暮れ正月やたらと忙しい業界。
長期の夏休みを取れるメーカーのおかげで
地方問屋がどれだけ苦労を強いられるのか
頭から煙が出る中、今後二週間で唯一の休みである日曜日が
やたらと遠い。
ふくれっ面
しかめっ面
眉間にしわ
その合間合間にひたちなか二日目夜の出来事をふと思い出しては
ニヤっとする。
いや、大変に気持ち悪い。
手が勝手に
千葉から静岡までの最終電車を調べたりしている。
そして
「そっか。PM6:00開演なら余裕で行けるかも」
とか考えてしまっている。
9/3発売のチケットが早いとこ売切れてくれないと
10月の初め、一人で千葉に行くことになりかねない。
それより何より
某Gの大阪チケがもれた場合
同日の浜松プレリザーブに間に合うことは当然確認済み。
そんなに見たいのか、夢に出るほど見たいのか。
それがバインでも100sでもZAZENでもないというのが
非常に問題。
そして12月。
椿さんの全国ツアーの日程も出て
まあ、もちろん地元には来ないが
「あ、この日なら休み取れるかも」
とか考えてもしまっている。
また一人で恵比寿に行くつもりなのか、己は・・。
末期症状だ!!!
フェス後、まるで待ってましたとばかりに残業残業の毎日。
盆暮れ正月やたらと忙しい業界。
長期の夏休みを取れるメーカーのおかげで
地方問屋がどれだけ苦労を強いられるのか
頭から煙が出る中、今後二週間で唯一の休みである日曜日が
やたらと遠い。
ふくれっ面
しかめっ面
眉間にしわ
その合間合間にひたちなか二日目夜の出来事をふと思い出しては
ニヤっとする。
いや、大変に気持ち悪い。
コメントをみる |

悲しくたってさ 夏は簡単には終わらないのさ
2005年8月10日 音楽昨日はまだふわふわしていて
あまり考えはなかったのだけれど
今日になって、今になって
やっと仕事や日常という現実とはっきり対峙して
祭りの後を実感した。
あの風景が脳裏に染み付いていて
キラキラしているもんだから
ここにある、相変わらず渦巻いているものが
更にどうしようもなく思えて仕方ない。
しかしながら、まあここで頑張っていれば
8月末にはZAZEN@日比谷が決定。
9月には銀杏と100s
10月には10−FEET
11月には某Gとサッカーの為に大阪に飛ぶ。
人から見れば頭おかしいと思われそうな行程も
その当人にとっては意味のある重要なものだということ。
それは感じた本人しかわからないもの。
毎年頼まれるお土産「そぼろ納豆」を手渡しながら
「というわけで、来年も行ってもいいですか?」
と上司に勢いで言ってみる。
上司から帰ってきた答えは
「男ができたら行ってよし」
先輩・・・それが一番厳しい条件なんすけどねえ。
でもまあその後、
「30(才)まではとりあえず許す方向」
と言われたので
まあ、それまでたぶんよろしく頼むよ、相方。
あまり考えはなかったのだけれど
今日になって、今になって
やっと仕事や日常という現実とはっきり対峙して
祭りの後を実感した。
あの風景が脳裏に染み付いていて
キラキラしているもんだから
ここにある、相変わらず渦巻いているものが
更にどうしようもなく思えて仕方ない。
しかしながら、まあここで頑張っていれば
8月末にはZAZEN@日比谷が決定。
9月には銀杏と100s
10月には10−FEET
11月には某Gとサッカーの為に大阪に飛ぶ。
人から見れば頭おかしいと思われそうな行程も
その当人にとっては意味のある重要なものだということ。
それは感じた本人しかわからないもの。
毎年頼まれるお土産「そぼろ納豆」を手渡しながら
「というわけで、来年も行ってもいいですか?」
と上司に勢いで言ってみる。
上司から帰ってきた答えは
「男ができたら行ってよし」
先輩・・・それが一番厳しい条件なんすけどねえ。
でもまあその後、
「30(才)まではとりあえず許す方向」
と言われたので
まあ、それまでたぶんよろしく頼むよ、相方。
コメントをみる |

CRAZY DAYS CRAZY FEELING!!
2005年8月9日富士椿、ひなたで座禅祭り
と勝手に命名した今回の私的フェス。
静岡に帰ってきた。
ということは終わってしまったということ。
しかしながら、今回は
かなりの満足感と達成感に溢れかえっている。
私にとって、今まで参加したサマソニを含む五年間のフェスで
史上最高のものだったと言っても全然いいくらい。
とりあえず見たものを列挙。
8/5(金)
ACIDMAN
locofrank(ながら見)
10−FEET
B−DASH(3曲)
ハヤシムネマサ(DJ・チラ見)
100s
aM(DJ・チラ見)
Dragon Ash(ながら見)
ダイノジ
ハリガネロック
品川庄司(途中まで)
ART−SCHOOL(4曲)
真心ブラザーズ
RIP SLYME(JOINTのみ)
8/6(土)
GOING UNDER GROUND
フジファブリック
椿屋四重奏
THE BACK HORN
the band apart
BEAT CRUSADERS
SPARTA LOCALS(5曲)
BACK DROP BOMB(3曲)
ZAZENBOYS
Mr.Children(イノセントワールドのみ)
8/7(日)
ストレイテナー
Jackson vibe(4曲か5曲)
つばき
エレファントカシマシ(ガストロンジャーのみ)
マキタスポーツ(チラッと)
シャカ(途中まで)
銀杏BOYZ
ロケットマン(チラ見)
奥田民夫(チラっと)
ポカスカジャン
猫ひろし
ASIAN KUNG−FU GENERATION(3曲)
GRAPEVINE
ELLEGARDEN(3曲ぐらい)
サザンオールスターズ
さて、仕事に行かなくっちゃ。
と勝手に命名した今回の私的フェス。
静岡に帰ってきた。
ということは終わってしまったということ。
しかしながら、今回は
かなりの満足感と達成感に溢れかえっている。
私にとって、今まで参加したサマソニを含む五年間のフェスで
史上最高のものだったと言っても全然いいくらい。
とりあえず見たものを列挙。
8/5(金)
ACIDMAN
locofrank(ながら見)
10−FEET
B−DASH(3曲)
ハヤシムネマサ(DJ・チラ見)
100s
aM(DJ・チラ見)
Dragon Ash(ながら見)
ダイノジ
ハリガネロック
品川庄司(途中まで)
ART−SCHOOL(4曲)
真心ブラザーズ
RIP SLYME(JOINTのみ)
8/6(土)
GOING UNDER GROUND
フジファブリック
椿屋四重奏
THE BACK HORN
the band apart
BEAT CRUSADERS
SPARTA LOCALS(5曲)
BACK DROP BOMB(3曲)
ZAZENBOYS
Mr.Children(イノセントワールドのみ)
8/7(日)
ストレイテナー
Jackson vibe(4曲か5曲)
つばき
エレファントカシマシ(ガストロンジャーのみ)
マキタスポーツ(チラッと)
シャカ(途中まで)
銀杏BOYZ
ロケットマン(チラ見)
奥田民夫(チラっと)
ポカスカジャン
猫ひろし
ASIAN KUNG−FU GENERATION(3曲)
GRAPEVINE
ELLEGARDEN(3曲ぐらい)
サザンオールスターズ
さて、仕事に行かなくっちゃ。
コメントをみる |

飛び出せレディーゴーで 踊ろうぜ だまらっしゃい!!
2005年8月4日 音楽日付変わって、ついにやって来やがった。
失礼。
本日、会社帰りにそのまま
茨城・ひたちに飛びます。
そして明日からの三日間
日本ロック祭
この日のために、
どれだけ準備をしてきたか。
今年は例年に比べて
何故か気合が違います。
間違いなく、かつてない最高の夏になるんじゃないかし。
もし出来ることならHPの写真の方で
(伊豆旅行で止まっていることはいまいち気にしてない)
現場レポできてるかもしれない。
とにかく怪我だけはないように気をつけて
思い切り騒いできたいと思う。
先週からの二週間、どれだけ過酷な業務をしてきたかなんて
この際どうでもいいや。
しかしながら、スネオは大丈夫なのかなあ。
失礼。
本日、会社帰りにそのまま
茨城・ひたちに飛びます。
そして明日からの三日間
日本ロック祭
この日のために、
どれだけ準備をしてきたか。
今年は例年に比べて
何故か気合が違います。
間違いなく、かつてない最高の夏になるんじゃないかし。
もし出来ることならHPの写真の方で
(伊豆旅行で止まっていることはいまいち気にしてない)
現場レポできてるかもしれない。
とにかく怪我だけはないように気をつけて
思い切り騒いできたいと思う。
先週からの二週間、どれだけ過酷な業務をしてきたかなんて
この際どうでもいいや。
しかしながら、スネオは大丈夫なのかなあ。
オーバーヒーティング 躁状態
2005年7月28日 音楽何てことはないんですけど。
フジファブリック「サボテンレコード」の冒頭
でも でも だってね♪
に、いきなり心臓撃ち抜かれ完全K.O.再起不能に陥っているのは
何を隠そう私だった。
あー今更ごめんなさい。
最近のつばきに始まる(いや、正確にはバックホーンから始まった)一連の流れ
好きなものや人が多すぎて見放されてしまい躁状態
をどうにかしてください。
いや、それもきっと夏のせいだ。
暑いのが悪いんだ!!<大阿呆
先ほどロッキンオンのHPを見たら
ひたちなかまで
あと8日。
明らかに思考回路がオカシイんですよ。
たぶんもう半分ぐらいは行っちゃってるんじゃないかと。
仕事してても脳内スピーカーには色々なものが鳴りっぱなし。
中でも「アダバナ」と「TAIFU」と「HIMITSU GIRL‘S〜」がやばいことに。
(どんな組み合わせかし)
初日、散々私を選択スパイラルにはめた例の二組は
ここにきて、真心の方に大方向かいそうな気配。
というわけで
二日目、三日目の予定をやっと今から考えられるわけです。
そんな時に、何で私は11/19の予定で
悩んでいるのか不思議でしょうがない。
大阪遠征して某Gのライブ、翌日に長居で大阪vs川崎の私的夢のカードを観戦
というプランと
浜松にてフジファブリックのワンマン
(ちなみに同日にはつばきまで大阪でワンマンやるらしい。大阪って!!!)
師匠+相馬王子+鶴見+大阪旅行−莫大な交通費−宿泊費
盲点+地元県内ライブ+妥当な交通費
そりゃ上の方が≧なのは分かりきった話。
しかしながら、大阪まで行ってみて相馬王子も鶴見もスタメン落ちしてたーなんてことを考えると
金の問題を度外視してまで踏み込めない何かがある。
(8月にひたちなか、9月には上京二回、10月に北海道行って、果たして11月に余裕はあるのか?)
確実に師匠が見れるんだからいいじゃない・・・と思う。
いや、そうなんだけど
そうなんですけど・・・でも、でも、だってね〜♪<阿呆
撃ち抜かれた傷が意外にも深くて、正しい判断が出来ておりません。
っていうか
いい歳して、こんなことで悩んでるなんて
自分、幸せですね。
いや、これもきっと暑いのがいけないんだ。
そうだ、すべて夏のせい!!
フジファブリック「サボテンレコード」の冒頭
でも でも だってね♪
に、いきなり心臓撃ち抜かれ完全K.O.再起不能に陥っているのは
何を隠そう私だった。
あー今更ごめんなさい。
最近のつばきに始まる(いや、正確にはバックホーンから始まった)一連の流れ
好きなものや人が多すぎて見放されてしまい躁状態
をどうにかしてください。
いや、それもきっと夏のせいだ。
暑いのが悪いんだ!!<大阿呆
先ほどロッキンオンのHPを見たら
ひたちなかまで
あと8日。
明らかに思考回路がオカシイんですよ。
たぶんもう半分ぐらいは行っちゃってるんじゃないかと。
仕事してても脳内スピーカーには色々なものが鳴りっぱなし。
中でも「アダバナ」と「TAIFU」と「HIMITSU GIRL‘S〜」がやばいことに。
(どんな組み合わせかし)
初日、散々私を選択スパイラルにはめた例の二組は
ここにきて、真心の方に大方向かいそうな気配。
というわけで
二日目、三日目の予定をやっと今から考えられるわけです。
そんな時に、何で私は11/19の予定で
悩んでいるのか不思議でしょうがない。
大阪遠征して某Gのライブ、翌日に長居で大阪vs川崎の私的夢のカードを観戦
というプランと
浜松にてフジファブリックのワンマン
(ちなみに同日にはつばきまで大阪でワンマンやるらしい。大阪って!!!)
師匠+相馬王子+鶴見+大阪旅行−莫大な交通費−宿泊費
盲点+地元県内ライブ+妥当な交通費
そりゃ上の方が≧なのは分かりきった話。
しかしながら、大阪まで行ってみて相馬王子も鶴見もスタメン落ちしてたーなんてことを考えると
金の問題を度外視してまで踏み込めない何かがある。
(8月にひたちなか、9月には上京二回、10月に北海道行って、果たして11月に余裕はあるのか?)
確実に師匠が見れるんだからいいじゃない・・・と思う。
いや、そうなんだけど
そうなんですけど・・・でも、でも、だってね〜♪<阿呆
撃ち抜かれた傷が意外にも深くて、正しい判断が出来ておりません。
っていうか
いい歳して、こんなことで悩んでるなんて
自分、幸せですね。
いや、これもきっと暑いのがいけないんだ。
そうだ、すべて夏のせい!!
コメントをみる |

ああ、口笛吹いたら忘れた
2005年7月23日 スポーツまず一言、言わせてもらえば。
こっちは、お前の拙い解説聴きに来たんじゃない!!
でかい声でそんなんいうんはテレビの前で、
何も知らない犬猫相手にでもやってろ!
失礼。
本日、オレンジvs浦和。
旅費がかかるとき、抑えたいのはチケット代。
というわけで
相方が頭使ってタダ券当てて、はるばるエコパまでやってきたわけです。
エコパ開催は俄然張り切る株式会社。
メインスポンサーの某菓子メーカーの某主力商品を模した
絶対に浦和サポには鼻で笑われていそうな応援グッズを配布。
あのバレーボールで流行の例の風船みたいなヤツです。
細くて長い鳴り物は子供にとって格好の遊び道具でしかなく、
そこここでちゃんばらが始まり、意味無く鳴らすその音は意外と不快である。
でもまだそれはヨシとしよう。
またもや大挙として現れた日本一熱狂的サポを要する浦和。
大体競技場で移動規制があるなんて、それってどうなの?
選手がピッチに現れてから始まったまるで地鳴りのような低い声援には
相も変わらず鳥肌が立ち、それに負けまいとするホームオレンジサポのサンバカーニバルが始まって
もう、スタジアムが大変なことに。
で、俄然張り切る株式会社がやたら変なイベントやショーをぶつけてきて
三者三様がまったく別の方向を向いているという面白い状態になっていたのが試合前。
ウォームアップの時間はとうに終了して
これまたメインスポンサーの某航空会社のダンスチームみたいなのがイベントやろうとしているのに
練習をやめない相手チームとか
こっちのメンバー紹介無視してまるでかき消すように自身の応援している相手サポとか
力があるからできるんですよね。悪かったね、昔の栄光背負ってて。
と、まあ、それもヨシとしよう、この際だから。
そうだった。
試合開始前から、何となく不穏な空気は流れていたんだ。
そして試合開始とともにそれは形となって真後ろに現れた。
解説小僧。
これはライブにおける歌唱小僧(君の唄を聴きに来たんじゃない)に匹敵するほどの
不快指数を出す。
共通点は、周りより数段声がデカイことだ。
一度気になりだすともう駄目で、その声ばかりやたら耳に入ってくる。
で、その解説が的を得ているならまだ良い。<いや、あまり良くないけど。
しかしながら相手味方問わず、選手がただボールを触っただけで
「こいつは無理」「こいつなら大丈夫」と喚き
ちょっとゴール前に放り込めば「面白い!」と喚き<何が面白いのかさっぱりわからない。
「マイボール!!」「取れるよ!!」「お前じゃ駄目だ!!」
「遅い!」だの「早い!」だのを繰り返し
思い出したかのように応援歌をたまに唄い
野次る時は何故か急に関西弁になり
試合が硬直すれば前回のガンバ戦を盛り込んだサッカー論を披露し
たまにチェとチョを間違えたりする。
最終的には審判に向かって
「お前、サッカー知ってんのかよ!!」
少なくとも審判免許持っている以上、こんなところでオレンジTシャツ着てぶーぶー言ってる君よりは
知っていると思うが。
という突っ込みを、毅然とした態度で振り返って、教えて差し上げたくなった。
とにかく、やたらうるさい。ヤツは試合中、ほぼ90分間、喚き散らした。
別に言うなってんじゃないんですよ。
ただちょっとうるさ過ぎなんですよ。
今までも、あまりサッカーの座席運はいい方とは言えず
いろんな解説小僧にも出くわしてきたけれど
彼はある意味最強だった。
騒ぎたいなら自由席があるじゃないか。
解説なら後でじっくりやればいいじゃないか。
喋りたいならもう少し声のトーン落としてもいいじゃないか。
ここは君んちじゃないんだ。ただ、それだけ。
というわけで、ものすごくフラストレーションがたまる試合を
ものすごいフラストレーションを感じながら見た。
そう。これで試合展開が良かったら半分ぐらいは戻ってきてたんだ。
試合展開。
結果として0−1で敗戦。
それもよりによって元水戸の出たがりDF君に決められなくとも。
(彼は未だに「俺達の誇り」なんだろうか。未だにみんなで水戸の唄を唄っているんだろうか。)
どちらかといえば、こっちが押していて
逆に浦和の方が、通常こちらの狙いであるカウンターでしか攻撃できないような感じもしたのに
決めきれないし、繋がらない。
何より「ヒヤヒヤ君の中盤冷や冷や劇場」が始まってしまってからは
どうにもこうにも、ここで1回プレーが切れてしまう。
監督の選手交代にも、またもや何となく魅力を感じないし
点取られてからは、バタついていて
チェジンはまたもやキレていた。<いや、私にとってそれは全然悪いことじゃないけど♪
0-1
もう本当一番消化不良でもどかしくも嫌なスコアだ。
試合後
これでまたブッフ様がエライこと言うんだよ・・・と思っていたら
今回のブッフ様は意外と謙虚でした。
前々回のオレンジはサッカーを壊しているとまで言ったコメントが
何だったのかと思うくらい。
へえ、多少なりとも低迷すると謙・・・以下自粛。
それから試合後の監督のコメントを見る限り、どうやらヒヤヒヤ君に未来は無さそう。
確かにあれだけ毎試合「冷や冷や劇場」を開催されては何も言えないところだけど
大王子がいない今、基本ミーハーサポーターの私は
じゃあ、試合中何に注目してればいいの!?って話に。<いや、ボールに注目してください。
っていうか、何だか知らないが和道の動きはやたら面白いツボに嵌るため<特に手の動きがヤバイ!
出来ればピッチ上には残しておいてもらいたいものだけど。<お笑い要員??
それにレンタル先の神戸でスタメン張ってたヒヤヒヤ君を説得して
地元から清水に引き戻しちゃったのは当の監督本人だということを忘れてもらっても困る。
(おかげで大王子が大阪に出されるはめにもなったし。)
・・・・・・まあ、あれだけの冷や冷や選手をここまで使い続けただけ
もうお釣りまで帰ってきたともいえるけれど。
どうも健太監督と私とでは好みが違うらしい。
って、当たり前だ!
あんたは、ただのミーハーサポじゃないかっ!!
って誰かに突っ込まれる前に自分で処理。
うーん。踏ん張りどころだよなあ。
っていうか、私がサポートする選手はそれぞれ踏ん張りどころにいる人が多いなあ。
どうもウチらがサポーターになった頃からオレンジ弱くなったのかし?
という相方の言葉が妙に引っ掛かる帰路。
次のナビスコ。実はまた浦和とだったりする。
もう何でもいいからどうにかしてください。
ひたちなかにいるオレンジサポに何とかグッドニュースを頼みます。
こっちは、お前の拙い解説聴きに来たんじゃない!!
でかい声でそんなんいうんはテレビの前で、
何も知らない犬猫相手にでもやってろ!
失礼。
本日、オレンジvs浦和。
旅費がかかるとき、抑えたいのはチケット代。
というわけで
相方が頭使ってタダ券当てて、はるばるエコパまでやってきたわけです。
エコパ開催は俄然張り切る株式会社。
メインスポンサーの某菓子メーカーの某主力商品を模した
絶対に浦和サポには鼻で笑われていそうな応援グッズを配布。
あのバレーボールで流行の例の風船みたいなヤツです。
細くて長い鳴り物は子供にとって格好の遊び道具でしかなく、
そこここでちゃんばらが始まり、意味無く鳴らすその音は意外と不快である。
でもまだそれはヨシとしよう。
またもや大挙として現れた日本一熱狂的サポを要する浦和。
大体競技場で移動規制があるなんて、それってどうなの?
選手がピッチに現れてから始まったまるで地鳴りのような低い声援には
相も変わらず鳥肌が立ち、それに負けまいとするホームオレンジサポのサンバカーニバルが始まって
もう、スタジアムが大変なことに。
で、俄然張り切る株式会社がやたら変なイベントやショーをぶつけてきて
三者三様がまったく別の方向を向いているという面白い状態になっていたのが試合前。
ウォームアップの時間はとうに終了して
これまたメインスポンサーの某航空会社のダンスチームみたいなのがイベントやろうとしているのに
練習をやめない相手チームとか
こっちのメンバー紹介無視してまるでかき消すように自身の応援している相手サポとか
力があるからできるんですよね。悪かったね、昔の栄光背負ってて。
と、まあ、それもヨシとしよう、この際だから。
そうだった。
試合開始前から、何となく不穏な空気は流れていたんだ。
そして試合開始とともにそれは形となって真後ろに現れた。
解説小僧。
これはライブにおける歌唱小僧(君の唄を聴きに来たんじゃない)に匹敵するほどの
不快指数を出す。
共通点は、周りより数段声がデカイことだ。
一度気になりだすともう駄目で、その声ばかりやたら耳に入ってくる。
で、その解説が的を得ているならまだ良い。<いや、あまり良くないけど。
しかしながら相手味方問わず、選手がただボールを触っただけで
「こいつは無理」「こいつなら大丈夫」と喚き
ちょっとゴール前に放り込めば「面白い!」と喚き<何が面白いのかさっぱりわからない。
「マイボール!!」「取れるよ!!」「お前じゃ駄目だ!!」
「遅い!」だの「早い!」だのを繰り返し
思い出したかのように応援歌をたまに唄い
野次る時は何故か急に関西弁になり
試合が硬直すれば前回のガンバ戦を盛り込んだサッカー論を披露し
たまにチェとチョを間違えたりする。
最終的には審判に向かって
「お前、サッカー知ってんのかよ!!」
少なくとも審判免許持っている以上、こんなところでオレンジTシャツ着てぶーぶー言ってる君よりは
知っていると思うが。
という突っ込みを、毅然とした態度で振り返って、教えて差し上げたくなった。
とにかく、やたらうるさい。ヤツは試合中、ほぼ90分間、喚き散らした。
別に言うなってんじゃないんですよ。
ただちょっとうるさ過ぎなんですよ。
今までも、あまりサッカーの座席運はいい方とは言えず
いろんな解説小僧にも出くわしてきたけれど
彼はある意味最強だった。
騒ぎたいなら自由席があるじゃないか。
解説なら後でじっくりやればいいじゃないか。
喋りたいならもう少し声のトーン落としてもいいじゃないか。
ここは君んちじゃないんだ。ただ、それだけ。
というわけで、ものすごくフラストレーションがたまる試合を
ものすごいフラストレーションを感じながら見た。
そう。これで試合展開が良かったら半分ぐらいは戻ってきてたんだ。
試合展開。
結果として0−1で敗戦。
それもよりによって元水戸の出たがりDF君に決められなくとも。
(彼は未だに「俺達の誇り」なんだろうか。未だにみんなで水戸の唄を唄っているんだろうか。)
どちらかといえば、こっちが押していて
逆に浦和の方が、通常こちらの狙いであるカウンターでしか攻撃できないような感じもしたのに
決めきれないし、繋がらない。
何より「ヒヤヒヤ君の中盤冷や冷や劇場」が始まってしまってからは
どうにもこうにも、ここで1回プレーが切れてしまう。
監督の選手交代にも、またもや何となく魅力を感じないし
点取られてからは、バタついていて
チェジンはまたもやキレていた。<いや、私にとってそれは全然悪いことじゃないけど♪
0-1
もう本当一番消化不良でもどかしくも嫌なスコアだ。
試合後
これでまたブッフ様がエライこと言うんだよ・・・と思っていたら
今回のブッフ様は意外と謙虚でした。
前々回のオレンジはサッカーを壊しているとまで言ったコメントが
何だったのかと思うくらい。
へえ、多少なりとも低迷すると謙・・・以下自粛。
それから試合後の監督のコメントを見る限り、どうやらヒヤヒヤ君に未来は無さそう。
確かにあれだけ毎試合「冷や冷や劇場」を開催されては何も言えないところだけど
大王子がいない今、基本ミーハーサポーターの私は
じゃあ、試合中何に注目してればいいの!?って話に。<いや、ボールに注目してください。
っていうか、何だか知らないが和道の動きはやたら面白いツボに嵌るため<特に手の動きがヤバイ!
出来ればピッチ上には残しておいてもらいたいものだけど。<お笑い要員??
それにレンタル先の神戸でスタメン張ってたヒヤヒヤ君を説得して
地元から清水に引き戻しちゃったのは当の監督本人だということを忘れてもらっても困る。
(おかげで大王子が大阪に出されるはめにもなったし。)
・・・・・・まあ、あれだけの冷や冷や選手をここまで使い続けただけ
もうお釣りまで帰ってきたともいえるけれど。
どうも健太監督と私とでは好みが違うらしい。
って、当たり前だ!
あんたは、ただのミーハーサポじゃないかっ!!
って誰かに突っ込まれる前に自分で処理。
うーん。踏ん張りどころだよなあ。
っていうか、私がサポートする選手はそれぞれ踏ん張りどころにいる人が多いなあ。
どうもウチらがサポーターになった頃からオレンジ弱くなったのかし?
という相方の言葉が妙に引っ掛かる帰路。
次のナビスコ。実はまた浦和とだったりする。
もう何でもいいからどうにかしてください。
ひたちなかにいるオレンジサポに何とかグッドニュースを頼みます。
コメントをみる |

多分これからもずっと 見なかった、ことにしたい
2005年7月18日今、ここですれ違っているウォーキングのおっさん、おじいさんの類が
毎回同じメンバーかわからないけれど
その人達はきっと
自分の頭の中じゃブンブンが大音量で鳴ってるなんて
思いもしないんだろうな。
なんてことを思いながら、本日も走った。
すれ違い様、挨拶をしていく人がいますが
不振そうな顔して、もしくは人生に疲れきった顔で
不機嫌そうに
「おはようございます」
と言われても、会釈を返すのでさえ微妙だ。
君らは毎朝校門に立つ生活指導のおっさんか。<意味不明。
挨拶は元気良く明るくって習わなかったのかなあ。
ていうか爺さん達は歩いてるからいいけど
こっちは頭でブンブン鳴らしながら必死の形相で走っているわけで
しかめっつらを挨拶用の笑顔にするのにまた体力を使う。
なんていう朝のコミュニケーションブレイクダンス。
本日も二周で終了。
月曜・祝日。
自主出勤を自主辞退させていただいた。
今週一週間は仕事的にマジで勝負になる。
さて。
某Gの新譜のPVをやっと見る。
こっちじゃ、やるわけないんだよなーティービートーキョー系。
「アダバナ」素敵です。
あんなバンド、一度見てみたいなあ。<おい。
振り芸だけで見せるのは、あの動き、そしてあの顔あってこそ。
それでいて、設楽だけ、普通にいそうだもんなあ。スティック回すなよー。
てか、ドラマ部分にはおぎやはぎが出てまして。
いいなあ某師匠は矢作に会ったんだー・・・とぼんやり思った後
ああ!!矢作は某師匠に会ったんだ!!!更に小木にいたっては、某師匠にぶつかったりして!!!
と激しく思い返す。
はい、この辺が馬鹿ですね。もう解説はいりません。
それにしても「その未来」の方は
・・・・・・厳しいんじゃないですか。
何がだしたいんだ、疾走感?失踪感?<違う
その直後にZAZENのPVを見て、やたら落ち着いてしまったじゃないか。
ZAZENのPV。ひなっちが大人しい。
こういう演奏を素直に見せるPVがけっこう好きで。
まあ、中央では和服の女がタバコ吸ってますが。
あのタバコを持つ手の角度が絵画してた。まあ、画といっても春の方。<こら!
最終的にああなっちゃうとは、ちょっとびっくりして笑う。
今世間じゃ例のガリガリ君達が「キモカワイイ」で人気らしいですけど
それを言うなら、このPVの吉兼さんの方がよっぽどだということを私は声を大にして言いたい。
あの間奏でペラペラペラペラペラペラと弾いている時なんか、「あ〜」と思った。
何が「あ〜」なんだって感じだけど。
本日は休日。
午後になって買い物に出たが、何も買わなかった。
ただ買いたいものを増やしに出かけたようなものだ。
毎回同じメンバーかわからないけれど
その人達はきっと
自分の頭の中じゃブンブンが大音量で鳴ってるなんて
思いもしないんだろうな。
なんてことを思いながら、本日も走った。
すれ違い様、挨拶をしていく人がいますが
不振そうな顔して、もしくは人生に疲れきった顔で
不機嫌そうに
「おはようございます」
と言われても、会釈を返すのでさえ微妙だ。
君らは毎朝校門に立つ生活指導のおっさんか。<意味不明。
挨拶は元気良く明るくって習わなかったのかなあ。
ていうか爺さん達は歩いてるからいいけど
こっちは頭でブンブン鳴らしながら必死の形相で走っているわけで
しかめっつらを挨拶用の笑顔にするのにまた体力を使う。
なんていう朝のコミュニケーションブレイクダンス。
本日も二周で終了。
月曜・祝日。
自主出勤を自主辞退させていただいた。
今週一週間は仕事的にマジで勝負になる。
さて。
某Gの新譜のPVをやっと見る。
こっちじゃ、やるわけないんだよなーティービートーキョー系。
「アダバナ」素敵です。
あんなバンド、一度見てみたいなあ。<おい。
振り芸だけで見せるのは、あの動き、そしてあの顔あってこそ。
それでいて、設楽だけ、普通にいそうだもんなあ。スティック回すなよー。
てか、ドラマ部分にはおぎやはぎが出てまして。
いいなあ某師匠は矢作に会ったんだー・・・とぼんやり思った後
ああ!!矢作は某師匠に会ったんだ!!!更に小木にいたっては、某師匠にぶつかったりして!!!
と激しく思い返す。
はい、この辺が馬鹿ですね。もう解説はいりません。
それにしても「その未来」の方は
・・・・・・厳しいんじゃないですか。
何がだしたいんだ、疾走感?失踪感?<違う
その直後にZAZENのPVを見て、やたら落ち着いてしまったじゃないか。
ZAZENのPV。ひなっちが大人しい。
こういう演奏を素直に見せるPVがけっこう好きで。
まあ、中央では和服の女がタバコ吸ってますが。
あのタバコを持つ手の角度が絵画してた。まあ、画といっても春の方。<こら!
最終的にああなっちゃうとは、ちょっとびっくりして笑う。
今世間じゃ例のガリガリ君達が「キモカワイイ」で人気らしいですけど
それを言うなら、このPVの吉兼さんの方がよっぽどだということを私は声を大にして言いたい。
あの間奏でペラペラペラペラペラペラと弾いている時なんか、「あ〜」と思った。
何が「あ〜」なんだって感じだけど。
本日は休日。
午後になって買い物に出たが、何も買わなかった。
ただ買いたいものを増やしに出かけたようなものだ。
コメントをみる |

ああ、すべてが人並みにうまくいきますように
2005年7月17日日曜代休。
しかしながら、ツアーか何かで神奈川に行く兄の
目覚ましがAM4:45から鳴り出し
驚いた上に、すっかり目が覚めてしまった。
しばらく様子を見るも当の本人はまったく起きる気配がなく
大○愛が五分ゴトに陽気に歌いやがるので
朝っぱらからちょっと天誅を下してみた。
で、結局その後寝ることはできなかったので
本日はちょい早めの5時半から
走った。
朝の5時から走っているやつなんて
ま、普通じゃないわな。
初めて二周走れた。
何だ、一応体力ついているじゃない・・・とご満悦。
ちなみに旅のお供はシャッフル。<その為に軽いヤツ買ったようなもんだし。
いろいろ試した結果、ジョギングにはやっぱりブンブンサテライツがいいらしい。
それが一番リズムよく走れることを本日確認。<何してんだか。
某Gの「SEA」が流れてきたときは思わず飛ばしてしまったりしたし
足どころか、気持ちまで止まってしまう。
ひたちなかまで残り19日。
笑いが止まりません。
友達が迎えに来て草薙球場へ行く。駐車場が無くて難儀しつつ
母校の高校野球地区予選の初戦を見た。
自分が在学中は「伝統だけ残るかつての強豪高校」だったのが
今ではちゃんと「伝統ある強豪校」に戻ったらしく
七回コールド勝ち。
点を取ったときに唄う応援歌が嫌味なほど響いていた。
そろそろ行くかな、甲子園。
そうすれば大阪に行く絶好の口実が出来るものを<目的が微妙にずれてる。
何だかんだ、毎年一度は母校の試合をみている気がするが
それは愛校精神とはまた違ったところだと、思いたいがどうだか。
とりあえず、そんなに暑くなくて良かった。
その後、産婦人科へ。いや、別に自分がどうのじゃなくて<当たり前
高校時代の友達が無事出産を果たしたので、その面会。
産婦人科に入るのも初めてなら
こんな間近で新生児に出会うのも初めて。
友達Jr.を目の前にしたら、いくら子供嫌いな私と謂えども
思わず顔が綻んでしまいます。
ドキドキしながら抱かしてもらったが、何やらふにゃふにゃしてて暖かかった。
寝顔や造作がまるでオッサンオッサンしてたのに
またそれが妙に可愛いのは何でかし。
どうやら安産だったらしく、母も元気そうで何よりだった。
これからが楽しみだねー。
きっとイイ男になることでしょう。
その後、友人の車で帰宅。
何やら今日は色々なことで感動したり、喜んだり、試みたりする日だった。
充実した一日。
さて、結局今年の花火はどうするのかな。
しかしながら、ツアーか何かで神奈川に行く兄の
目覚ましがAM4:45から鳴り出し
驚いた上に、すっかり目が覚めてしまった。
しばらく様子を見るも当の本人はまったく起きる気配がなく
大○愛が五分ゴトに陽気に歌いやがるので
朝っぱらからちょっと天誅を下してみた。
で、結局その後寝ることはできなかったので
本日はちょい早めの5時半から
走った。
朝の5時から走っているやつなんて
ま、普通じゃないわな。
初めて二周走れた。
何だ、一応体力ついているじゃない・・・とご満悦。
ちなみに旅のお供はシャッフル。<その為に軽いヤツ買ったようなもんだし。
いろいろ試した結果、ジョギングにはやっぱりブンブンサテライツがいいらしい。
それが一番リズムよく走れることを本日確認。<何してんだか。
某Gの「SEA」が流れてきたときは思わず飛ばしてしまったりしたし
足どころか、気持ちまで止まってしまう。
ひたちなかまで残り19日。
笑いが止まりません。
友達が迎えに来て草薙球場へ行く。駐車場が無くて難儀しつつ
母校の高校野球地区予選の初戦を見た。
自分が在学中は「伝統だけ残るかつての強豪高校」だったのが
今ではちゃんと「伝統ある強豪校」に戻ったらしく
七回コールド勝ち。
点を取ったときに唄う応援歌が嫌味なほど響いていた。
そろそろ行くかな、甲子園。
そうすれば大阪に行く絶好の口実が出来るものを<目的が微妙にずれてる。
何だかんだ、毎年一度は母校の試合をみている気がするが
それは愛校精神とはまた違ったところだと、思いたいがどうだか。
とりあえず、そんなに暑くなくて良かった。
その後、産婦人科へ。いや、別に自分がどうのじゃなくて<当たり前
高校時代の友達が無事出産を果たしたので、その面会。
産婦人科に入るのも初めてなら
こんな間近で新生児に出会うのも初めて。
友達Jr.を目の前にしたら、いくら子供嫌いな私と謂えども
思わず顔が綻んでしまいます。
ドキドキしながら抱かしてもらったが、何やらふにゃふにゃしてて暖かかった。
寝顔や造作がまるでオッサンオッサンしてたのに
またそれが妙に可愛いのは何でかし。
どうやら安産だったらしく、母も元気そうで何よりだった。
これからが楽しみだねー。
きっとイイ男になることでしょう。
その後、友人の車で帰宅。
何やら今日は色々なことで感動したり、喜んだり、試みたりする日だった。
充実した一日。
さて、結局今年の花火はどうするのかな。
コメントをみる |

RISEPOSTMODERNPUNK!
2005年7月16日 音楽そうだ。
「POSTMODERN」だった。
ひたちなかでもやらんかなー。
いや、何かここ最近
明けても暮れても
考えるのは夏のことばっかりだ。
土曜出勤。
二週連続はさすがに辛い。
それも8月からまた新たにシステム変わるって言うし
もう頭に入らないぞ。
付加賞与を何故か今貰う。
まあ、とりあえず、やるだけ頑張るか。
評価をしてもらうというのは、どういう時であれ嬉しいものです。
6時終業。
昨日買えなかったZAZENの新譜とつばきの新譜を買ったら
すみやのポイントがアルバム一枚もらえるくらいになっていたので
フジファブリックの「フジファブリック」をポイント交換
もう誰か私を封印してくださいよ。
暴走列車じゃないんだから、何で止まらないのかし。
ちなみにこれで夏キャンペーンのスタンプも貯まった。
これはバインまで取っとくかし。
相方にテナーやら色々CDを借りて
たぬ殿からバックホーンを頂いて
聴くべきやつがステレオの上にいっぱい積み上げられている。
あー、嬉しい悲鳴。
ちなみにその横には読むべき本がいっぱい積み上げられていたりして。
これが賞与支給後の自分に対するご褒美の全て。
引きこもりにでもなるつもり?
後は今後の遠征旅行資金と貯金になる予定なのでHDDレコーダーは見送り。
そろそろ兄貴に怒られそうな予感がしないでもない。
ま、いっか。
「POSTMODERN」だった。
ひたちなかでもやらんかなー。
いや、何かここ最近
明けても暮れても
考えるのは夏のことばっかりだ。
土曜出勤。
二週連続はさすがに辛い。
それも8月からまた新たにシステム変わるって言うし
もう頭に入らないぞ。
付加賞与を何故か今貰う。
まあ、とりあえず、やるだけ頑張るか。
評価をしてもらうというのは、どういう時であれ嬉しいものです。
6時終業。
昨日買えなかったZAZENの新譜とつばきの新譜を買ったら
すみやのポイントがアルバム一枚もらえるくらいになっていたので
フジファブリックの「フジファブリック」をポイント交換
もう誰か私を封印してくださいよ。
暴走列車じゃないんだから、何で止まらないのかし。
ちなみにこれで夏キャンペーンのスタンプも貯まった。
これはバインまで取っとくかし。
相方にテナーやら色々CDを借りて
たぬ殿からバックホーンを頂いて
聴くべきやつがステレオの上にいっぱい積み上げられている。
あー、嬉しい悲鳴。
ちなみにその横には読むべき本がいっぱい積み上げられていたりして。
これが賞与支給後の自分に対するご褒美の全て。
引きこもりにでもなるつもり?
後は今後の遠征旅行資金と貯金になる予定なのでHDDレコーダーは見送り。
そろそろ兄貴に怒られそうな予感がしないでもない。
ま、いっか。
コメントをみる |

今年は雪が降るのかな。
2005年7月15日 日常ビールは好きですが
ビアガーデンは好きじゃない。
何が嫌いって、何でデパートの屋上に上がらなきゃいかんのかというところと<高所恐怖症
あのリゾートでよくありがちな
白い椅子。
あのリゾート椅子が嫌いなんですよ。
座り心地が非常に良くない。どうしてもヒザを抱えたくなってしまう。
そして出てくる料理が決して美味しいわけでもなく
雨の次の日なんて湿気がやたらスゴイ。
そんな諸々の事情で
やっぱりビアガーデンは好きじゃない。
でもビールは好きです。
ビール が 好きです。
会社帰り、某課長主催でビアガーデンに行った。
ZAZENの新譜が出ているはずなので、
とりあえずそれを買い行く口実で逃亡する予定だったが
先輩の強烈な視線に負けて断念。
ああ、ひなっち・・。
今年は北海道がテーマかなんからしくて
テーブルからはもうもうとジンギスカンの煙が上がっていた。
・・・なんでウチは頼まなかったんだろう。謎だ。
大手メーカーの人も何組か来ていて
たぶんお偉いさんの前に座らされた私は
最初まるで借りてきた猫のようだった。
今年、最初で最後のビアガーデン。
1回行けばもういいや。
次の日出勤なのでほどほどにして一次会で帰る。
しかしながら、暑いな。
あまりに暑すぎるので、タイトル冬仕様。<阿呆か。
ビアガーデンは好きじゃない。
何が嫌いって、何でデパートの屋上に上がらなきゃいかんのかというところと<高所恐怖症
あのリゾートでよくありがちな
白い椅子。
あのリゾート椅子が嫌いなんですよ。
座り心地が非常に良くない。どうしてもヒザを抱えたくなってしまう。
そして出てくる料理が決して美味しいわけでもなく
雨の次の日なんて湿気がやたらスゴイ。
そんな諸々の事情で
やっぱりビアガーデンは好きじゃない。
でもビールは好きです。
ビール が 好きです。
会社帰り、某課長主催でビアガーデンに行った。
ZAZENの新譜が出ているはずなので、
とりあえずそれを買い行く口実で逃亡する予定だったが
先輩の強烈な視線に負けて断念。
ああ、ひなっち・・。
今年は北海道がテーマかなんからしくて
テーブルからはもうもうとジンギスカンの煙が上がっていた。
・・・なんでウチは頼まなかったんだろう。謎だ。
大手メーカーの人も何組か来ていて
たぶんお偉いさんの前に座らされた私は
最初まるで借りてきた猫のようだった。
今年、最初で最後のビアガーデン。
1回行けばもういいや。
次の日出勤なのでほどほどにして一次会で帰る。
しかしながら、暑いな。
あまりに暑すぎるので、タイトル冬仕様。<阿呆か。
コメントをみる |

振り返れば後悔も財産だろう
2005年7月14日って、そんなこと無い、無い!!
というのも、もう口にするのもお恥ずかしい話だけれども
本日10-FEETのライブに行って
物販でTシャツとタオル買って、
これで初日のTシャツは決まった!なんて喜んでいたのも束の間
着替えに入った駅のトイレに
ぜーんぶ置いてきてしまった。<たぶん
で、それに気付いたのは翌日の朝で
もうちょっと呆然としました。
そうだった。すっかり忘れていたけれど。
自分、舞い上がるとよく物を落とす。
去年のひたちなかでも
モリヤに落書き(サインじゃなくて?)された後、気に入ってた帽子落とすし<その後が地獄だった。
先日のビークルの時は携帯落とすし<これは未遂に終わるも
それで今回の物販置き忘れ。
嗚呼、もう泣いてやろうかし。
めっちゃ悔しいので
当日売り切れてて買えなかった緑Tシャツを通販にて購入決定。
ひたちなかに間に合えば御の字だよ、まったく。
で、今回なんでそんなに舞い上がっていたかといえば
10-FEETのライブがすごく良かったというのは他でもない。
でも、まあそれ二分するぐらいの原因が
某師匠にあるんです。
っていうか、ここまでくると本当ただの馬鹿話なんで
それは置いておこう。
500円はきっと感謝賃ということで。
でも最後になったのは別に計算したワケじゃないよ<誰に対するいいわけかし。
さて。
せっかく10-FEET地元に来て三組の対バンってのかすごく勿体無かったとも思う。
一発目の人らは、まあ置いていて
二番手の人らは、最初インストバンドかと思ったら
2ボーカルが後から登場。
ああ、でも後ろの演奏が良かったな。
演奏が、良かった。<おい。
で、10-FEET。
初っ端いきなり前の人の肘が前歯にクリーンヒットしたり<痛いよ?
戻されたダイバーの全体重が自分一人に委ねられたり<首が短くなる!!
立ってた位置が悪くて途中、押しに押されて
危うく壁の星になるところだったりもしたが<そのまま埋め込まれるかと
たーのしかったー。<阿呆
TAKUMAのMCも相変わらず良いこと言ってくれて
何より
「だまーれー」
これが聴きたかったんだ!
そして「LITTLE MORE THAN BEFORE」
前回の恵比寿で初めて聴いた時も思ったけれども
改めてこれ、ホント名曲っすよ。やばいなー。
もっと広いハコで、本域で聴いたらマジで泣くかし。
アンコールでの恒例のドラム熱唱曲の時に
ステージ上のドタバタがちょうど見えなかったのが残念だったけど。
とにかく、楽しかった。これに尽きる。
だから、物販を全て失くしたことが
もう悔やまれてならないわけですよ!<サンボ口調
あー、馬鹿馬鹿。
こればっかりは馬鹿としか言いようが無い。
しかしながら、某居酒屋で例の店員(今回も包丁捌き見れなかった)
が見れたので
30%くらいはかえってきたかし。
あの愛想の無さがますます好感度アップなんですよ。
是非、笑かしたいなあ。
□
それにしても、自分一応オレンジサポなんで
絶対に磐田コールなんてしませんから。
コールアンドレスポンス。いくらなんでもそれは無理。
というのも、もう口にするのもお恥ずかしい話だけれども
本日10-FEETのライブに行って
物販でTシャツとタオル買って、
これで初日のTシャツは決まった!なんて喜んでいたのも束の間
着替えに入った駅のトイレに
ぜーんぶ置いてきてしまった。<たぶん
で、それに気付いたのは翌日の朝で
もうちょっと呆然としました。
そうだった。すっかり忘れていたけれど。
自分、舞い上がるとよく物を落とす。
去年のひたちなかでも
モリヤに落書き(サインじゃなくて?)された後、気に入ってた帽子落とすし<その後が地獄だった。
先日のビークルの時は携帯落とすし<これは未遂に終わるも
それで今回の物販置き忘れ。
嗚呼、もう泣いてやろうかし。
めっちゃ悔しいので
当日売り切れてて買えなかった緑Tシャツを通販にて購入決定。
ひたちなかに間に合えば御の字だよ、まったく。
で、今回なんでそんなに舞い上がっていたかといえば
10-FEETのライブがすごく良かったというのは他でもない。
でも、まあそれ二分するぐらいの原因が
某師匠にあるんです。
っていうか、ここまでくると本当ただの馬鹿話なんで
それは置いておこう。
500円はきっと感謝賃ということで。
でも最後になったのは別に計算したワケじゃないよ<誰に対するいいわけかし。
さて。
せっかく10-FEET地元に来て三組の対バンってのかすごく勿体無かったとも思う。
一発目の人らは、まあ置いていて
二番手の人らは、最初インストバンドかと思ったら
2ボーカルが後から登場。
ああ、でも後ろの演奏が良かったな。
演奏が、良かった。<おい。
で、10-FEET。
初っ端いきなり前の人の肘が前歯にクリーンヒットしたり<痛いよ?
戻されたダイバーの全体重が自分一人に委ねられたり<首が短くなる!!
立ってた位置が悪くて途中、押しに押されて
危うく壁の星になるところだったりもしたが<そのまま埋め込まれるかと
たーのしかったー。<阿呆
TAKUMAのMCも相変わらず良いこと言ってくれて
何より
「だまーれー」
これが聴きたかったんだ!
そして「LITTLE MORE THAN BEFORE」
前回の恵比寿で初めて聴いた時も思ったけれども
改めてこれ、ホント名曲っすよ。やばいなー。
もっと広いハコで、本域で聴いたらマジで泣くかし。
アンコールでの恒例のドラム熱唱曲の時に
ステージ上のドタバタがちょうど見えなかったのが残念だったけど。
とにかく、楽しかった。これに尽きる。
だから、物販を全て失くしたことが
もう悔やまれてならないわけですよ!<サンボ口調
あー、馬鹿馬鹿。
こればっかりは馬鹿としか言いようが無い。
しかしながら、某居酒屋で例の店員(今回も包丁捌き見れなかった)
が見れたので
30%くらいはかえってきたかし。
あの愛想の無さがますます好感度アップなんですよ。
是非、笑かしたいなあ。
□
それにしても、自分一応オレンジサポなんで
絶対に磐田コールなんてしませんから。
コールアンドレスポンス。いくらなんでもそれは無理。